
先日、富士での棚田写真がいまいち満足しなかったので、新潟県十日町市まで行ってみました。
今日は雨、明日は曇りから晴れ。 星峠の雲海棚田が撮れるぞ。(^ ^)

23:00に出発。関越道を湯沢で降り、松之山の町役場駐車場で仮眠。5時に起きるともう隣が棚田風じゃありませんか。気分は高まります。

星峠への途中。 いい感じだぞ。

雨上がりでしっとり

最初はこんなでも撮ってました。ジムニーもいるよ。

6:20 星峠 下の駐車場から。あちゃーちょっとイメージと違うぞ。

少し霧が晴れたりしましたが雲海じゃない。

周辺散策

せっかくだから車も入れて

しっとりした緑がきれいです。

せっかくだから車も入れて(極小Ver.)

上の駐車場から

田んぼに青空が来るのを待ったけれど、

このぐらいが精一杯。 田んぼに陽がさすと水深が浅いので泥が光り茶色になってしまいます。田んぼが曇り、反射先が青空でないとダメみたい。 次に進みます。

桜棚田で有名な儀明の棚田。 やはり桜が水面に映らないとちょいインパクト無し。

とある農家。なんかジオラマのように見えました。

棚田の横には水確保の池があります。キショウブがきれいでした。

蒲生の棚田へ

蒲生の棚田。実はこの手前にも棚田がありますが耕作放棄されてます。
他にもあちこちで放置された棚田や家そのものが散見されました。残念だけれど、よそ者がとやかく言ってもしょうがない。10年もしたら棚田って無くなってるかもですね。 今の内に撮らせていただきます。

うろうろしました。

本日最高の青空。

オタマジャクシが大量に泳いでました。

大荒戸の棚田は町の案内に、道は狭いと書いてあります。が狭すぎだろ。「ポツンと一軒屋」じゃないんだから。^^

松之山へ向かう途中、美人林に寄ってみます。

探鳥の人たちが、鳥の場所を教え合っていました。
ほらあそこの葉っぱのついた枝があるでしょ。
(いやみんなついてる )
あの右に曲がった細い木が、、
(それもいっぱいあるし )
あそこの枝が2つに分かれてるところを、、、
(いやぁ、どの枝? )
と永遠に続くのでした。

アカショウビンはまだ早いのかな? 以前は温泉街でもキョロロと聞こえたのに。

池じゃないよ、棚田です。

林道に入ってみます。

左側は笹みたいな硬い木がギーギー擦れます。

まだ残雪が。一瞬通れるかなと思いました。

標高900mなのにこんなに残ってる。豪雪地帯だから元々の積雪量が多いんでしょうね。

舗装道路に戻れました。

棚田を見るとどこもかしこも撮っておこうという気に。

いやぁキレイです。

青空が映り込むようになりました。

田んぼへの道には入りませんよ。

松之山の温泉に向かいます。

まだまだ棚田はあります。

17:30 になって青空が本物になってきました。

うひゃー、かっこえー! 今回一番のお気に入り。

ちょい左から。

夕焼けになるかなぁ。

思わせぶりなオレンジ。

18:50 スッキリ雲もなくなりました。
ブログ一覧 |
景色 | 日記
Posted at
2019/05/31 12:09:34