
「道の駅 てしお」の朝。今日は晴れそうだ。

昨晩の「道の駅あさひかわ」より内外とも5度は暖かい。

早速、天塩川に行ってみる。

朝日がジムニーと利尻島をちょっぴり染めてくれた。
Google Map. 44.925184517365764, 141.73143042653837

草むらの轍を進んでみた。

バリバリ、ギーギー。 イタタタ、ジムニー君が悲鳴を。ごめんごめん。

でもやっと浜が見えた。 (ホントは凄い漂着ゴミが)

この辺でセコマの朝ごはん。牛乳には「短めのストロー」を付けてもらうのが決まりになった。

河口先端に向かう。

車は途中まで。歩きも長そうなので断念。
44.89113463475861, 141.73552497470035

もう一度最初の土手に戻って、オトンルイの風車と撮る。

海岸線は行かず、D256 で北上 宗谷本線の雄信内駅。 メロン模様が有名だ(ウソ😅)

たまにはアカデミックな施設を見学した。
日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター ゆめ地創館

原発の放射能廃棄物を地下に埋蔵する方法を研究している。方法だけで汚染物質は無い。

ガラス化した廃棄物を入れる容器が中心の茶色。右がそのアウターカバー。肌色はさらに外側のクッション材。厚さ19cmのパイプは高そうだった。 1000年はもれないというが、、1000年でいいの?
もっと技術を持った1000年後の人が、こんなところへ捨てやがってと怒るかも。

秀逸の展示物?は地下500mへ潜るエレベータへの試乗。
実際はB1だけど (^ ^);; 周りのモニターに下がる画像が出て、実際に500m潜った気がした。 500mでなく 5mを2分掛けて下がったらしいよ😅

再び牧場走破

最近肉を食ってない。豊富町の丸勝亭でカツ丼を。

分厚いカツだ。 腹一杯じゃ。

豊富温泉ふれあいセンターへ。¥300 この温泉びっくりした。湯室のドア開けたら石油っぽい匂い。体を洗って、湯船の手すりを握ったら、手には茶色のラードみたいなのがべったり。お湯の表面は石油みたいに光ってる。 その名も 油温泉。 ただホントの石油ではなく、保湿クリームみたいなもので体に良いのだとか。
石鹸で落としてから出るか迷ったが、そのままお湯シャワーをさっと掛けて出てきた。おかげでお肌がほら、ツヤツヤに。

再び牧場巡り 45.140129405942766, 141.79970587237196

193km走行で 道の駅わっかないへ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/10/26 21:31:18