
8月4日(日)は
kabosu3001 さん を管理者とするコミュニティ
「
プジョー神奈川倶楽部」のイベントで
「
ひまわり&ビーナスライン ツーリングオフ」に
参加させていただきました。
愛車308CCが入院中だった為、
参加できるかどうか分かりませんでしたが、
ぎりぎり前日になんとか退院許可が出た為、
晴れて参加できることになりました♪
「ハイタッチ!ドライブ」の合言葉は「ひまわり&ビーナス」
↑は帰路ですが、往路でこのように「ひまわり&ビーナス」とつぶやきながら、
参加者があらゆる方向から続々と集結するところは快感です!
元気者さん の呼び掛けに応じ、一部の308組はAM8:30 に
談合坂SAで集合し、
揃って待ち合わせ場所までカルガモをすることになっていた為、
渋滞を回避する目的と朝食をここでとる為に早めに到着。
フードコート「
味福」で注文したチャーシューメン

埋まっておりますが、大きいチャーシューが5枚位入っていたと思います。
ちょうど席についたところに
え~じ☆ミさん が現れ、朝食をご一緒させていただきました♪
AM8:30 までまだ間がありましたので、え~じ☆ミさんはそのまま
境川PAへ向かわれ、
私はその後、元気者さん、
かずくんVZ さん と合流してカルガモで第一集合場所へ。
第一集合場所である中央自動車道・境川PAで、
主催者の挨拶やグループ分け、自己紹介などが行われ、第二集合場所へと向かいます。
私は第2グループの CC組です。
メンバーは、308CCの
ヨッシー@308 さん、かずくんVZ さん、私
206CCの え~じ☆ミさん、
Lurch(ラーチ)さん、207CCの
kashi1972 さん の6台です。
ちなみに元気者さんは kabosu3001 さんと一緒の紅組です。
ここで
黒獅子cc さん や
オヴィさん、
saisa@click^2 さん等 数台が合流され、
グループごとに第一目的地である ひまわり畑へと向かいます。
写真がないのが残念ですが、中央高速がプジョー車で埋め尽くされる光景は見ものでした!
これだけの大所帯ならではの光景ですね。
明野ひまわり畑に到着し、茅ヶ岳広域農道の路肩にお行儀良く整列。
車を停めた場所近くのひまわり畑は、この通り盛りを過ぎてちょっと残念な感じでしたが
少し離れた場所では ちょうど見頃を迎えておりました。

開花時期をずらして種をまいているのですね。
今を盛りと咲き誇っておりました♪
ひまわりの写真って、なかなか難しいことが自分で撮ってみてよくわかりました。
夢中で写真を撮っている元気者さんの後ろ姿

まさに「ひまわりオフ」に相応しいファッションでキメていますね。
ベストドレッサー賞を差し上げたいくらいです!(爆)
おやっ !? ズボンに何か・・・
アップで見てみると・・・(笑)
実は、遊び心いっぱいのこのメーカーは知る人ぞ知る 結構有名なブランドらしく、
え~じ☆ミさんもこの日、同じブランドの上着を着用されていらっしゃいました。
さすがはフランス車のり!
みなさん、お洒落ですね~♪
この後、全員で集合写真を撮り、kashi1972 さんとはここでお別れし、
いざ、バイキング会場へ♪
ところが、ここでハプニングが発生!
5台でのグループ移動のはずが、信号で私の前で切れてしまい、
隊列を見失い、猛追したものの追いつかず、
結局 私の前を走行されていた車とも、後ろを走行されていた え~じ☆ミさんとも
離れ離れになり、第2グループはバラバラに(汗)
孤立してしまった私は、しかたなくナビの指示通りに走行したのですが、
他のみなさんはほぼ全員が行動を共にされ、
湖畔近くで全員が揃うのを待っていらしたようです。
後から気が付いたのですが、
集合時に配られた ヨッシー@308 さん作成のツーリングの行程表に
きちんと地図付きで説明が書かれていたのに よく見ていませんでした(大汗)
みなさんにはご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
なんとか無事に第二目的地である「白樺湖ファミリーランド」駐車場に全員が到着!
ランチバイキング
だけ からご参加の
Abyssal Blue さん もいつの間にか 娘さん同伴で合流されていました(爆)
駐車場の一角が団体様扱いで貸切りになっておりました。
バイキングの会場は、白樺湖ファミリーランド内「ふるふるの湖畔」の2階にある
「
ランチバイキング グリーングラス」です。
私の食生活は随分偏っているかも(笑)
元気者さん とは正反対(爆)
お腹もいっぱいになったところで、第三目的地であるビーナスラインへ。
プジョー軍団の行く手を阻む車はほとんどなく快走していると、
パラパラと雨粒が落ちてきて、CC組は一斉に屋根を閉めての走行となりました。
ところが、それはほんの一時だけだったようで、
ビーナスライン一番の見どころを走行する時には日が差して緑が輝いており、
肝心なところをオープンで走れなかったことはとても残念で心残りです(>_<)
「
霧の駅」が混雑していたようなので、手前の駐車場にて。
「霧の駅」から美ヶ原へ向かう途中のビーナスラインを
日本カモシカがのっそりと横切って行きました(笑)

放牧されている牛だと思ったのは私だけでしょうか !? (爆)
「
道の駅 美ヶ原高原美術館」駐車場に到着。
お決まりの記念撮影!
紅組さんと白組さん(笑)
肉眼ではまだ明るいのに、逆光で真っ暗(汗)
ああでもない、こうでもないと、議論の末、こんな形に納まりました(爆)
途中で離脱された kashi1972 さんを入れて、
総勢 24台 36名 という大所帯になりました。
帰りに白樺湖畔にある「
白樺湖温泉 すずらんの湯」に入ってから帰るつもりで
用意をして行ったものの、そこから最寄りのICまでかなりの距離があるというので、
慣れない夜道を一人で走るのも恐くなったので、
帰路に 唯一 東北道経由外環道で帰る え~じ☆ミさんに先導をお願いして
ご一緒させていただきました♪
途中の「豊和の里」で、え~じ☆ミさんの206CCとのツーショット!

まだ明るいでしょう !?
佐久辺りのICから高速に乗り、一番最初のSAである上信越道・
横川SAで
え~じ☆ミさんとお別れ。
ここで夕食の「峠の釜めし」と「桃」を購入し、ガソリンを入れて帰路へ。
東北道・
佐野SAに寄り、ここに「
佐野ラーメン」があったことを思い出し、
東北道を通ったときにしか食べられない「佐野ラーメン」、
これも何かの縁と思い、ここで急遽夕食を食べて帰ることにしました(笑)
「佐野チャーシューメン」に「煮たまご」のトッピングです♪
佐野SAに入る前はナビの次のPAまで渋滞で真っ赤だったのが、
ラーメンを食べている間に渋滞が解消してしまい緑に変わっておりました(^^)
結局ほとんど渋滞らしき渋滞もなく、PM10:30頃無事に自宅に到着しました。
本日の走行距離 614 km
もうすぐ 50,000km! キリ番をGETできるか!(笑)
本日の収穫(笑)

みなさん まとめて、ありがとうございました(爆)
主催者のkabosu3001 さん、幹事助っ人のヨッシー@308 さん、黒獅子cc さん、
お世話になり、ありがとうございました。
お疲れさまでした!
え~じ☆ミさん、オフ会前からオフ会後まで、
今回はすっかりお世話になりまして、ありがとうございました。
参加者のみなさん、ご一緒させていただき ありがとうございました。
おかげさまで、本当に楽しく有意義な一日を過ごさせていただきました。
もっと詳しくご覧になりたい方は、
ブログUP用 1、
ブログUP用 2、
ブログUP用 3、
ブログUP用 4、
ブログUP用 5
をクリックしてください。