
ここは伊豆、山の中、電波もDOCOMO なのに3G。 ipadで今日のコース検討もままならん。 素泊まりでよかった。6時前に出発、とりあえず電波のあるとこへ。

やっと明るく。

朝霧の川面を発見、しかし車位置やら整えているうちに霧が薄めに (; _ ;)

さて、一仕事終わり、これからコース検討。

菜の花畑より、川べりの菜の花がいいね。

なかなか前進しなけど、いいんだ。細かい予定なんてないんだから (^ ^);;;

なまこ壁の土蔵がかっこいい。

下田公園にきました。

この景色が見たかった。

細い道を先に進めば、

風もなく、池のように静寂な湾。 ここで朝食、金のオニギリを。

田牛の漁村を抜けると、

下賀茂の菜の花畑

下賀茂は河津に比べて、人も少なく、のんびり見学できます。

水面の桜

ほんとに人が少ないね。

人力車のサービス。これ河津じゃ人混みで出来ないでしょ。

撮影もじっくり出来ます。

樹形もいいんじゃない?

お昼は「青龍丸」で。

店のオーナーである漁師さんが、地元新聞に載るほどどでかいクエを釣った。3ヶ月前に2回糸を切られ、今回吊り上げたら前の針が付いていた。 「この大きさだと数十万円します。その超高級魚クエが今日は出せます。 吊り上げて9日目で美味しいタイミングです。」
それください。

全部美味しかった。少しシコシコしたクエも美味しかったけど、他と比べて飛び抜けて格別かというと、自分の舌じゃ、よくわからなかった。

一覧。

アガサさんから教えてもらった、波勝崎の入り口で。

満開です。アガサさんありがとうございます。

林道入口の八木沢まで来ました。

上池線 14km

南方系の気配。

いい感じ

と、良かったのはここまででした。

分岐を右折。すぐに軽トラが下りてきて、「すぐ先に土砂。車が亀の子になりそうだから引き返した。ジムニーなら大丈夫かも」

ジムニーなら「な〜んだこのくらいか」

でも軽トラじゃたいへんかも。

溝も深くなって

枝も出てきて

水溜り。バイク2台が突っ込んでます。

ちゃんと枝で水深確認。

深いところは30cmほど。右半分は半分も無かったので右を。

ふう、ソロなのに、試させてくれまんなぁ。
と思ったのも束の間、
えー!こりゃアカン、
2/3 無い!

反対側から。排水溝は1つ下に落ち、2個残ってるが、先端とこちら側の土が無い。しかも土は柔らかそう。 山側も掘られて土が無いので、土の1本橋を渡るようなもの。
1トン乗って大丈夫か??
いっきにズルッと落ちないのか!!
どうする。
どうする、、
行けるか、
落ちるか?
かつて無いほど
ドッキドキ!
3
2
1
go!
通過した。 ホッ
枝で車体とコースの幅、写真左の草の下は浮いてないか確認済みでそこに向かって突っ込んだ。 右車輪もギリギリだったなぁ。

怖かった、、、
何もかも縮み上がったぜ! 帰ってきたけど元に戻らないぜ!(v v);;;

おお、いい景色だ と1人なのに平静を装う、、
と思ったのも束の間、
ギャーーー またーー?
この先、まだ何かあったら戻ることになるのか? でもさっきのあそこをまた通過するのは嫌だ。 絶対嫌だ。考えれば考えるほど恐ろしい。 さぁどーする。

反対側から。
これ以上、写真撮る余裕もなかった。 途中は山谷があり、1度電制スリップデフも効かず、谷にハマったかと思ったよ。しかも谷側下がりの斜面で、ひとつ大きな石。アクセル踏むとずりずり左に落ちていった。もうお終いだ。 ガガーッと擦るかと思ったよ。

無我夢中で、やっと脱出。 もう行くしか無い。

もう、このくらい屁でもないわ! もう暗くなってきた、早く行かないとと焦る。

しばらく行くと、広場があった。

その20m先が舗装路だった。 帰還した! 天国発見じゃ、
いやいや天国じゃなく、日本国バンザイ。 いやー怖かったぁ。

林道上池線 終点。 もう絶対来ない!
あと何回か大雨あったら完全に落ちちゃうでしょ、あそこ。

景色を愛でる余裕はなかったが、確かにここはずっと富士山が見える特徴があります。

まだちょっと走らないと。

ああ、やっと土肥中央線終了。

スタッドレスのままだったけれど、パンクしないでくれてありがとうよ。

よし、ここから西伊豆スカイラインへ入れます。

西伊豆スカイライン土肥駐車場。

平和寺入口 この辺でも「あー怖かった」と何回も大声出した。 これからはあんなリスク冒すのはよそうと誓った。

iphone だと夕日が綺麗に写る。

ながい1日だったなぁ。

無事に帰れて良かった、、、 明日、秘密基地行かないといけないし。
少しは赤くなるかなと、西伊豆スカイラインでの撮影に1時間もいた。
宿に泊まるとなかなかこういう写真は撮れないものね。
対岸の明かりは左が興津? 右は富士でしょうか?
達磨山高原レストハウスから沼津の夜景。 iphone11 星もしっかり写ってる。
修禅寺IC に6:30イン。東名まではノロノロ渋滞でしたが、9時前に帰りました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/02/18 17:41:44