• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

今年のトラフズク家族♪

今年のトラフズク家族♪



昨年は雛を確認できなかったある林の「トラフズク」。

今年は無事に営巣していたとのことで別の野鳥探索のついでに様子を見ておりました。
(これからご紹介するのは2週間以上前の写真です)

この場所では5月頃から姿を見られるようですが、しょっちゅう来られないので雛が生まれるのを待って「ついでに」様子を見に来たというわけです。



現地へ来てみるとまず親鳥がお出迎え♪
alt

オレンジ色の目が綺麗♪
alt


alt


すぐ近くの別の木に雛が居り、見守っているようで恐らくメス(母親)と思われます。(想像です(笑))


また少し離れた木にも別の親鳥の姿。(こちらはオス(父親)と想像)
全体的に白っぽい個体ですね。「父親ですが、何か?」とでも言っているようなすました表情(笑)。
alt




そして別の木に居たこれが雛たち。(2羽)
実は以前、2羽のうち1羽がしばらく見つからなく「他の猛禽類」(タカなど)にやられてしまったのでは?との噂を耳にしていたのでほっと胸を撫でおろしました。

 alt



上の写真向かって左手のこの子、母親に似て濃いめの羽色。
alt


alt





右手の子は父親?に似て白いもふもふです。
alt


実はここまで育ったトラフズクの雛は初見でした。


下の写真は3年前の同じ場所で生まれた雛。小さくてまだ巣から出ずに周りをキョロキョロ。
alt



雛といえどまるで「おじいちゃん」のよう(笑)。
alt




もっとも今年の雛たちもウール100%の下着を着たおじいちゃんに見えなくもないですが(爆)。(≧▽≦)
もう少しすればまた別の鳥たちの雛も巣立ってくるので逢えたら最高です♪(●^o^●)



Posted at 2023/06/29 10:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2023年06月28日 イイね!

遠征帰りも探鳥地♪(笑)

遠征帰りも探鳥地♪(笑)



前日のブッポウソウ遠征の長距離運転でヘロヘロの中年男。
それでも訪問時間とカメラ機材の大きさや重さで電車移動は難しいし、なにより現地での小回りが利くのが便利。


ブッポウソウと戯れた翌日、帰路をどの方面から?と考えるのも楽しみのひとつで「帰り際にもういっちょ立ち寄って探すか♪」

そこは体力と自宅までの距離を鑑みて、サクッと帰れる近距離の場所を選択(笑)。
とあるサンコウチョウの居る林。今季は訪れていなかったので、様子見を兼ねて♪

特徴的な鳴き声が聞こえます。「ツキ(月)・ヒ(日)・ホシ(星)・ホイ♪ホイ♪ホイ♪」で三光鳥。
嘘のような鳴き声ですが、本当なんです(笑)。個体差はあるものの、最後のホイ♪ホイ♪は聞こえます。
たまに音無しの構えで現れたりもしますが、この声のする方を探すと見つけやすいのです。

目で追っているとここでもまだ「抱卵中」のようで、ブッポウソウと同じようにペアが交代していました。
alt


あら!?よく観察しようと近づきすぎた?警戒モードで冠羽を立てて鳴いてます(汗)。
どうやらこの近くに巣があるようでした。


前日のブッポウソウ同様、交代時の餌とり待ちのため少し離れて待ちます。

来ました♪来ました♪

alt


alt


相当お腹が減っているのか、落ち着きなく飛び回り餌を捕ってます。 
見つけてピントを合わせているうちに飛び立ってしまう!いつにも増して難しい!
(実際、捕食中の飛び回りも数多く撮りましたがピントが甘く、失敗作量産、撃沈!(泣))

せめて留まりものだけでも!と気を取り直して頑張ります。
alt


alt



この一枚は運良く近くに留まってくれたが近すぎて長い尾が入り切らない事態に!(汗)
alt



餌となる虫を捕まえてご満悦のサンコウチョウ氏。
さしずめ「獲ったどー!!!」とでも言っているのか?(笑)
alt




ところが・・・・・・・・うっかりポロ!
alt




おっと危ないー!!
alt


どうにか落とさずに済んだようです♪(笑)



この場所でこの時季他によく出会えるのが・・・・・・コサメビタキ♪


alt


ちょっと地味ですが、やはり「ヒタキ類」でつぶらな瞳が愛らしい♪
alt


この子も朝ごはんを探すのに必死でした。
 
さあ、ご飯は目の前だ!頑張れ!!
alt



長旅で集中力も切れて、この後早々に退散しました(笑)。
日帰り温泉に入る気力も残っておらず、自宅に一目散!翌日の仕事に差し支えてはいけませんから(爆)。





Posted at 2023/06/28 13:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2023年06月27日 イイね!

ありがたや~♪仏法僧。

ありがたや~♪仏法僧。

仏法僧・・・・・千日修行をする徳の高い僧侶・・・・というのは嘘で(爆)、カタカナで「ブッポウソウ」という例によって野鳥であります(笑)。

この綺麗な鳥を見るべく向かった場所は自宅からもかなりの距離があるため、日本で子作りをするこの時期でも毎年行く気力が出ません。

今年は休みと現地の好天が重なったので一念発起し?遠征してきました。

営巣場所は数あれどどこに営巣しているのかは現地で確かめるしかなく、いつものように夜明け前から現地入りしウロウロと調査。
数ヵ所で親鳥の姿を確認したが例年よりもペースがやや遅く、まだ雛は孵っていない模様。

ということはまだ巣の中でオスとメスが交代で抱卵していることを表し、巣から出たところを待つしかなさそうです。

当たりをつけた場所で機材をセットして待ちます。

暫くすると巣から出てきたブッポウソウ、近く(と言っても結構距離があります)の電線に留まりました!
alt


alt


つくづく綺麗な鳥だと見入ってしまいます。

でも、この子鳴き声は汚いんです(笑)。
「ゲ!ゲ!ゲ!」な感じ。

オオルリみたいに姿も鳴き声も綺麗な鳥も居るんですけどねえ・・・(笑)。

おっといけない!時間もガソリンも高速代も使って遠征してきたのだから、気を引き締めて撮らねば!

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt



ええ、ええ、粘りましたよ。
この個体が抱卵で夫婦が交代するのは小一時間~一時間半ごと。

巣から出てきて餌を捕食するために周辺を飛び回るチャンスを狙って夜明けから夕方まで(汗)。
でも野鳥撮影あるあるなのですが、撮影していて現地でカメラの液晶画面を確認すると「結構いいのが撮れた♪」と感じても帰宅後にPCの画面で見直すと大したことがなく、予想よりも全然解像していませんでした(泣)。

まあ、ブッポウソウとの距離があるので仕方ないとはいえ、少々がっかりです・・・・。(´・ω・`)

あっ、ちなみにペアが一緒に外へ出ていることもあったりします。
alt



見た目で雌雄を判別するのは難しいです。

集中力も途絶えて現地の温泉に入って旨いもんを喰らってきましたけど。(疲れて写真を撮り忘れた(笑))





Posted at 2023/06/27 11:31:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2023年06月13日 イイね!

今年も高原の「のび太」に逢いに♪

今年も高原の「のび太」に逢いに♪


とある高原は、これからの時期「ノビタキ」天国♪
ノビタキは関東近県でも夏冬見られますが、特に夏羽のオスはハッキリとした綺麗な色になります。
ちなみにこの高原は花が咲き乱れて「花と野鳥」のコラボで有名です。
そろそろノビタキ(以下「のび太」(笑))も婚活を終えて子育てに入ろうかという先週末の土曜日、花の咲き具合とのび太の状況を把握しに今季初上陸です。

例によって夜明け時間(笑)、駐車場に愛車を停めて準備を始めていると・・・・・・このところいろんな場所でご一緒する同じ埼玉県民の野鳥カメラマン氏とばったり遭遇!!
探鳥放浪していると「あるある」ではありますが、約束もしていないのにこんなに遠くでピンポイントで偶然に会うので大笑いしてしまいました。(狙いが一緒(笑))

その方はこの場所が初めてとのことで軽くご案内し、ご一緒したり別々のポイントでのび太を狙ったり・・・


さて、早朝から高原で元気なのは「カッコウ」、「ホトトギス」。
そして目の前で元気に囀っていた「ホオアカ」。
alt


alt


alt


alt


ホオジロの仲間でその名のとおり頬が赤(茶色)いので「ホオアカ」。地味めな色味ではありますが、可愛らしい声で鳴きます。

さて本命の「のび太」ですが、居るのですが全体的な個体数が例年より少なめな印象。
それでも・・・・・・・
「ノビタキ(オス)」♪
alt


alt




安心してください♪履いて・・・・・・ちゃんとメスも居ますよ♪(爆)
alt


alt


alt



肝心のレンゲツツジはまだ蕾~咲き始めくらいの感じで、花が咲いている場所が少ないためなかなかコラボを撮らせてくれません(泣)。


でも複数箇所で夫婦で餌(虫)をひっきりなしに捕ってきては巣へ運び込んでいたので、巣の中では恐らく雛が孵っているのではないでしょうか♪
(この後、虫を咥えた画像が出ますので苦手な方はスルーしてください。)





alt


alt


alt


alt



草原の茂みの中に巣が有るので見ることができませんが、これだけ頻繁に餌やりをするということはすでに結構育っているのかもしれません。

alt


alt




のび太の花とのコラボはまた次の機会にして、せっかく遠征してきたのでさらに約60kmほど足を伸ばして別の高原へ別の野鳥を探しに行ってみます。

しかし、そう上手くいかないのが探鳥の難しさ。前回の山の時と同様にほぼ空振り(泣)。
唯一遊んでくれたのは地元でも簡単に出会える「キビタキ」のみでした・・・・・。

alt


alt


alt



どっと疲れていつものように温泉に入って帰ってきましたけど(笑)。
夏の鳥たちはまだまだこれからが季節ですので、どんどん楽しんでいきましょう♪


                          ではまた♪(@^^)/~~~


Posted at 2023/06/14 08:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2023年06月12日 イイね!

まさに「看板に偽りなし」♪

まさに「看板に偽りなし」♪

晴れたら探鳥、雨天なら撮り鉄の流れも梅雨が絡むとルーチンワークになりつつあります(笑)。



撮り鉄・・・・・・・・目前を走る蒸気機関車の迫力に圧倒され、カメラを始めてからもう10年以上になるのだろうか?

旧友たちはご存知のとおりそのうちSLの他に街ぶらフォト、レース、ラリー、飛行機、夜景、野鳥と流れて現在に至るわけですが、一番単純だと思っていた撮り鉄しかもSLだけは本当に飽きることがありません。
間近に見ていると、まるで生き物の如く前に突き進む力強さと鉄道の原点の漆黒の黒鉄に魅了されます。

各地のSLもそれぞれ特徴があり、景色も違うので面白い。
そんな大好きなSLを少しでも良く撮りたい♪と毎回「次はどんな風に撮ってやろうか?」とワクワクしながら頭を悩ませるのも撮り鉄の楽しみと言えるか。


そこで私が敬愛してやまない鉄道写真家「中井精也」氏も以前の写真集で行っていたコンセプトを真似て撮ってみました(笑)。

今回も帰宅が楽な近隣の秩父鉄道のパレオです。

旧国鉄時代は当たり前だったであろう踏切の看板。(本人、当時は鉄道に興味も無かったので知らない(爆))
alt


現在は動態保存している各地のSL路線でも数少ないのではないでしょうか。
パレオの路線でも数えるほど。

絡めて撮っておきたい♪・・・・・・と、以前から頭の片隅にありました。

まずは市民の生活の足、ラッピングの通常列車。
alt



来ましたね♪パレオ。

alt




復路は別の踏切で。
alt


alt


alt



SLの踏切看板に本物のSL、本来の姿でしょう。
まさに「看板に偽りなし」!!




さて、撮影日は違いますが多少の雨なら撮っておこうとしていた「サンコウチョウ」。
alt                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

alt

   
alt
  

alt
  

ありゃ!?
最後の方では頭の上の「羽角(うかく)」を出しちゃってますね(汗)。

これは警戒している時に出しているそうです。

撮れるには撮れたけど、これは反省!(汗)    


パレオも同様、相手や周囲に迷惑をかけないように「盗撮」しなければ!(笑)


                                                      

Posted at 2023/06/12 12:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄&探鳥♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11 12 1314151617
18192021222324
2526 27 28 2930 

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation