• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あお(蒼)@ワゴンR→ルーミーの"カブ太郎 青カブ君" [ホンダ スーパーカブ50]

整備手帳

作業日:2018年5月25日

カブ ボアアップ後、キャブと純正エアクリの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
キタコのライトボアアップキット75ccを取り付けして、インマニとキャブを取り付けようとするも、色々と取り付けが困難だった。

ということで取り付けまでの手順書いてみようと思います。

※追記
シリコンホース等を使用しない一般の方は下記のURLの記事を参考にどうぞw
https://minkara.carview.co.jp/userid/681135/car/2518289/5773643/note.aspx
2
まず始めに構想としては、ボアアップに伴い、インマニをC90用、キャブをSHENGWEY製のPC18、添付画像のような内径35mmのシリコンホースで純正エアクリボックスに繋ごうと思っていました。

ただ実際やってみるとC90用のインマニでは穴の径が合わず段差が大きいのと、前方向への伸びが少なく、キャブの取り付けもほぼ無理な状態でした(笑)
横に振ればまだしも、そうなると純正エアクリは確実に使えそうにないですw

ということでお高い出費でしたが、キタコのインマニを購入し直して使用しました。
こちらの方が穴の径も段差がなく、前方向への伸びもあるのでまだ取り付けしやすいです。

が、これでもまだ厳しいので、結果的にキャブと繋ぐインシュレーター(黒いやつ)を2枚挟みました。3枚でもいいくらいかもしれませんw
それくらいキャブの取り付け部分にクリアランスがありません😂

インシュレーター同士は液体ガスケットを合わせ面と側面にしっかりと塗ってボルトナットで乾くまで固定してしっかりと貼り付けました。

キャブもキタコにすると苦労はないのかもですが、かなりお高いですし、キタコでも加工はいるとのことだったのでお安いSHENGWEY製にしました。
コックはついてないので別売りの汎用コックも購入しています。
3
まず下側のオーバーフローのホースをカットしました。これでなんとか下側は回避できます。
キャブにガソリンが余分に溜まったときにここからガソリン出てくるんですけど、オーバーフロー時にこのまま垂れ流しでエンジンにかかるのはちょっと怖いものがあったので、ホースが取り付けられる長さを残してカットしました。

切るのは弓鋸(金切用)で、写真のようにキャブにインマニを付けて、インマニの片方は緩く締めて、もう片方には長いボルトを挿してキャブが横向きのまま動かぬように固定してからカットしました。
4
続いて上側も段差がついてる部分でカットして、アクセルワイヤーを通すネジを目一杯奥まで差し込めるようにします。
これで少しでもワイヤーの太い部分が下に来るようにします。

キャブの下側に適当な高さの物を噛ませて水平にして、ここも弓鋸でカット。

まあ気休め程度の変化ですが、それでも少しでもワイヤー干渉の抵抗がなくなるなら…(笑)
5
これでもまだワイヤーがかなり圧迫されるので、インマニの穴を長穴気味にしてやります。

インマニを右に回すと純正エアクリに入らなくなるのでこれは却下。
なのでインマニのキャブ側の穴を加工していきます。

キャブを右に傾けたいので、インマニの写真右側の穴を下方向に、左の穴を上方向に広げてやります。

これはインパクトドリルに金属穴あけ用のドリル刃を付けて、インマニをテーブルの角などにしっかりと押さえつけて、ドリルの刃をまっすぐ押し当てながら挿したり抜いたりを繰り返します。
綺麗にやるにはなかなか慣れがいる作業かもしれません(笑)

まあ穴が縦長になったらキャブを仮当てしてどれくらい傾くかを見ながら少しずつ広げていきました。

インマニのエンジン側を締める際はなるべく右に捻りながらネジを締めます。
続いてインマニとキャブの間にくっ付けたインシュレーターを挟み、キャブを右に回して傾けながらネジを締めます。

これでワイヤーがフレームに当たりながらも一応はキャブを固定できるはずです。
6
続いてキャブとエアクリを繋いでいきます。

キャブ側の外径には内径35mmのシリコンホースがある程度ピッタリですのでこちら側は問題ないです。

問題はエアクリ側。
ここで塩ビパイプ用の異径ソケット(太さの違う塩ビパイプを接続するときなんかに使うやつ)を使用しました。

とりあえずエアクリ側のホースのバンド固定部分とか邪魔なんで、写真のカットラインでぶった切ります。

たしか異径ソケットの手持ちが20×13しかなかったんでそれ使ったけど、25×13とか30×13のが内径35mmのシリコンホースにはピッタリかもしれません。
30×13だと太すぎかな?わかんないけど(笑)

とりあえず13mm側を切ったエアクリホース側に差し込みます。ほぼサイズはピッタリですが、二次エア不安な方はシールテープやビニールテープをご使用の上、結束バンド等でしっかりと締めておきます。

で、異径ソケットの太い方を少し短くカットして、キャブにぶつからない程度の長さにします。
ノーカットだと長すぎてキャブにあたるので(笑)

で、異径ソケットの太い方にもシールテープやビニールテープを巻いて太さを調整します。
7
シリコンホースも適度な長さにカットして、キャブとシリコンホース・シリコンホースと異径ソケットの太い方をホースバンド等でしっかりと締めます。

これにてなんとかキタコ75ccキット→キタコインマニ→PC18キャブ→純正エアクリボックスを接続することができました😂

ちなみにスロットルワイヤーは純正のまま無加工で、調整もきちんとできました。
8
ちなみにメンテや掃除も兼ねて、エンジン降ろしてやってたんで、ガソリンタンクからの燃料ホース(純正新品2本)交換なんかもしておきました。

あとはとりあえずドライブスプロケット(フロント側のスプロケット)を15丁にする際にチェーンの掃除もしておきました。チェーンスライダー(?白いプラスチック)が破損していたのでこれも純正新品に交換しました。

それとエンジン開けた際にバルブステムシール2つも交換しました。
バルブステムシールの交換は専用工具なしだと相当大変ですw

というかまあボアアップキット組むのもなかなか大変ですので、知識のある方とやるか、素直にお店に頼んだ方がいいような感じでしたね😂身近に得意な人いたんで教えてもらいながらやれたんでよかったですけど💦

で、組み付け後のキャブ調整ですが、とりあえずニードルクリップを真ん中から一段下げたところでとりあえず調子出てます。
真ん中だとアクセル戻すとパンパン鳴りましたので一段だけ下げました。
※追記1
【まだたまーにパンって鳴るのでもう一段ニードルクリップを下げました。走った感じは大きく変化はないですが、とりあえずパンパンは鳴らないようなのでまたしばらく様子見です】
※追記2
【ニードルクリップ1番下にしてから破裂音は無くなりました。200キロほど慣らししてオイル交換して、黄色ナンバーにもなったので全開走行のお試し。いまいち伸びが悪い?55〜60キロあたりでウーンウーンして頭打ちしてる感じ(笑) これはやはりメインジェット交換すべきなのかな?】
※追記3
【メインジェットが68番が入っていて、とりあえず85番に上げましたところ、交換前に比べ15キロほど最高速が伸びました(笑) 番手が低すぎたようですね💦まだ調整は必要そうですが一先ず快適に走ります】


あとクラッチも元々滑り気味だったんですが、ボアアップしたことで完全に滑りっぱなしみたいになったため、キタコの強化クラッチを入れました。

あとフロントが15Tだと上り坂等でパワーが足りないです。
75ccという控えめなボアアップ、ハイカムを入れてないからかもしれませんが…💦

とまあかなりの時間を要しましたが、なんとか念願のボアアップ終わりました。
あとはうちから歩いてすぐの支所にナンバー黄色にしてくれってお願いするだけです😂

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

GPX125に載せ替え

難易度:

エンジン磨き/挫折

難易度:

エンジン換装完了

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

エンジン準備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今までブレーキは
VoingのDP
VoingのC6S8D
IDEALの6PODと使ってきたけど…
一回くらいディクセルいっとくべき??(笑)

ルーミーはディクセル入れてみようかな🫣」
何シテル?   02/13 14:22
【最近は投稿時以外はログインしていません】 メッセージやフォローやコメントの返信等遅れると思います ※動画は全て削除したのでURL残ってる記事も申し訳ないです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K6A-Tのブローバイガス出口グロメット交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 08:31:04
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 12:37:42
零1000 チャンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 10:01:41

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2024.07.13新車で納車 ルーミー カスタム G-T M900A レーザーブルーク ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ太郎 青カブ君 (ホンダ スーパーカブ50)
⚠️🔰カブ初心者ですので探り探りの弄りと投稿になりますので、整備手帳等は推測とメモ書き ...
ヤマハ JOG YV50Z ヤマハ JOG YV50Z
YAMAHA JOG 50cc 2000年式のボロジョグちゃん(笑) 中古で購入。たし ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
【6年間お世話になりました】 顔面整形してネイキッド風になったVT250F2Hです(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation