
3月21日(土)は、愛知県在住の
梅えもんさんが
ご結婚後初となる関東遠征と伺い、
不肖私つーが房総半島オフを
企画開催させていただきました。
結果から先に申し上げますと、
いや~、何処も大混雑で参りました!(^^;
春の房総半島がベストシーズンだということを失念しておりました(汗)
千葉県で生まれ育った私の大失態というところでしょうか。
参加者の方々には時間のロスが多くて申し訳ありませんでした。
いつもの
館山自動車道・君津PA(下り)を集合場所に設定したのですが、
先ず、そこまでの高速道路がいつになく渋滞。
着いたら着いたで駐車場は停めるところがなくて悪戦苦闘。
その上、この小さいPAに観光バスが次から次へと入って来るので、
トイレの行列が男女共に一向に途切れる様子がなく、
出だしから波乱の予感!(汗)
てっちゃん@黒猫のりさんが都内の渋滞に巻き込まれ昼食会場に直行されるという連絡が入り、
一行はかるがも走行で「
ザ・フィッシュ」へ。
途中で
Lurch(ラーチ)さんと はぐれてしまい、探している間に
他の方には先に「
さすけ食堂」の順番を取っておいていただくことに。
ところが駐車場を探しても見付からず、ハイテク機器を使って連絡を取ろうとしましたら、
携帯電話もメルアドもわからないということが発覚!(汗)
以前いただいた名刺は会社のもので、会社の連絡先しかわからないという(爆)
そうこうしているうちに「さすけ食堂」の予約組の方が戻って来られて、
なんとAM11:00現在の予約で、130食目位で2時間待ちとか(@_@;)
後で「
さすけ食堂 - Yahoo!ブログ」で確認したところ、下記のような記述を発見!
【2015年3月17日のブログ】
大切なお客さまにお知らせがあります。
テレビ放映後、ありがたいことに多くのお客さまがさすけにご来店くださいます。
特に土日は、私がさすけに行く時間
「7時半」には駐車場に半分位止まっています。
人数制限は、あっという間
開店時刻には終了になることはしばしばあります。
【2015年3月21日のブログ】
ある日(金)のさすけ、いつもの様に人数制限で対応
最後尾のお客さまは記入欄に名前を書いてもさすけの
お店に入れるのが、
なんと4時間後なんです。
その反対に
朝早く6時前にさすけの駐車場にそれでも開店の10時まで4時間は待ちます。
とんでもないことになったものです(激汗)
今後、オフ会での「さすけ食堂」の利用は厳しくなりそうですね。
結局、PM1:30には離脱予定の方がいらっしゃいましたし、
さすがに2時間のロスは勿体無いですから、急遽場所を変更することになりました。
一般道から来られた Lurchさんが途中で発見された「
漁師料理 かなや」です。
私が注文した「大漁丼」の着丼とほぼ同時にてっちゃんさんが到着!
駐車場にて参加者のご紹介
手前から、私つーの308CC、
梅えもんさんの308CC、
アイス417さんの306カブリオレ、
Lurch(ラーチ)さんの206CC、てっちゃん@黒猫のりさんの206CC

1台置いた隣の308GTIは偶然居合わせた一般の方。
他にも、食べ終わって駐車場に戻って来たら、写真を撮られていた方がいらっしゃって、
こうゆう偶然って楽しいですよね(^^♪
次の経由地へ移動
ところが、「
道の駅とみうら 枇杷倶楽部」に到着するも、辺り一帯
駐車場を求める車で あふれかえっており、大混雑!
終いには細い路地裏で身動き出来ず悪戦苦闘していたところに、
救いの神々の登場により窮地を脱するという一幕もあり(笑)
ここでも だいぶ時間をロスしてしまいました(^^;
何はともあれ、何とか目的の「びわソフト」にありつくことは出来ました♪

矢印は偶然撮影された新婚さんの結婚指輪♡
ここまでの詳細は
【梅えもんさん迎撃オフ ―前半―】をご覧ください。
ここで アイスさんは離脱され、一行は次の目的地へと向かいます。
本来は次は「いちご狩り」の予定でしたが、だいぶ時間のロスが出てしまった為、
「いちご狩り」をスキップして「
㈲木村ピーナッツ 直売店『ピネキ』」で部活動。
ところが、帰ってみたら 「ピーナッツソフト」の写真がない(汗)
てっちゃんさんのブログでご確認ください(笑)
ここからオフ会後半(^^)b
今回のオフ会の目的のうち2つの部活動はなんとかクリア出来たところで、
ここから先はてっちゃんさんにバトンタッチして楽させていただきました♪^m^
県道86号線を南下して
野島崎灯台経由で、安房グリーンラインを北上したところの
安房白浜トンネルを出てすぐ左の駐車場で記念撮影。

ここでは大勢の自転車乗りの方の一時集合場所だったらしく、
写真を撮らせてとお願いされて ちょっと嬉しかったり(^^♪
最終目的地はお決まりの「
道の駅三芳村 鄙の里」
いや~、後半は空いてましたね~!
「これぞ千葉の道」という感じで(笑)
さすがに地図でも拡大しなければ わからないような安房グリーンラインなんて、
知っている人しか知りませんからね(爆)
到着と同時に雨が降り出すのですが、
自宅を出発するときに車の屋根が雨で濡れており、
また走行中の高速道路の電光掲示板にも「雨注意」と出ていた為、
昼食会場までは屋根を開けることが出来ませんでした。
ところが偶然にも参加者全員がオープンカーだということが判明し、お天気も回復したので
昼食後は全員がオープン走行を楽しむことが出来ました♪
そして、いつものようにここで解散!
梅えもんさんは、ここから奥様の待つ横浜へと向われました。
途中まで同じ経路でしたが、館山自動車道は片側1車線のところが多く、
結局追いつかず、残念ながら手を振って お見送りすることが出来ませんでした。
そして、残ったメンバーが行き着いた先は、誰もが予測可能な こちら↓(笑)
自他共に認める肉好きが3人揃ったら「
カウベル (みつわ台店)」でしょう!(笑)

美味しいお肉を味わいながら幸せに浸る3人なのでした(爆)
PM7:30頃、「ハイタッチ! ドライブ」で横浜付近を走行中の梅えもんさんを捕捉するも、
スクリーンショットで撮影した写真を誤って消してしまいました(涙)
解散後、途中まで同じ方向だったLurchさんとは、ナビの指示の相違で別ルートになり(笑)
それぞれが家路につきました。
遠方からお越しの梅えもんさん、お疲れさまでした!
そして、ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
久しぶりの幹事で至らないところばかりでしたがお許しくださいね。
機会がありましたら、またご一緒させてください。
本日の走行距離

最近 遠出が出来ないことが多く、なかなか6万キロ達成出来ません(^^;
オフ会後半の詳細は
【梅えもんさん迎撃オフ ―後半―】をご覧ください。