• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つー&308CCのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

「オープンカーを楽しもう~!」新緑の東北ツーリングオフ

「オープンカーを楽しもう~!」新緑の東北ツーリングオフクラブツーリズム運営サイト
「趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)」のコミュニティ
「オープンカーを楽しもう~!」で、
5月28日(土)~29日(日)の1泊2日で
新緑の奥入瀬渓流と十和田湖に行って来ました。

ず~っと行きたくても遠くてひとりでは行けずにいた場所
への念願のツーリングオフです。

東北自動車道「都賀西方PA」AM7;45集合

いつものように、国道16号線→柏IC→常盤自動車道→北関東自動車道→東北自動車道へ入ります。

なんでそんな遠回りをしなければならないのか不思議に思われた方の為に一応解説しておきますと、私運転未熟者で交通量の多い道路での合流や車線変更が苦手で、
まだ通ったことのない三郷JCTから外環道経由では東北道に行けずにおります。^_^;

それはさておき、全車オープンカー8台11名でのオフ会です。

さすがに数百キロの高速道路をツーリングというわけにはいかないでしょうから、
個々に走行して、200km 約2時間毎に、国見SAと紫波SAの2箇所で集合して休憩をとります。

雨天の為、どの高速道路も80km制限ですが、距離が長いのでのそのそ走行していたのでは、
到着時間にかなり差がついてしまうので、ちょっと必死でしたが、
何も考えなくても済む1本道ですので、その点は楽でした。

私が追越車線を走っても前の車は全くの無視ですが、
今回のオフ会の幹事さんのベンツだとみんな面白いように除けてくれて、
後ろをついて行くと爽快でした。(笑)

関東甲信越では前日に梅雨入りしてしまいオープン走行は半ば諦めていたのですが、
青森県に入ったあたりでかろうじてオープンで走行できるお天気に。

青森中央ICで集合して、ここからオープンカーの隊列走行の始まりです!(狂喜乱舞)




最初は「ねぶたの里」で過去の優秀作品が展示されており、そこを見学です。
 


「ねぶたの里」駐車場にて


そこから宿泊先である青荷温泉「ランプの宿」へ移動です。

「はなれ」を貸切



2日目は、7時半食事開始、8時駐車場集合という朝早くから行動開始です。

向った先は念願の「奥入瀬渓流」です。



どうですか? 素人の私が撮った写真でもこんなに綺麗なんですよ!
実際の美しさをご想像ください。

散策する時間はありませんでしたが、幹事さんが地元出身の方らしく、
ツボを押さえて写真スポットを案内してくださったので満足です♪

ツーリングのコース自体が新緑の中をオープンカーで走りぬけて行くような感じで、
とにかく想像以上に素晴らしい眺めで、感激してバンザイをして走行したいところでしたが、
手放しで運転するわけにはいかず、片手だけでバンザイをしたり手を左右に振ったりして
おもいっきり新緑を満喫していたのですが、
後続の方々からは挙動不審な人物と思われていたようです。(爆)

だって、オープンカーの特権は車から降りなくても森林浴ができたり、
バンザイができることですからね。(*^^)v

さすがに対向車が来たら、何かの合図かと思われても困るので止めましたが、
嬉しくて思わず顔が笑ってしまうんですね。
それは対向車の運転手さんと歩行者の方にはばっちり見られたかもしれません。(笑)

十和田湖では車から降りて湖畔を散策しました。
ここでも新緑が美しかったです!



ここまでの時間が押してしまったので、予定では八幡平をドライブする予定でしたが、
幹事さんのとっさの機転で変更して、小坂鉱山事務所石切沢通洞坑を見学後帰路へ。





両日共に高速道路のほとんどは雨で、時折前が見えなくなる程の悪天候の中、
往路は 818km  2日間でなんと 1630kmの走行距離です。
この私がですよ !?
もちろん新記録更新です!(*^^)v

1日目は朝早かったにもかかわらず全く疲れを感じず、2次会にも参加したほどですが、
さすがに自宅に帰りついた時にはフラフラになってしまいました。(笑)

でも、生憎のお天気だったにもかかわらず、
2日間共にオープンパレードができて、めちゃめちゃ嬉しくって楽しくて、
しかも、新緑の美しさといったら・・・ホゥ(うっとりため息)

本当に企画実行してくださった幹事さんには感謝感謝です♪


ときに、同日に宿に10月中旬の紅葉オフの予約も入れてしまったとの事!
はじめは冗談かと思いましたが冗談ではなく、
実際に東北のドライブの雑誌に出ている十和田大館樹海ラインの紅葉の写真の美しいこと、
これも楽しみになってきました♪


今回のツーリングで、みなさん車好きの方ばかりで走り慣れていらっしゃるので、
カーブの多い峠道というか、ワインディングっていうのでしたっけ、
今更ながら、つくづく自分の運転の未熟さを思い知りました。

これから今迄以上に苦手意識を無くすように努力しなくちゃ。
次の紅葉オフまであと4ヶ月半、頑張ります!(^^ゞ
Posted at 2011/05/30 15:16:41 | トラックバック(0) | 308cc | クルマ

プロフィール

「@zuzuko さん
遠路お気をつけて!」
何シテル?   06/04 16:47
2015年12月に愛車PEUGEOT308CCを手放し、翌年1月をもちまして「普通のオバサン」に戻りました。 過去のブログは備忘録として今後も見返すことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

あまりにも暑いので『暑気払い』 続報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 06:21:59
あまりにも暑いので『暑気払い』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:25:55
えびせんべいの里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 22:53:59

愛車一覧

スズキ ソリオ SORIO (スズキ ソリオ)
いずれ308CCを降りて1台に集約したときに 街乗りとしてはもちろん、レジャーでも活躍し ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
308CC購入の為、父の車を売却して私の所有だったムーヴが家車となりました。 購入から ...
プジョー 308CC (カブリオレ) VENUS (プジョー 308CC (カブリオレ))
2009年6月に PEUGEOT 308CC を購入しました。 初めてディーラーの室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation