• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つー&308CCのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

東北方面紅葉三昧の旅

東北方面紅葉三昧の旅10月22日(月) から27日(土) まで
母と愛犬ダイを連れて
東北方面へ紅葉を見に行って来ました(^^♪

母のスケジュールが空いている日に合わせたら
この期間になってしまったのですが、
今年は紅葉が平年より1週間から10日程遅れた為、
青森から栃木まで紅葉の最盛期にあたりました(*^^)v


10月22日(月) 1日目

午前5時45分頃、母と愛犬ダイを308CCの助手席に乗せ自宅を出発!

国道16号線を北上し、柏ICから常磐自動車道へ。

常磐道・守谷SAにはドッグランもあるので、ここの売店でおにぎりやサンドイッチで朝食を済ませ、
いわきJCTから磐越自動車道へ入り、郡山JCTから東北自動車道へ。

東北道・中郷SA安達太良SAで、トイレ休憩とダイに気分転換をさせて、
東北道・長者原SA(下り) のテラスにて、


お目当ての「牛タン1.5定食」を堪能♪^m^


2時間置きに設定した休憩場所の最後は岩手山SA

予想よりも早く到着したのと、思ったよりも疲れていなかったので、
八幡平アスピーテラインを走行することにしました。

東北道を松尾八幡平ICで下り、県道23号線 八幡平アスピーテラインへ。

平日の為、道路も空いており、
それはそれは見事な紅葉まっただ中のドライブとなりました!
路上に車を停めて写真を撮る勇気がありませんでしたので、
みなさんにご覧いただけないのが残念です。

見返峠駐車場(レストハウス)でUターンし、宿泊先のペンションへ向かいます。

途中に御在所Pという広い駐車場がありましたので、
ここで記念撮影(証拠写真とも言う(爆))。







午後4時半頃、1泊目の宿泊先である「ペンション むってい」に到着。

(ムッティとはドイツ語でお母ちゃんというような意味だそうです)

北東北で愛犬を食堂まで連れて入れる宿を探すのは至難の業です。
「ペットと泊まれる宿」等に載っていても実際はペットNGだったり、
既に廃業されていたり、ペット連れは外での食事を余儀なくされたりと、
やっとの思いで探し当てたのがこちらの宿です。

ここは、ペット連れ以外のスキー客などにも人気の宿らしく、
ペットの足ふきタオルや粘着コロコロ等の備品は全く備わっていないのですが、
そんなことはどうでもよくなるほどの料理の味と質と量と金額にメロメロになります(笑)

1泊目の料理と2泊目の料理が全く別の宿の料理のようにガラッと変わります。
ほんの一部をご紹介しますと
1泊目は洋食

この他にも「いわなのムニエル」とか、ボリュームたっぷりのディナーに大満足♪

2泊目は和食

向かって右にあるお鍋は牛肉のしゃぶしゃぶです。

2週間位の滞在なら毎日でも違うメニューが出せるとのことでした。
これから毎年ここを常宿に決めて、ここからあちこち見て回ろうと思います。
今回の旅行での1番の収穫と言っても過言ではありません!(^^)

1日目の走行距離は 641km でした。


10月23日(火) 2日目

午前9時にペンションを出発し、安代ICから東北自動車道に入り、
小坂ICから一般道に下り、県道2号線 十和田・大館樹海ラインを走行。

途中「道の駅 こさか七滝」に寄り、樹海ラインを十和田湖方面へ。
ここの紅葉がまた見事で目を見張るような美しさでした♪

残念なのは、冬装備で1週間近い旅行となると、
2人分の荷物に加えペット用品でトランクが一杯になってしまい、
唯一トランクが空くのが連泊するこの日だけだったのに、
この旅行メインの日に暴風雨って・・・(-_-;)



折角十和田湖まで来ながらも犬を連れて外を歩ける状態ではなく、
店内ペット同伴OKの十和田湖畔「みずうみ亭」で昼食に。

「ひめます焼き刺身定食」と「きりたんぽ鍋」を注文。
うっかりして肝心な写真を撮り忘れました(汗)

このお店は店員さんの感じが凄く良かったので、ここでお土産を大量に購入(母が) (笑)

体が温まったところで、奥入瀬渓流から八甲田・十和田ゴールドラインを経由して
八甲田ロープウェーへ。

奥入瀬渓流の区間だけは平日でも大型バスと人出で込み合っておりましたが、
渋滞というほどでもなく、ほんの一部分だけでしたので、後は快適なドライブが楽しめました。

八甲田・十和田ゴールドラインのどこか(爆)






八甲田ロープウェー
は予想通り「本日運休」の札が!(ーー;)


ペット同伴OKの「ねぶたの里」にでも行こうとしましたが、
母が「展示されたのを見たことがあるのでいい」と言うので、
このままペンションへ戻ることにしました。

国道394号線から国道102号線を経由して、黒石ICから東北道に入り、
安代ICから安比高原の「ペンション むってい」に。

2日目の走行距離は 276km でした。


10月24日(水) 3日目

午前9時に宿をチェックアウトし、
ペンションのママさん一押しの「松川渓谷」へ行ってみることにしました。
なるほど地元の方が勧める場所は外れがありませんね。

松川大橋から見て、左側


右側


岩手山には初冠雪が!


松川渓谷を後にし、松尾八幡平ICから東北道へ。

上りもやはりお楽しみは長者原SAの牛タンです(笑)


「牛タン1.5定食」


母は「奥州行楽膳」を注文


ダイちゃんの散歩をさせた後は東北道に戻り、村田ICで高速道路を下り、
県道25号線から県道12号線を経由して蔵王エコーラインへ。

既に蔵王は紅葉が終わってしまったかなと思っていたのですが、とんでもない!
こちらも丁度最高の時期のドライブとなりました♪

午後4時頃、3日目の宿泊先である「リゾート ヒューゲル ジョーニダ」に到着。


ここはお風呂が温泉ではないので、近くの温泉施設まで送迎してくれます。
折角、蔵王温泉に宿泊するのですから温泉に入りたいですよね。
そこで、階段が少なく、内風呂も露天風呂も源泉かけ流しの
源七露天の湯」まで、宿の方に母を送迎していただくことにしました。
その間、私はダイちゃんと部屋でお留守番です(笑)

母と交代で、今度は私が自分で運転して行くつもりでおりましたが、
道が狭く、暗くなってからの知らない道は危ないということになり、
私は宿の内風呂で済ませる羽目に(笑)


ここの宿では奮発して「絶品米沢牛A5 ローストビーフプラン」を予約


うっかりして慣れないソルトミルを回したら、ローストビーフの上に塩がバサ~ッ!(@_@;)
ああ~っ !! 折角のA5ランクのローストビーフが台無しに~(T_T)
塩をこそげ落として食べましたが、しょっぱいのなんのって(>_<)
喉が渇きました(苦)

3日目の走行距離は 319km でした。

気が付いたら、いつのまにか 40,000km を超えておりました!(^^)


10月25日(木) 4日目

午前9時過ぎにチェックアウトしたはずが、ナビの設定に手間取り、
出発が10時になってしまいました。

ペンション むってい」のママさんのお勧めで、本来の予定ではなく、
蔵王ラインから西蔵王高原ラインを経由して、国道13号線から米沢まで出て、
そこから県道2号 米沢猪苗代線で福島に向かうことにしました。

途中、駐車場がありましたので写真を撮ったのですが、
たか風呂」さんのブログによれば、ここは「双竜峡駐車場」と言うらしいです。










 

西吾妻スカイバレー
の標識が立っている辺りは紅葉が見事で、
母が「今回の旅行ではここが一番綺麗だ」と言ったほどです。
わざわざ青森まで行ったのに(爆)

道の駅 裏磐梯」で休憩後、磐梯吾妻レークライン経由で、
以前にも来たことがある「そば処 おおほり」へ。


午後1時半に犬用のテラスを予約しておいたにもかかわらず、
直前に他のお客を優先してしまった為、食事にありつけたのは1時間後の2時半。^_^;
おかげで、その後予定していた「グランデコ パノラマゴンドラ」を諦める羽目に(ーー;)

時間調整の為、以前も訪れたことがある「五色沼」に寄ることにしました。
途中、日石があったので立ち寄ったら「ハイオクは売り切れです」って、そんな馬鹿な!^_^;

五色沼」で気を取り直し写真撮影。




うっかりして、ここのお土産屋さんでてるてる坊主を買うのを忘れました。^^;

4日目の宿泊先は、福島での定宿に決めている「プチホテル フットルース」です。
ここは金額がリーズナブルで、奥さまの作るお料理が美味しく、お風呂が露天風呂の温泉で、
お庭に広くて手入れの行き届いたドッグランがあり、ペット用品も充実しており、
まさに至れり尽くせりの、雰囲気が最高のお宿なのです♪

肝心なメインディッシュの写真を撮るのも忘れてお料理に舌鼓を打ってしまいましたが、
ほんの少しだけご紹介。^m^


4日目の走行距離は 158km でした。


10月26日(金) 5日目

プチホテル フットルース」の朝食は洋食か和食を選べます。


午前9時に宿をチェックアウトし、国道459号線から磐梯山ゴールドラインへ。
ゴールドという名前が付くだけのことはあり、両側の樹木が日の光を浴びて黄金色に輝いて
まさにゴールドラインと呼ぶにふさわしいドライブコースでした(^^)









県道64号線から磐梯河東ICで磐越自動車道へ入り、
磐越道・磐梯山SAで休憩後、郡山JCTから東北自動車道へ。

磐梯山SAから見た磐梯山


東北道・那須高原SAのドッグランでダイにトイレをさせて、那須ICで下り、
県道17号線沿いにある人気店「ジョイア・ミーア 那須本店」へ向かいます。

正午の予約5分前に到着し、すんなりペット同伴専用の店内へ通されました。

偶然にも、お隣のテーブルには同じボストンテリア2頭を連れた方がいらして、
楽しくお話させていただきました(^^♪

その後、県道17号線から県道290号線経由で那須ゴンドラ(マウントジーンズ那須)へ。
那須ゴンドラへ向かう途中の道が地図上では平坦に見えますが、
実際は急カーブの山道で、そこの紅葉が丁度見頃でした♪

ここのゴンドラの山頂駅には展望台の他にドッグランまであります。

山頂駅展望台


そこから見える眺望


反対側の茶臼岳展望台からは那須連山の眺望が見渡せます。




ゴンドラを降りて、県道290号線→県道17号線と来た道を戻り、「ジョイア・ミーア」の前を通り、
県道30号線→国道400号線経由で、5日目の宿泊先である「ホテル フォレスタ」へ。


ここでは、唯一ペットの食事も依頼することができます。
ダイちゃんのメニュー


食事風景


5日目の走行距離は 202km でした。


10月27日(土) 6日目(最終日)

午前9時にホテルを後にし、国道400号線から日塩もみじラインを走行します。
全体的には少し早い気もしますが、既に紅葉している木もあり、十分に満足でした。

途中、ハンターマウンテン塩原の「紅葉ゴンドラ」にも乗って空中散歩を楽しみました。






その後、もみじラインから国道121号線へ出て、
通る度にいつも購入している漬物屋さんで、たまり漬け等を購入し、
同じ通り沿いにある「創作料理 香音」のテラスで、
メニューにA5ランクの栃木牛のステーキがあるのを発見し、思いがけず食べることができました♪



いつも那須高原で栃木牛ステーキの看板を見掛ける度に羨ましく思っていたのですが、
念願の、本場栃木で栃木牛を食すことが叶いました。^m^

この後、いろは坂を通り「明智平ロープウェイ」にも行こうか迷いはしたのですが、
土曜日ということもあり混みそうでしたのでやめて自宅へ直行することにしました。

帰路は、国道121号線から今一ICで高速道路に入り、東北道・宇都宮IC→栃木都賀JCT→北関東自動車道→
友部JCT→常磐道経由で、途中 常磐道・友部SAで休憩後、柏ICから国道16号線で帰宅の途につきました。

午後4時半頃、無事に父の待つ自宅に到着しました。

6日目の走行距離は 259km

総走行距離  1858km でした。


昨年の初夏と秋にオープンカーのお仲間とツーリングで青森まで行ってはおりますが、
同乗者はいるものの、たった1人で苦にならないか不安でしたが、
今回は手前の岩手県に泊まったこともあり、意外に遠く感じずに行けることがわかりました。
安比高原に良い宿も見つけたことですし、これから毎年北東北まで足をのばそうかな、
なんて思っております。^m^

今回は最高の紅葉の中でのドライブとなりました(雨でなければ)(爆)


もっと写真をご覧になりたい方は、
愛車紹介のフォトギャラリーにUPしてありますので、こちらをご覧ください。

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 1

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 2

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 3

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 4

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 5

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 6

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 7

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 8

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 9

東北方面紅葉三昧の旅 ブログUP用 10
Posted at 2012/10/29 00:44:46 | トラックバック(0) | 308cc | クルマ
2012年10月17日 イイね!

ひたち海浜公園 2012年秋

ひたち海浜公園 2012年秋2012年10月17日 (水) 大安  晴れのち雨

本日はお日柄もお天気も良かったので、

母と愛犬ダイちゃんを308CCに乗せて

国営ひたち海浜公園に行って来ました。


お疲れ気味の方に、目の保養になれば幸いです。


今年はコキアが先日の風台風で倒れて一部枯れてしまったような印象を受けましたが、
その分コスモスが満開で見応えがあり、十分満足できました♪


先ずは「中央フラワーガーデン」のマリーゴールドから



高見台から見たコスモスの群れ



一般的な品種のコスモス






アップで



初めて見る八重咲きのコスモス



チョコレートコスモス 新種でしょうか



キバナコスモス






アップで



「みはらしの丘」






コスモスとコキアのコラボ



コキアのアップ






「みはらしの丘」全体



今年のコキア&コスモス、いかがでしたか。
少しは癒しのお手伝いができましたでしょうか。


もっとよくご覧になりたい方は「フォトギャラリー」にUPしてあります
ひたち海浜公園 2012年秋 ブログUP用 1
ひたち海浜公園 2012年秋 ブログUP用 2
ひたち海浜公園 2012年秋 ブログUP用 3
をご覧ください。


本日の走行距離  243km
Posted at 2012/10/17 21:18:43 | トラックバック(0) | 308cc | 日記
2012年10月15日 イイね!

「プジョー神奈川倶楽部」朝どらミーティング in 箱根 2012年10月

「プジョー神奈川倶楽部」朝どらミーティング in 箱根 2012年10月昨日 10月14日 (日) は、
「海上自衛隊観艦式」に外れた為、
kabosu3001 さん が管理者を務める
プジョー神奈川倶楽部」の
箱根 朝どらミーティング に
参加させていただきました!


道の駅 箱根峠」にAM8:00 集合です。


先日の信州オフの際に 黒獅子cc さん にお願いして買ってきて頂いたナンバープレート枠に
Y's RCZ さん が特別に私専用に作ってくださったオフ会用ナンバー隠しを取り付けてみました(*^^)v


参加車の皆さん
手前は、みん友の saisa@click^2 さん の3008
限定50台の ROLAND-GARROS だそうです。
その次は opentop さん の308CC 、私と続きます。 以下省略(爆)


向かい側

赤の207は長野からご参加の オヴィさん

前日もご一緒させて頂いた Abyssal Blue さん の 3008


本日のサプライズ!
206CCの形見分けの為に代車ミラジーノで参加された
あるは☆さんMizuho☆(みずほ)さん ご夫妻


進化し続ける kabosu3001 さん の RCZ (爆)


露店で山梨県産のぶどう3種類と静岡県産フルーツトマト1箱をお土産に購し、
箱根ラリック美術館」へ移動


無料の第2 駐車場に整列してお決まりの写真撮影


向かい側


箱根ラリック美術館」内「CAFE & LESTAURANT LYS」にて


いつもの「モーニングセット」 ¥1,200 を 堪能♪


駐車場で一旦解散し、希望者で芦ノ湖スカイラインを走行することになりました!

この時点での希望者は、kabosu3001 さん と マイミクの fulu さん と 私 しかいなかったのに、
三国峠に着いてみたら6台になっておりました(笑)


富士山をバックに「この1枚!」

あ~ん! 窓を開け忘れた~!(>_<)

折角なので、みんなで揃って芦ノ湖が見える場所までツーリングです♪


ここは正式名称を何て言うのでしょう !?
「芦ノ湖スカイライン植物公園」というのか、「レストハウス レイクビュー」というのか、


通称「八木(やぎ)さん」の駐車場に到着


すすきが良い感じです♪


実はこの芦ノ湖スカイライン、私にとって特別な場所でして、
私が308CCを購入するきっかけになったのも、
このように車のオフ会に参加させていただくようになったのも、
「ホンダ・プレリュード ファンクラブのオフ会」をこの場所で行っていて、
友人に一度ならず連れて来て貰い、羨ましく思ったのが全ての始まりだったのです。
しかし、私には走りを目的とされる方達の迷惑にならずに走行できる自信がなく、
今迄この場所は走行できずにおりましたが、思わぬ形で克服することができました!
kabosu3001 さん には感謝感謝です!


話が脱線しましたが、ここで解散となり、
おだちさんフジペさん ともお別れして、kabosu3001 さん の後をついて
箱根新道から小田原厚木道路経由東名高速道路で帰路につきました。

小田原東ICで kabosu3001 さん とお別れした後、小雨がぱらついてきたので、
小田原厚木道路の大磯PAで屋根を閉めてから帰りました。


管理者の kabosu3001 さん、今回も大変お世話になりました!
参加者のみなさんもお疲れさまでした~!


走行距離  324km
Posted at 2012/10/15 17:39:03 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月15日 イイね!

ダヤン プチオフ & 道志ミニツーリング

ダヤン プチオフ & 道志ミニツーリング10月13日(土) 
「ダヤン プチオフ & 道志ミニツーリング」に
参加させていただきました。

事の発端は、私のブログに元気者さんから
「時々元気者とAbyssal Blueさんのブログに出てくる
相模湖近くのダヤンカフェでプチオフするって言ったら
来られます?
もしつーさんが来られるのであればオープン企画にしようかな・・・・と思いまして」
とコメントをいただき、「えっ! ご指名 !? (@_@) 」
私って、そんなご指名が入るほどの人気者になっちゃった !? ^m^
と喜んだのも束の間、なんのことはなく、
Abyssal Blue さんの奥さまが大量に「ダヤングッズ」を処分されるらしく
それを聞きつけた元気者さんが「処分するなら頂戴♪」ということになり、
その受け渡しの場に、女性が奥さまひとりでは気の毒なので
生物学的に♀である私にお声がかかったと、まぁこのような訳で
私の都合の良い日がオフ会開催に決定したのです(笑)


「ガスト 相模湖店」  AM10:30 集合


私だけの都合に合わせたので参加者は極めて少なく、
向かって右から、308HBの元気者さん、308CCの私つー、
3008のAbyssal Blue さんご夫妻です。

一応トリコロール♪
しかも背景の湖は相模湖ですよ~!

目的の「DAYAN CAFE」は食事メニューがなくなってしまったので、
Abyssal Blue さんご夫妻の行きつけのお店までドライブを楽しむことに。
ルートはAbyssal Blue さんのブログをご覧ください(笑)

1時間半ほどAbyssal Blue さんを先頭に快適なツーリングを満喫し、
RESTAURANT & ZAKKA HoRo HoRo」に到着!


ここでもお行儀良く車を整列させて(笑)


お店の外観


私達が案内されたのはこの客室

他にも畳のお座敷やテーブル席もあります。

私が注文したのは「牛タン 1.5 定食」

まさか、この日に牛タンが食べられるとは思ってもいませんでした!
しかも手作りのこんにゃくがとろけるような食感で、くせになりそうな美味しさです♪

お腹がいっぱいになったところで、本来の目的である「DAYAN CAFE」まで移動します。


お店のドアを開けると真っ先に目に飛び込んでくるのがこのキャラクターのぬいぐるみです。


店内の一部では「ダヤングッズ」を販売しています。


今回案内されたのは、こちらの特等席!


私が注文したのは「渋皮のシフォンケーキ」と紅茶(アールグレイ)です。

フワフワで美味しかったです♪

楽しい時間は過ぎるのが早く、あっという間にPM5:00 になり解散です。

元気者さん、お誘いいただきましてありがとうございました。
Abyssal Blue さん、いろいろとお世話になりありがとうございました。
みなさん、お疲れさまでした~!


今回の往路ですが、いつも朝は渋滞前に通り過ぎてしまっているのですが、
集合時間に合わせたら、トイレ休憩を2回とって3時間かかりました。
帰路は中央高速が渋滞でしたので、ノンストップで3時間かかり、
自宅から相模湖まで、往復共に3時間かかりました。


走行距離  311km
Posted at 2012/10/15 02:56:33 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月11日 イイね!

輸入車ホテルショー & ランチブッフェ

輸入車ホテルショー & ランチブッフェ2012年10月11日(木)

ホテル ニューオータニ幕張」にて

㈱ファミリーさん主催 「輸入車展示会」 が開催され、

PEUGEOT 柏店 の渋谷店長さんから

案内状を頂戴したので行って来ました!

( 何故 PEUGEOT 柏 ? (謎w )


愛車308CCのバックに写っているのが【駐車場特設会場】です。

VWの「UP!」やPEUGEOT車が所狭しと展示されています。





【2 階大広間特設会場】受付で、案内状が入っていた封筒を差し出すと
このような「PORSCHE」グッズを戴きました♪

次回の全国オフじゃんけん大会の景品にしようっと!(爆)


会場では渋谷店長さんが歓待してくださり、手厚くおもてなし頂きました。

おまけにこのようなPEUGEOTグッズも頂戴しました♪


VWのディーラーでお世話になっている私にとって
PEUGEOTグッズは何より嬉しいプレゼントです!

渋谷店長さん、ありがとうございました!



折角幕張まで行ってそのまま帰る筈もなく、2つ目の目的「ランチバイキング」へ!

今回は行きつけの美容師さん一押しの「ホテル ザ・マンハッタン」に行ってみました。


ウイークデー ランチブッフェ」 ¥2,000  のお料理はこんな感じ。


ちょっと期待し過ぎたかも。^^;
この金額では、こんなものかな。

今日も有意義な一日を過ごすことができました!(^^)
Posted at 2012/10/11 20:51:18 | トラックバック(0) | 輸入車展示会 | クルマ

プロフィール

「@zuzuko さん
遠路お気をつけて!」
何シテル?   06/04 16:47
2015年12月に愛車PEUGEOT308CCを手放し、翌年1月をもちまして「普通のオバサン」に戻りました。 過去のブログは備忘録として今後も見返すことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
78910 111213
14 1516 17181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

あまりにも暑いので『暑気払い』 続報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 06:21:59
あまりにも暑いので『暑気払い』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:25:55
えびせんべいの里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 22:53:59

愛車一覧

スズキ ソリオ SORIO (スズキ ソリオ)
いずれ308CCを降りて1台に集約したときに 街乗りとしてはもちろん、レジャーでも活躍し ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
308CC購入の為、父の車を売却して私の所有だったムーヴが家車となりました。 購入から ...
プジョー 308CC (カブリオレ) VENUS (プジョー 308CC (カブリオレ))
2009年6月に PEUGEOT 308CC を購入しました。 初めてディーラーの室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation