• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

EXPO 大阪・関西万博!

EXPO 大阪・関西万博!ってなワケで、せっかく関西で開催されるならと万博を覗いてきました。。。
思い立ったのが3日前。
そこからチケットを購入し、予約制のパビリオンなんてひとつも押さえられるハズもなく、前知識すら無い人間が行ったらどうなるのか?試してきました。

まず来場手段。
これによって西ゲート or 東ゲートどちらからの入場で予約するかが変わります。
自家用車 or 主要駅からのシャトルバス利用なら西ゲート
地下鉄・自転車などは東ゲート
この予約を間違えると結構詰みます。
というのは、会場外から両ゲートを行き来する手段がないため(徒歩道もナシ!)

今回、東ゲート10:00入場で予約。
交通費を安く抑えたいので、朝2時過ぎに出発。
毎度ながら、仕事柄早起きは慣れたモノ。
高速の深夜料金を活用しつつ地下鉄 大阪港駅前のタイムズ駐車場に3:30頃到着。

既に万博組と思われる数台が車中泊…皆考える事は同じです。
背後にコンビニもあり立地は文句ナシですからね~

海遊館や天保山がある人工島ですが、ここなら一日最大料金が安い駐車場がチラホラ。

会場駐車場¥5,500~でしたっけ?さすがに抵抗あります。
ただしこの界隈は台数が少ない場所が中心で争奪戦に。
この駐車場も4:30頃には満車。

車内で一杯やりながら夜を明かしました。
10時入場まで退屈だったので、9時に前倒しできないかチケットの変更を狙います。
当日になると、行けない人などが直前キャンセルする事が多く、時々9時枠に空きが出ます。
しかし前倒しを狙う人は多く居るワケで、限られたキャンセル枠の争奪戦はかなり熾烈。
数百回トライして、ほぼ諦めていた7:40頃に9時枠への変更が叶い、コペンを降りてスクランブル発進。
地下鉄は会期中3分間隔くらいで運転されているので、安心して乗れます。

夢洲駅まで2駅、8分ほどで到着


8時前に会場へ到着


1時間前でもなかなかの長蛇の列ですが、段階的に進むよう促され、各ゲートへ分散していく様子


1時間前から並べば、ゲートのすぐ手前まで来れました

8:58から手荷物検査が始まるとアナウンスされ、時間通りに開場



約350億円は高すぎる!と話題ですが…実際に見てみるとそりゃカネかかるわなと…。


上に花が咲いてる事すら知らず


ポケモンは万国共通のコンテンツ


9時入場ならこれくらい空いてます


テレビで見ててオシャレなデザインだなぁと…

音符がとあるクラシックの曲になってるそう

こちらも高いと槍玉に上げられ話題になったやつ。

まねき食品 えきそば。
地元民として食べます。

神戸牛を使った牛すき焼きが載ったえきそば¥3,850

確かに柔らかいイイ肉を使ってますし美味しく食べられます。
本来の"えきそば"とはかけ離れてますけど。

料理が高い!と言われてますが、両ゲート付近には手頃な店もあります。



話題のバルト館

増えすぎ。

愛・地球博以来の万博ですが、この統一感のない各国の色が出る景色がイイんです


各自が自前で建設するタイプの大型パビリオンが特に事前予約必要などで人気になる傾向ですが、無計画で訪れた人はコモンズ棟を訪れましょう。

A棟~F棟までありますが予約不要。

建屋内のスペースを間借りする形で小規模パビリオンの国が一気に見られます。

コモンズを制覇するだけで100ヶ国近くになります。

今回はパビリオン外の雰囲気を中心に。




料理と展示の彫刻が週替わりで気合入ってると話題になってますね。




いつかデモ再開するんですかね…


新居浜から屋台が来てました


我が生涯に一片の…

わかりませんスミマセン

有名になった場所


コモンズD


薄暗くなった頃から予報通り雨が降り始め、屋外イベントの中止などもあり撤収。

また夜の雰囲気も味わってみたいですね~

実際、ほぼノープランで訪れてみて
10時 → 9時入場に変更(滞在9~20時)
空いているパビリオンを見かけたら特攻するスタイルで
パビリオン12ヶ国
コモンズA~D棟 91ヶ国
他 イベント棟
は巡れました。
じっくり展示物を見て巡るならもっと少なくなります。


スタンプ帳を買って楽しんでみてください。。。

大阪港駅近くで茶碗蒸しラーメン


インパクトもさることながら、店内の装飾もインパクトあるので是非~


以上!おしまい!!
Posted at 2025/05/22 18:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2025年05月11日 イイね!

第16回 輸入車フェア in 姫路

第16回 輸入車フェア in 姫路ってなワケで、近場で輸入車の展示会が行われるとラジオで大々的に告知されてたので覗きに行って参りました。。。

コンサートなどを開催できる大きいホールを備えたアクリエひめじ。
姫路市文化センターの後継として2021年に竣工してから初めて訪れました。

こういった展示ホールや、2000人収容の大ホールなどを備えます。

エスカレードが日本で走ってる姿はそうそう見ませんね…

コルベットはチラホラ。

今回のイベント、大半の展示車に試座できるのが魅力的。

一台も触れる事すらなかったですが…

二輪も


ロータスのSUVってあったんですね~


ウルスSE

PHEVモデルなんてあったんですね

DS

関西圏ではKissFMラジオでお馴染みゲストの藤原岬さんが解説中





相場が崩れてきていると聞くタイカン、、、




もうちょっと安いと思ってました…


頑張れば現実的な範囲ってこのあたりですね…


勝手に生産終了したと思ってました…




EU圏は期限付きでガソリン車の全廃を高らかに謳ってましたが、延期に次ぐ延期になりそう




買う気もないのに販売店へ足を運ぶのも気が引けるので、こういったイベントの方が気遣いなく、一気に色んなメーカーを見られる点がありがたいですね…

以上!おしまい!!
Posted at 2025/05/11 18:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

SUPER GT Round1 岡山300km開幕戦!

SUPER GT Round1 岡山300km開幕戦!ってなワケで、今年も始まったSUPER GT。
岡山恒例の前売駐車券争奪戦。発売日に取引先との会食があり争奪戦は回避し、数年ぶりの場外駐車場を利用。

場外は当日の早い者勝ち。
場外は10ヵ所以上が周辺に点在する形で、サーキットから近い順に土曜の予選からの連泊組が停めっぱなしで厳しい予想。
少しでもサーキットに近いエリアを求めて0時頃到着を目指し22:30頃出発。
道中、シカの飛び出しにビクビクしてましたが、出くわしたシカたちは路上で大人しく優等生でした。。。

0時ジャストに到着、何十回を足を運んでるだけあり我ながら完璧な時間配分!
しかも最も近い場外-1駐車場を見てみると1台分空いてる!
運良く停める事ができ、拷問のコペン車中泊プレイ敢行。

決勝戦の朝

ほぼ眠れなかったものの、短いコペンだから停められたスペース。
GDBに乗ってた頃、真っ暗な中 陥没穴にハマりエアロを破損して以来の場外ですね…嫌な事を思い出した。。。
いつの間にか場外も¥1,000と有償になったんですね。

ここ数年、主催者が推進している環境への配慮か、PCCJなどのサポートレースも決勝日のフリー走行もなくなり、ホントにスケジュールがスカスカになったGT。
ゲートオープンの6時に入場しても、スタンド席争奪戦があるだけで退屈なので9時過ぎにサーキットへ向かいました。
場外-1から西ゲートまで緩やかな山道を徒歩8分。
西ゲートからコースまで過酷な急勾配ですが、争奪戦で¥3,000の駐車券(入場券+駐車券セット¥8,500 / 入場券のみ¥5,500)を考えると、場外-1なら全然アリですね。
毎年言いますが、駐車券単体で買えないシステムどうにかしてくれ。ファンシート買う人どうすんねん。

西ゲート脇に個人の臨時駐車場も有ったんですね…観戦券より高い¥9,000と強気の価格設定ですが、利便性を考えるとソコソコ需要ありました。


ちょうどBRIDGESTONEブースで監督トークショーが行われていました。


午前中は各ブースを見て回るくらいしか楽しむ要素が無くなりました。

サーキットを疾走するマシンたちを見に来たんですよ…

ピットウォーク

止んでいた雨が再び降り始め、風も強くなり体感温度が下がってきました。
晴れの国岡山どこ行った?

LEXUSブース


TOYOTAブース

ファイナルエディション…1500万円でしたっけ

SUBARUブースは22BとS210


NISSANブース


HONDAブース







傘置いてきたのでサクっと巡回

いつもの立ち位置でオープニングセレモニーを見学


こんな天気なので、セレモニーも色々と省略され、、、

パトカー先導のパレードラップも無かったですね。
大阪万博のブルーインパルスと重複するからか、航空自衛隊のウェルカムフライトも無かったですし…まぁ天候的に無理だったか。。。



パレードラップスタート




レーシングスピードでもないのにこの水しぶき


FROなどが続きます

救護部隊の出番がないに越した事はないのですが…

路面コンディションが悪くセーフティカー先導のまま82周の決勝戦が開幕。


この頃には雨脚は若干弱まってましたが、排水には時間がかかりそう


5周目から先導が解かれスタート

かなりドライブには厳しいウォータースクリーンが…

案の定、早速2コーナーで多重クラッシュが発生

38号車のスピンに12号車、16号車が巻き込まれる形で3台がリタイア

赤旗が出るまでに時間を要した印象。


散乱したパーツを避ける渋滞が発生






メインストレート上では、両クラスに分けて再スタートの段取りが進められます


38号車は規定以上の衝撃が感知されたため、ドライバーは自力で降車せず救護対象に。


16号車



各ドライバーが無事だったのが不幸中の幸いです。

30分近くの中断


ふたたびセーフティカー先導で再開




途中、コースオフが多かったですね


FCYやセーフティカー投入が多く、目まぐるしい展開の開幕戦に


天気はスローペースながら回復に向かっていましたが、雨に打たれ続けて寒かったし何より機材が濡れ続けるのは良くないので撮影はこれくらいで。
スタンドで結末をゆっくり眺めていました。。。


今年も1号車は強いですね。
2位となった14号車 大嶋和也選手が激励に訪れます


GT300は65号車が優勝

終盤の接触ペナルティなどもありましたが…それでも後続を引き離す展開。

GT300 暫定表彰式




GT500暫定表彰式




この時点で17時過ぎ。
ここでようやく僅かに晴れ間が…遅いわ


開幕戦の悪天候率は相当高い印象を受けます。
数年前の3℃とかより遥かにマシとはいえ、悪天候の10℃近いレース観戦は身体に堪えますね。

ふたたび場外-1駐車場まで徒歩で戻りましたが、結局 場内も沿道に出るまでそこそこ渋滞する事を思えば、あまり所要時間変わらないんじゃ…?

以上!おしまい!!
Posted at 2025/04/14 18:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT(モータースポーツ) | クルマ
2025年04月06日 イイね!

姫路城夜桜会 いのちきらり

姫路城夜桜会 いのちきらりってなワケで、毎年恒例の姫路城夜桜会。。。
普段なら空いている平日に訪れるんですが、今年は桜の開花がかなり遅れ、最終日まで待って日曜に訪問。

予想通り入城制限が敷かれるほどの盛況ぶりでしたが、最終日でもまだ満開に至らない桜もチラホラ。






ライトアップの色で様々な顔を見せる桜。。。


今年もピアノが設置され、事前に応募した方々が演奏するスタイル




シルエットも絵になります




桜の木の位置は変わらないけど、昨年と同じ構図が通用せず毎年少しずつ変わって行きます


大阪万博を目前に控え、PRも兼ねた今年の夜桜会。




日本の春の訪れを存分に体感できるこの時期が一番好きですね。。。
あっという間に桜は散り、一気に暑くなるので快適な時期というのはホントに短いですけどね…。

以上!おしまい!!
Posted at 2025/04/10 17:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国宝 姫路城 | 旅行/地域
2025年03月02日 イイね!

10回記念 ひめじSubかる☆フェスティバル2025!

10回記念 ひめじSubかる☆フェスティバル2025!ってなワケで、仕事明けに今年も覗いて参りました。。。
何だかんだで第1回からずっと見学に来ています。

今回は第10回の節目ということで2日間開催。
2日目に当たる3/2(日)に訪れました。


バーガー博覧会共催は今回も同じでしたが、天気の影響もあってかランチタイムでも例年に比べて閑散とした印象。


撮影する側としては気兼ねなくてイイですが、、、


アグリツーリズモタベルあげジャガ屋
神戸六甲バーガー

ソースの風味が具材と程よくマッチ。
長らく食べていないロッテリア系の風味な印象。

burger KAMOME
幻の和牛 播州牛チーズバーガー

姫路で生まれ育った身でも播州牛は初耳。
姫路和牛とも違うようなので食べないワケには行きません。
率直な感想として、播州牛のクオリティの問題なのか、バーガーの製法がアレなのか…よく言えば素材本来の味。悪く言えば、味付けどうなってるの…?と。

今年は大人しく2個だけにしときます。







昨年も居たな~なんてクルマもチラホラ


デコトラ枠も健在










イーグレひめじ内にはミニ四駆コース


Nゲージ・HOゲージの展示も例年通り





模型・フィギュアの作品展示も楽しませて貰いました。

屋上から俯瞰


10回記念としてゲストで石田燿子さん、米倉千尋さんのライブステージも開催

撮影禁止だったので、遠くからどうぞ…

毎回大きく変わらないイベント内容もあってか、少し勢いが落ちてきた感は否めませんが、地元で開催される以上、末永く続く事を願って…

以上!おしまい!!
Posted at 2025/03/06 16:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ

プロフィール

「EXPO 大阪・関西万博! http://cvw.jp/b/704983/48444961/
何シテル?   05/22 18:59
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation