前編の続きです。
おだちさん と
かっかぽん@元・たかゆき閣下さん のおかげで
オフ会を続行できることになりました♪
昼食会場はオフ会の名前にある通りお蕎麦屋さんです。
最近 PEUGEOT乗りの間で日本蕎麦がブームになっているようです。
今回の会場は「
石庄庵(いししょうあん)」です。
駐車場は上下にあり、本来上の駐車場はタクシーが向きを変えたり、足の悪い方用らしいのですが、
今回は台数が多いので上下に分かれて停めさせて頂きました。
【上の駐車場】
ここで参加者の紹介をしておかないと名前が登場しない方が出てまいりますので(笑)
手前から、副幹事の
元気者さん の308HB、
アイス417さん の308CC、
ぱぱぁさん とお子さんの308SW、
てらすけささん ご家族の308SW
【下の駐車場】
手前から、副幹事の
Abyssal Blueさん の3008、
きた@208さん の208 Allure、
*STORM*さん の308CC、
おだちさん ・
フジペさん ご夫妻の207GT、幹事の
かずくんVZ さん の308CC、
ちゃっきりさん の308CC
手前から2列目左から2番目は かっかぽん@元・たかゆき閣下さん の206RC、
一番奥の列の左から2番目が私つーの308CCです。

ブルーの色の違いがお知りになりたい方は
おだちさんのブログ をご覧ください(笑)
私が注文したのは「三色天せいろ」です。
天婦羅盛合せ
お蕎麦【左:御膳せいろ(冬黄ゆず)、右:十一せいろ、奥:玄挽き田舎切り】

(冬黄ゆずの蕎麦は半分位食べてしまったので、 実際はもっと量が多いです)
ご存じの通り自称「蕎麦音痴」なので、美味しいのか不味いのか正直わかりません(爆)
でも、ゆずの風味漂うお蕎麦は美味しいと思いました(^^♪
料理がテーブルに並んでから写真を撮るつもりが、自分が食べるのに夢中になって忘れてしまいました(^^;
左手前が かずくんVZ さん、その奥が 元気者さん、右手前が きた@208さん、その奥が アイス417さん
私と同席してくださった方々(会計しているところでごめんなさい)
並んで着席されているのが おだちさん・フジペさんご夫妻、私の右隣が かっかぽん@元・たかゆき閣下さん
お店の方に急かされてお蕎麦屋さんを後にし(笑)
色分けされたグループ毎にトレイン走行でお次の目的地へ向かいます。
途中で *STORM*さん とはお別れです。
私のグループは かずくんVZさん を先頭に
私つー、ちゃっきりさん、かっかぽん@元・たかゆき閣下さん の 4台で、白組です。
詳しいルートがお知りになりたい方は、
きた@208さんのブログ をご覧ください(笑)
実は、この小田原へ向かう途中の山道でも 冷汗をかくような出来事が・・・ (^^;
白組先導車の かずくんVZさん から引き離されまいと必死で走行中、
ガンッ !!
という今迄に感じたことのない
激しい衝撃を左側のタイヤ付近で感じました。
今の何 !? (@_@;)
と、サイドミラーで確認すると何か黒っぽく見えましたが、よくはわかりませんでした。
車から降りて確認したかったのですが、トレイン走行ということもあり そうもいかず、
タイヤが気になりつつも目的地まで走り続けました。
途中で考えたのは、車が何かの物体に衝突したり、乗り上げたりという感覚ではなかったので、
原因は人や障害物(自転車や落石やキャッツアイ等)ではなかっただろうということでした。
(人を撥ねたり物を壊したりしたら、
いくらなんでも後方車両の方が気付いて何らかの合図を送ってくれる筈ですからね)
ということは、考えられる原因として残るは道路の陥没しかありません。
目的地に到着後、すかさずタイヤと車体を確認しましたが、当然ながら車体には異常は見当たらないものの、
タイヤはよくわかりません。
でも、タイヤ側面に傷は付いていないようでした。
帰路、高速道路上でバーストしたらどうしようと、ハラハラドキドキでした(汗)
私の2台後ろを走行されていた方も
ブログ で
「路面の悪いところで・・・・・ガツンと激しく突き上げが来て・・・・・」と書かれていらっしゃいますので、
もしかして私と同じ場所で同じことが起こったのでは !? と推察しております。
月曜日はディーラーの定休日なので、後日リフトアップしてタイヤと車輪を見て頂こうかな。
その方が安心だし。
ブレーキパッドも分解して1年前に海岸でスタックしたときの砂も掃除してくれないかな(笑)
そうだ!
走行距離も 50,000 km を超えたし、ブレーキパッドを交換してもらっちゃえばいいのか!
普通ブレーキパッドって何万キロくらいで交換するものなのでしょうか !?
純正でいくらくらいかかるのかな。
それにしても、どうしてこう次から次へと災難が襲いかかるのでしょうか !? (>_<)
何かの試練なのか?(爆)
話が逸れましたが、到着した先は「
鈴廣 かまぼこの里」です。

お店のすぐ裏に箱根登山電車の風祭駅があります。
店内には「かまぼこバー」などというものもあるのですよ(笑)
ここから車で5分位の場所にある「
一夜城 YoroizukaFarm」へ移動します。
「鎧塚」、そうです。
川島なお美さんのご主人「鎧塚俊彦さん」が経営されているスイーツのお店です♪
高台にあって晴れた日は見晴らしが良く
駐車場も広いです。
ただ、この日はたまたま混んでいたのか、ケーキの種類が3種類しか残っておらず、
選択の余地がなかったのは残念でした。
ロシアンルーレットのようなものです(違爆)
でも、以前から鎧塚さんのスイーツを食べてみたいと思っておりましたので、
ここに来る機会を与えてくださった幹事さんには感謝です♪
で、私が注文したのはこちらとアイスコーヒーのケーキセットです。

名前はわかりません(^^;
ケーキが¥400、アイスコーヒが¥200、ケーキセットは¥950 です(爆)
外のテラスで食べると¥600で食べられるようです。
テラスで召し上がった
こちら と
こちら と
こちら と
こちら の方のブログをご参照ください(笑)
店内での食事風景
左がここだけご参加の
kaz(xankaz) さん、あんぱん会のメンバーで宮ケ瀬からいらしたそうです。
真ん中は かっかぽん@元・たかゆき閣下さん、右が アイス417さん、奥が ぱぱぁさん とお子さん
こちらは おだちさん・フジペさんご夫妻

仲睦まじいお二人をもっとご覧になりたい方は
こちら をご覧ください(笑)
そして楽しいときはあっという間に過ぎ、ここで解散となりました。
幹事のかずくんVZ さん、副幹事のAbyssal Blue さん と 元気者さん、お疲れさまでした!
お世話になり ありがとうございました。m(_ _)m
「小田厚から帰る人はついて来て!」という Abyssal Blue さんの姿は既になく(爆)
東名上り線組のアイス417さん、てらすけささん、ぱぱぁさん、かっかぽん@元・たかゆき閣下さん等と共に
渋滞中の小田原厚木道路を走行中、ハイドラで
みん友さん 発見!(笑)
その後、東名高速道路の渋滞でバラバラになりつつも、
港北PAにアイス417さんの姿をハイドラで確認して、私もそこでトイレ休憩。
すると偶然 後から てらすけささんご家族も立ち寄られ、一旦ここでお別れの挨拶を交わし、
アイス417さんとは首都高6号向島線と7号小松川線の分岐までご一緒させて頂き、
京葉線・武石IC出口の信号待ちで、湾岸線を走行中のてらすけささんと並走していたことに気付く(笑)
自宅にはPM8:00頃到着!
参加者のみなさん、お疲れさまでした&お世話になりました。
充実したオフ会でしたね(^^♪
トラブルメーカーとなりつつある私ですが、お嫌でなかったら またご一緒させてくださいませ(笑)
ありがとうございました!m(_ _)m
本日の走行距離
本日のお土産(爆)
【追記】
昨日はディーラーが定休日だった為、今日電話で担当者の方に事情を説明し、
今週の金曜日にタイヤも含めて点検して頂くことにしました(^^)
昨年スタックしてから ブレーキパッド内に砂が入り込んでいないか ずっと気になっておりましたが、
今年6月の48ヶ月点検でブレーキパッドの残量(?)を測定する際に一度分解しているそうで、心配ないそうです。
その際の測定では、前輪が7mm、後輪が5mm なので、ブレーキパッドを交換するには まだ勿体無いのでは !?
というお話でした。
通常 3万キロ~5万キロで交換するらしいのですが、ブレーキの掛け具合により消耗具合も異なるそうです。
全ては11月1日に点検してもらった結果次第で決めることにしました。