• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つー&308CCのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

POCH主催 第1回 魔界オフ

POCH主催 第1回 魔界オフ昨日 9月9日(日) は

●ロぽん(ヒロポン)さん を管理人とするコミュニティ

POCH」主催、「第1回 魔界オフ」に

参加させていただきました♪

富士山麓 朝霧高原 にある「まかいの牧場」、

実際は←こう書きます!(爆)

以前、てらださんのブログで魔界オフの告知は拝見しましたが、
「参加資格:プジョー浜松のお客様&POCHメンバー」ということで
私には参加資格がありませんでしたので、怪しそうなオフ会だなぁということぐらいしか
気にしておりませんでした(笑)

ところが最近になって、フジペさん からのコメントでお誘いいただいた為、
kaz...さん「急募!!」というブログのコメントで
参加資格の確認をとらせていただきましたところ、
どうやら、無料駐車場を40台確保したにもかかわらず
それだけの人数が集まらず、今回はPEUGEOTならどなたでもということで
参加資格を問わずということでした。

その時のコメントをご覧になった おだちさん から
すぐに参加の有無確認の問い合わせがあり、
丁度予定も入っておりませんでしたので参加させていただくことにしました♪

見事な連携プレイと、現在求職中で「急募」という文字に敏感な私は
すぐに釣られてしまいました(爆)


当日は、東名高速 中井PA(下り)に 8時に集合し、
清水JAC→新東名高速→清水PA(上り)で西組と合流です。


東組からご一緒させていただいたのは、
おだちさんフジペさんMadcap さん〒Akko さん、私つー の5台です。

中井PAからは思った以上に距離があり、快適なツーリングが楽しめました(*^_^*)

清水PAでは、既に西組は到着されており


なんと、regias4 さん も参加されていらっしゃいました♪


しかも西組の参加者の中には、日本に30台しか存在しないらしい
貴重な308CCローランギャロスを所有の Sさんご夫妻がご参加!

超ラッキー!(*^^)v

ここから数台に分かれて「まかいの牧場」まで移動です。
片側2車線の国道の1車線をカラフルな隊列が走行する様は壮観でした(^^)

まかいの牧場」駐車場に到着
一列に整列して記念撮影です。


当然308CCで並べます!^m^


後方から見るとどれが誰のだか区別がつきません(笑)

バックの富士山が綺麗です♪

隅の一角に 車種別、色別に移動

手前はご存じ haya_4 さん の407ですが、
その向こうの308SWは初対面の yossy308 さん です。

向かい合わせで並んでいるのは全て207!


上から見るとこんな感じです。

駐車場が広いです(^^)

駐車場と道路の向かい側にある建物とはこの地下通路を行き来します。

この通路は用水路のようで、下には水が溜まっており、
高さ1m位のところを中腰姿勢で歩かないと通れません(爆)

「農場レストラン」でバイキングの昼食です♪


少食の方々と同じテーブルに座ってしまったのは大きな誤算でした(爆)


昼食の後は各自お土産を購入し、駐車場に戻りじゃんけん大会です。
私が何をGETしたかは秘密です。^m^

ここで解散し、思いがけず「さわやか」にお誘いいただいたのですが、
真夏の暑さに加えて、じゃんけん大会での立ったりしゃがんだりの繰り返しで立ちくらみが・・・(>_<)
この日は「さわやか」は断念しました。

ナビ命の私のナビには新東名が入っておりませんので、
帰路は東名まで 〒Akko さん に先導していただき、
海老名SA辺りの事故渋滞を抜けて無事に帰宅しました。

「魔界オフ」の詳細は haya_4 さんブログで、
参加車両のご確認は てらださんブログをご覧ください。(*^^)v
今回は超手抜き!(笑)

さらに参加者全員の集合写真をご覧になりたい方は、
●ロぽん(ヒロポン)さんおだちさんのブログがUPされるのをお待ちください(爆)

第1回ということは、当然 第2回、第3回が開催される可能性が高い訳で、
その時の参加資格はどうなるかはわかりませんが、
PEUGEOT乗りの方で参加ご希望の方はてらださんにみん友申請しておきましょう!(爆)


本日の走行距離 455km

どうも私を過走行だと勘違いなさっていらっしゃる方が多いので、
証拠写真として距離計をUPしておきます(爆)



3年2ヶ月でこの距離ですから、1ヶ月平均 1,000km にもなりません。
決して過走行ではありませんから!^_^;


主催者の●ロぽん(ヒロポン)さん、スタッフのみなさん、参加者のみなさん、
お世話になり、ありがとうございました!m(_ _)m
有意義で楽しい1日を過ごさせていただきました♪
Posted at 2012/09/10 14:15:18 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年09月04日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部 朝ドラ in 宮ケ瀬 【番外編】

プジョー神奈川倶楽部 朝ドラ in 宮ケ瀬 【番外編】先日 9月2日(日) プジョー神奈川倶楽部

朝どらミーティング in 宮ケ瀬 オフ 解散後

308CC千葉組は

「ZUND-BAR (ズンド・バー)」で昼食をとりました。

私は前回に続き「炙りチャーシュー淡麗しょうゆ味」です。

そのときに アイス417さん が注文された「まろ味」を味見させていただきましたら、

これもまた甲乙付け難く美味しかったです♪

その際に、ka-ti さん と アイス417さん から耳寄りな情報を得ました。

ZUND-BAR」の兄弟店が銀座か恵比寿にあるらしいと!

丁度オフ会翌日の月曜日にたまたま銀座に行く用事があった私は

上京するついでに行ってみることにしました。

ネットで詳しく調べてみると、恵比寿にありました!

「AFURI(阿夫利 アフリ)」ですね。

ZUND-BAR」との関係は「ウィキペディア」をご覧ください。


恵比寿駅から徒歩3分


「AFURI(阿夫利 アフリ)」外観


先に食券を購入します。

「しょうゆラーメン まろ味 に 炙りチャーシュー1枚をトッピング」したのが↓です。


はじめ麺だけ食べたら、前日に味見させてもらったよりも薄味で
ちょっともの足りないような感じがしましたが、
最後に残ったスープをいただいたら、味見させていただいた味とほぼ同じでした。
柚子の香りがほのかにして美味しかったです♪


【 追 記 】
最近になって みん友になられた方へ

これは食べ物のブログではありません!
前日のオフ会の番外編です(爆)
Posted at 2012/09/04 18:11:56 | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年09月04日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部 朝ドラ in 宮ケ瀬 【 続 き 】

プジョー神奈川倶楽部 朝ドラ in 宮ケ瀬 【 続 き 】プジョー神奈川倶楽部 朝ドラ in 宮ケ瀬」の続きです。

本当はこちらがメイン(のはず)です!(爆)

道を間違えたものの、

ほぼ定刻通りに到着した308CCトリコロール軍団!

オープンだったらもっとカッコ良かっただろうなぁ・・・^m^

途中でオープンにして会場入りすれば良かった(笑)

ここで中央道経由で来られた同じ308CC乗りの ka-ti さん と合流!

お待たせしました!(^^ゞ

今回の宮ケ瀬の主役は誰が何と言おうとこの308CC軍団でしょう!(*^^)v


508も色違いで2台という快挙でしたが、惜しくも308CCには及びませんでしたね(爆)


今回の宮ケ瀬には、トリコロールの他にもう1つ目的がありました。
それは ↑ の すでにオッサンさんへの椅子の受け渡しです。
おかげさまで、無事に受け渡しが完了しました♪
みなさん、ご協力ありがとうございました!(^^)

〒Akko さん とも久々の再会♪

207はカラフルでいいですね~!

そうそう、私も思いがけず Y's RCZ さん から素敵なプレゼントをいただいちゃいました♪
私つー特製「オフ会用のナンバー隠し」と
「なんちゃって千葉倶楽部のオリジナルステッカー(マグネットシート)」です。

この他にも「神奈川倶楽部のオリジナルステッカー」もいただきました♪
Y's RCZ さん、ありがとうございます!(*^_^*)


さて、ここで他のみなさんとはお別れして、
308CC千葉組の3人は ZUND-BAR (ズンド・バー) へ向かいます。


ZUND-BAR 2度目のこの日も「炙りチャーシュー淡麗しょうゆ味」を注文しました♪



ここで ka-ti さん ともお別れして、アイス417さん宮ケ瀬ダムへ!

友人から宮ケ瀬ダムに感動したという話をお聞きし、
一度行ってみたいと思っていたところ、
たまたまアイス417さん宮ケ瀬ダムに行くというので、
これ幸いと同行させていただくことにしました。^m^

ダムの上の橋


橋の上から見て左側


右側(こちら側がダム)


ここからダムの下へはこの急斜面を「インクライン」という乗り物か
エレベーターで行き来します。


インクライン内の椅子は下を向いて設置されています。


ダムの下から上の橋を見上げるとこんな感じです。


宮ケ瀬ダムへようこそ!」(笑)


ここから、この先にある「神奈川県立 あいかわ公園」へは
↓「 ロードトレイン愛ちゃん号」も走っておりますので、
お子さま連れでも楽しめそうですね♪

ダムの放水の日時に合わせて来れば、更に校外学習には持ってこいですね!


ここからはアイス417さん に先導していただき、東名経由で帰路につきます。
海老名SA手前から横浜町田IC近くまで渋滞していたので、
一旦海老名SAで休憩後、再び本線に戻ります。
途中離れ離れになりながらも、
結局、首都高~向島線と小松川線の分岐までご一緒させていただきました(^^)


この日も充実した一日を過ごさせていただきました。

主催者の kabosu3001 さん、いつもありがとうございます。
お世話になりました。

アイス417さん、都合をつけてご参加いただき、ありがとうございました。
そして一日中お世話になりました。

*STORM*さん、すでにオッサンさん、
ご参加いただき、ありがとうございました♪
機会がありましたら、またお気軽にご参加くださいね。

当日ご一緒させていただいたみなさん、お疲れさまでした~!

黒獅子cc さん〒Akko さんおだちさんフジペさん
久しぶりにお会いできて嬉しかったです(^^♪
機会がありましたら、また遊んでくださいね。


本日の走行距離 276 km
Posted at 2012/09/04 17:18:38 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年09月04日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部 朝ドラ in 宮ケ瀬 トリコロールの巻

プジョー神奈川倶楽部 朝ドラ in 宮ケ瀬 トリコロールの巻一昨日 9月2日(土) は
kabosu3001 さんを管理者とするコミュニティ
プジョー神奈川倶楽部」のイベント
「朝どらミーティング in 宮ケ瀬オフ」 に
参加させていただきました。

当初は「O.P.E.N. 」というオープンカーのコミュニティで
「八ヶ岳山麓からビーナスライン、蓼科を駆け抜ける」
という早朝オフに参加させていただく予定でしたが、
イパネマブルーの308CCのオーナーでいらっしゃる
*STORM*さんがご参加くださるという連絡を受け、
「滅多にない308CCのトリコロールが可能になる♪」
というわけで、急遽行き先を宮ケ瀬に変更しました(笑)

ところが前日の夜になって、どなたかのブログで
アイス417さんが宮ケ瀬に行けなくなったというコメントを目にしてしまい慌てました!(汗)
だって、唯一赤にお乗りのアイス417さんがいらっしゃらなければ
トリコロールにはならないのですから!(笑)

本当は*STORM*さんのご参加は当日のサプライズにしようと計画していたのですが、
そんなことは言っていられなくなりました。^_^;
メッセージで事情を説明し、都合をつけてくださるように哀願したのです。

その甲斐あって、このトリコロールの撮影が実現したわけです♪(*^^)v









もっと写真をご覧になりたい方は こちら をご覧ください。^m^

ん? 308CC乗りで1人足りないじゃないかって !?

実は、アイス417さんの参加確定のメールが入ったのが、
当日すでに市川PAに到着したときだったのです。
それから ka-ti さんにメールしたのですが、すでに遅かったようです。
決して「食べ物の恨み」から意地悪したわけではありませんので、
誤解なさいませんよう(爆)

アイス417さんが待ち合わせ場所をしきりに聞いてこられたので、
てっきり海老名SAから他へ回られるのだろうと思っておりましたら、
そのまま「朝どら」に参加されるとのこと。
初めからそれがわかっていたら宮ケ瀬で写真撮影しても良かったような気が・・・(笑)

東名高速への料金所を過ぎた辺りで偶然アイス417さんと一緒になり
待ち合わせ場所である海老名SAまで2台でツーリングしてきたのですが、
ここからオフ会会場である宮ケ瀬までは私の先導で、308CC3台でのツーリングです♪

だって、この3人の中で宮ケ瀬に行ったことがあるのは私だけでしたので。^^;
それが命取りになりました!(爆)

東名高速道路 厚木ICで高速を下りる予定が、
料金所を出て先ず最初の左への分岐は
国道129号線を南下する方面なのでそこは真直ぐ進み、
129号線を北上する為には
すぐ次の分岐で進路を左にとらなければいけなかったのに、
ナビ命の私は、ナビが沈黙しているので
「あれっ、ここじゃなかったっけ!?」と一瞬躊躇して、
下りずに直進してしまったのです。

直後に「やっぱりあそこで良かったんだ!」と気づいたものの、
すぐにナビが新たなルートを指示してくれるだろうと達観していたら、
いつまでたってもナビは沈黙を続けたまま!(汗)

さすがに「これはまずい!」と思いましたが、
小田原厚木道路上なので車を停めるわけにもいかず、
たまに左端に避難帯のようなものが設置されていますが
3台駐車できそうな場所はなく、パニック状態に!(@_@;)

しばらく走っても出口のようなものはなく
(もしあったとしてもナビがないと出られなかったかも)、
「ここは冷静にならなければ」と心を落ち着けて、
走りながら先ずはナビの設定を一旦解除して、もう一度設定し直したら
やっとルート案内をしてくれて、結局平塚ICまで行ってしまいました。^_^;
どんどん宮ケ瀬から遠ざかって行くので一時はどうなることかと思いました(笑)

結果、かなり遠回りになりましたが、
無事にオフ会会場である鳥居原駐車場に到着したのでした(大汗)

でも、思いがけずに裏道のワインディングロードを快走することができました♪
怪我の功名ですね(爆)


【 続 く 】
Posted at 2012/09/04 02:05:23 | トラックバック(0) | 308cc | クルマ
2012年09月01日 イイね!

カウベル ランチオフ

カウベル ランチオフ昨夜、夜中に ka-ti さんの

「明日のお昼にカウベルに行こっ~と♪」という

つぶやきを見て

もちろん私もご一緒させていただきました!(*^^)v

なんといっても片道 2 km ですから(爆)

注文したのは、「期間限定 特選塾成牛カットステーキ 300g
↑を開いて、おすすめメニューの向かって右側の写真をクリックしてご覧ください。



この湯気がなんとも言えず美味しそうでしょう !? (^^♪
実際、超美味しかったです!(笑)


ところで、【 昨日の続きが気になって眠れない方の為に 】 (爆)

ka-ti さんがこの夏休みを利用して、近々房総半島へドライブ&さすけ食堂に行くのではないかと
予想し、先手を打って 〒Akko さんと私の2人で「房総半島にドライブに行きた~い!」「さすけ食堂の黄金鯵が食べた~い!」と至るところでしきりにつぶやいてきたのに、昨日UPされた ka-ti さんのブログを見て唖然とする2人!(-_-メ)

2人のつぶやきを無視して1人で行ってしまった ka-ti さん!\(゜ロ\)(/ロ゜)/(タスケテー

「食べ物の恨みは恐ろしい!」ということわざ(?)を知らなかったのか・・・

ブログやつぶやきのコメントで集中砲火を浴びる ka-ti さん、絶体絶命のピンチ!


と、ここまでが昨夜の展開です。


で、その後、カウベルでの初顔合わせ。

どうなったかと言いますと


ka-ti 号との仲直りの図(爆)

なんと、聞けば 「つぶやき」を見てもおらず、
〒Akko さんや私が 房総半島へのドライブや さすけ食堂へ行きたがっていたことに
全く気づいていなかったらしい(爆)

いやはや、折角の苦労も水の泡・・・(-_-;)


明日の宮ケ瀬オフは雨天決行とのことですから、
9月のいつリベンジを果たすのか相談しておいてね♪


本日の走行距離  4 km (爆)



【 追 記 】
最近になって みん友になられた方へ

ブログの内容を真に受けないでくださいね。
冗談で面白がっているだけですから。^m^

オフ会は至って和気あいあいとしておりますのでご安心ください(笑)
Posted at 2012/09/01 16:50:52 | トラックバック(0) | 308cc | クルマ

プロフィール

「@zuzuko さん
遠路お気をつけて!」
何シテル?   06/04 16:47
2015年12月に愛車PEUGEOT308CCを手放し、翌年1月をもちまして「普通のオバサン」に戻りました。 過去のブログは備忘録として今後も見返すことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 45678
9 10 1112131415
16171819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

あまりにも暑いので『暑気払い』 続報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 06:21:59
あまりにも暑いので『暑気払い』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:25:55
えびせんべいの里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 22:53:59

愛車一覧

スズキ ソリオ SORIO (スズキ ソリオ)
いずれ308CCを降りて1台に集約したときに 街乗りとしてはもちろん、レジャーでも活躍し ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
308CC購入の為、父の車を売却して私の所有だったムーヴが家車となりました。 購入から ...
プジョー 308CC (カブリオレ) VENUS (プジョー 308CC (カブリオレ))
2009年6月に PEUGEOT 308CC を購入しました。 初めてディーラーの室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation