• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月29日

星峠の棚田を見に。ついでに林道も。

星峠の棚田を見に。ついでに林道も。 先日、富士での棚田写真がいまいち満足しなかったので、新潟県十日町市まで行ってみました。

今日は雨、明日は曇りから晴れ。 星峠の雲海棚田が撮れるぞ。(^ ^)


23:00に出発。関越道を湯沢で降り、松之山の町役場駐車場で仮眠。5時に起きるともう隣が棚田風じゃありませんか。気分は高まります。


星峠への途中。 いい感じだぞ。


雨上がりでしっとり


最初はこんなでも撮ってました。ジムニーもいるよ。


6:20 星峠 下の駐車場から。あちゃーちょっとイメージと違うぞ。


少し霧が晴れたりしましたが雲海じゃない。


周辺散策


せっかくだから車も入れて


しっとりした緑がきれいです。


せっかくだから車も入れて(極小Ver.)


上の駐車場から


田んぼに青空が来るのを待ったけれど、


このぐらいが精一杯。 田んぼに陽がさすと水深が浅いので泥が光り茶色になってしまいます。田んぼが曇り、反射先が青空でないとダメみたい。 次に進みます。


桜棚田で有名な儀明の棚田。 やはり桜が水面に映らないとちょいインパクト無し。


とある農家。なんかジオラマのように見えました。


棚田の横には水確保の池があります。キショウブがきれいでした。


蒲生の棚田へ


蒲生の棚田。実はこの手前にも棚田がありますが耕作放棄されてます。

他にもあちこちで放置された棚田や家そのものが散見されました。残念だけれど、よそ者がとやかく言ってもしょうがない。10年もしたら棚田って無くなってるかもですね。 今の内に撮らせていただきます。


うろうろしました。


本日最高の青空。


オタマジャクシが大量に泳いでました。


大荒戸の棚田は町の案内に、道は狭いと書いてあります。が狭すぎだろ。「ポツンと一軒屋」じゃないんだから。^^


松之山へ向かう途中、美人林に寄ってみます。


探鳥の人たちが、鳥の場所を教え合っていました。

 ほらあそこの葉っぱのついた枝があるでしょ。
 (いやみんなついてる )
 あの右に曲がった細い木が、、
 (それもいっぱいあるし )
 あそこの枝が2つに分かれてるところを、、、
  (いやぁ、どの枝? )
 と永遠に続くのでした。


アカショウビンはまだ早いのかな? 以前は温泉街でもキョロロと聞こえたのに。


池じゃないよ、棚田です。


林道に入ってみます。


左側は笹みたいな硬い木がギーギー擦れます。


まだ残雪が。一瞬通れるかなと思いました。


標高900mなのにこんなに残ってる。豪雪地帯だから元々の積雪量が多いんでしょうね。


舗装道路に戻れました。


棚田を見るとどこもかしこも撮っておこうという気に。


いやぁキレイです。


青空が映り込むようになりました。


田んぼへの道には入りませんよ。


松之山の温泉に向かいます。


まだまだ棚田はあります。


17:30 になって青空が本物になってきました。


うひゃー、かっこえー! 今回一番のお気に入り。


ちょい左から。


夕焼けになるかなぁ。


思わせぶりなオレンジ。


18:50 スッキリ雲もなくなりました。
ブログ一覧 | 景色 | 日記
Posted at 2019/05/31 12:09:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年も...。
138タワー観光さん

祝・みんカラ歴12年!
プレスタさん

chatGTP
mimiパパさん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

5月10日、サザンオールスターズ ...
どんみみさん

5/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年5月31日 15:33
ととちさま♪

こんにちは。♪(´ε` )
先日、もちやではお世話さまでした。

私も2年前に新潟小旅行の際、星峠棚田寄りました。昼間に行ったので観光バスの大量の観光客と雨で、ゆっくり撮影を楽しむことはできませんでした…。
日記にアップしてますので、よろしければ。

それにしても素晴らしいオサシンの数々。(´∀`*)
林道走破も羨ましいです。

次のブログも期待しております!
コメントへの返答
2019年5月31日 18:16
doraさん、こんばんは。
こちらこそお世話さまです。インスタわかりませんでした〜 (~~);;;

それから星峠日記は2年前というと2018年?17年も見たんですが、、、?でした。

ぜひジムニーも (^ ^) ジムニーの前に乗っていた Honda Z も良かったですよ。フルタイム4WDだし。岩登りでもしない限り性能はジムニーとさして変わらないし。

 ご期待いただきありがとうございます。^ ^
6月ってあんまり行くところないんですよね〜。
恐縮ですが、よろしければ5月2〜4日@長野県のブログ見ていただけますか? 雪山景色が良かったです。
  https://minkara.carview.co.jp/userid/689508/blog/42821633/
2019年5月31日 21:02
こんばんは☆彡

「本日最高の青空」のキャプションがついた一枚が長閑な棚田のイメージとマッチして好きです!愛車のポジショニングも狙われたのでしょうがバッチリ決まっています (^-^)/
コメントへの返答
2019年5月31日 21:42
ペンギンさん、こんばんは。
ありがとうございます。

最高の青空、これだけ見るとなつぞらのようにも見えますね。

そうそう^^車は3回ぐらい微調整で動かしてますよ。そんな時も 軽は気軽で楽です (^ ^);;;
2019年5月31日 21:50
ととちさま♪

こんばんは。♪(´ε` )

見ましたよー。長野ブログ。
どれも素晴らしいオサシンですが、特に雪山バックに桜、愛車の俯瞰で切り取った画がお気に入りです!
どのオサシンも愛車の位置が完璧ですね。


私の日記、探していただけたのですね。お手数おかけしました。m(_ _)m

2017年7月22日の日記です。あ、アホなタイトルになっておりますので…。
オサシンのレベルが違いすぎて恥ずかしいのですが、お暇な時にでも。


ととちさまの行き先も参考にさせていただきます。(^^)

コメントへの返答
2019年5月31日 23:46
doraさん、nice job拝見しましたよ (^ ^)

スタック大変。僕もFF車でなりそうになった事あります。ずるっと砂に入っていくのがわかるとヤバッ。 その時は前進後退で揺さぶって何とか出ましたが。

doraさんもあちこち行ってみてくださいね。
2019年6月1日 13:46
ととちさん
はじめまして、私は以前このすぐそばに住んでたことがあります。懐かしい風景を見させていただきありがとうございます。
星峠は昨年も今年も道路が狭く、すれ違いでハンドル操作を誤って車が田んぼに落ちてますのでまた次回行くことがあったら小さいジムニーで行くことをおすすめします。
コメントへの返答
2019年6月1日 21:39
suishouさん、こんばんは。

お住みになっておられたんですね。 よそ者には、景色はすごくいいし、のんびりしていいなと思うんですが、実際には大変なことも多いんでしょうね。

こんな狭い田舎道はジムニー一択ですね (^ ^)
2019年6月1日 18:17
今回一番のお気に入り!の下の写真も素敵ですね!
コメントへの返答
2019年6月1日 21:42
肉眼では、フレアーはないし、もっと立体感、空気感、夕方なのに空気に清涼感もあってすごく幸せな時間でした。

プロフィール

「@sl-wakky ビックリしたー😯 何に乗り換えたのかと思っちゃった😅」
何シテル?   05/22 14:20
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
111213 14151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車。 安全装備を重視して2014 N-WGNからまた N-WGN に。 旧型より相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation