• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月29日

盛者必衰の理をあらわす(ノд・。)

盛者必衰の理をあらわす(ノд・。) "みんなのカーライフ"ですが、よくこのネタが上がってるみたいなので、自分も便乗しときます(;´Д`)
案外鉄道ファンなみん友さんが多いですが、完全に偏った需要向けのブログなので、あまり興味のない方には???な話題かもしれません(;´Д`A ```

そして、今回は皆さんがあまり書かれてない検査関係などのマニアックな部分を織り交ぜてみます(。-_-。)


ついに来春のダイヤ改正で廃止が発表された寝台特急トワイライトエクスプレス。。。


大阪~札幌を結ぶ豪華寝台特急として平成元年に運行を開始してから25年。。。


元はブルートレインの客車の改造や、電車を客車化したモノなので、車齢は40年近くに達してます(;´Д`)


現在、機関車+客車10両(電源車のカニ24形含む)編成で運行されており、客車は予備編成を含め3編成あります(。-_-。)


片道約1500kmの走行距離は、旅客列車最長となります。。。
その長い区間でのあらゆる条件に合わせて、機関車は大阪~青森はEF81、青森~五稜郭はED79、五稜郭~札幌はDD51重連と組み替えられ、客車を牽引します(。-_-。)


普段の運行(大阪発1編成、札幌発1編成)に加え、団体臨時列車や、1編成が検査を受けている際には予備編成が必要になるため、3編成存在します。。。
全般検査と呼ばれる一番手間がかかる検査は、姫路の網干総合車両所で受けます。。。


そのため、普段留置されている大阪(当時の宮原総合運転所)から網干総合車両所まで回送される姿もしばしば見られました。。。


マークは表示されず、反射板も取り付けられて回送されます。。。


大体、電源車のカニ24を除く客車はこうやってまとめて網干に入場しますが、たまにタイミングをずらして単体で入場したり(;´Д`)

ちなみにコレは食堂車"ダイナープレヤデス"用のスシ24形。。。
この客車は485系・489系からの改造なので、屋根上の形状が他の客車と違うのが特徴(。-_-。)
↓489系"能登"↓


食堂車ダイナープレヤデス(。-_-。)


2012年に網干総合車両所が一般公開された際には、検査中の車両を見る事もできました(*/□\*)


1号車の展望スイートが連結されている車両(。-_-。)


普段の運用では、この手前にカニ24形電源車が連結されるため、見る事ができない9号車の妻面(*/□\*)


検査が終わった車両から、キレイに再塗装されて1両ずつ検修庫から出てきます(。-_-。)


全ての車両が検査を終えると、庫外で元の編成に組み直されます。。。
日が経つにつれて編成が少しずつ組成されていくのが楽しみで、休日は毎日のように網干に行ってました(;´Д`)


電源車のカニ24形は予備車を含め4両あります。。。
コチラは検査の周期のズレがあり、単独で入出場する事が多かったです(;´Д`)



団体臨時列車として貸し出される事もしばしば(。-_-。)


そんな時は両数を減らして走ってたり。。。


普段はEF65が牽引する事がないので貴重な組み合わせだったりします。。。




これからは新幹線が北海道にも乗り入れるようになり、どんどん速達化が進んでいきます。。。
そんなご時勢の中では、片道23時間近くかけてゆっくりと列車の旅を楽しむというのは時代の流れに逆行するのかもしれませんが、そんな列車があってもイイんじゃないかな…とも思いますね(;´Д`)
そういった意味では残念で仕方ありません(´・ω・`)



これから廃止までの間、惜別乗車を果たす人もおられるでしょうし、廃止目前の列車や廃線前の路線を重点的に狙う"葬式鉄"なる連中も多く出てくると思います(;´Д`)
とにかく、沿線が賑やかになってくるとマナーを守らない非常識な連中が現れ、トラブルが起こるのを目にしてきました。。。
ファン同士での揉め事や、最悪の場合列車を非常停車させたりする事も珍しくないだけに、そんな問題が起こる事なく、静かに最後の日を迎える事を元ファンとしては切に願うばかりです。。。


みんカラ上でこれだけ鉄道ネタに徹したのは初めてかも(;´Д`)

以上!おしまい!!
ブログ一覧 | 雑記 | 趣味
Posted at 2014/05/29 23:16:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

ストームグラス
ヒデノリさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

MR2復帰
KP47さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2014年5月29日 23:55
ではコメントも鉄道ネタで

http://mainichi.jp/select/news/20140530k0000m040032000c.html
コメントへの返答
2014年5月30日 21:22
今ではドクターイエローが簡単に見れるようになり、子供の間でも知名度も上がった事で実現した企画って感じですね(。-_-。)

今までにもドクターイエロー車内の見学ツアーは稀に行われていましたが、外国人限定などがほとんどで、なかなか機会はなかったんですよね(;´Д`)
2014年5月30日 0:01
一応自分も高校の時、鉄道研究部の部長をやらせていただいてました(。-_-。)
部員でよく出かけたものです…

東京→会津若松までJR組と私鉄組に分かれて、どっちが快適かつ速いかとかも研究しました…

家族で北海道旅行に行った時も、北斗星に乗ったことを鮮明に覚えてます。その時買ったキーホルダーは今も使ってます(。-_-。)

確かに快適性と速さを求めるなら、飛行機や新幹線に越したことはないですが、ゆっくり時間をかけて移動する楽しさが無いですよね…

廃止が決まったのはとても残念です。カシオペアと北斗星も時間の問題でしょうし、その時までは、誰にも邪魔されずに役目を全うして欲しいです…
コメントへの返答
2014年5月30日 21:28
pockyさんが鉄道ファンだとは知りませんでした( ̄Д ̄;)

東京~会津若松…これまたかなりの距離ですね( ̄Д ̄;)
会津若松にはSLばんえつ物語号を撮影に行ったきりです(;´Д`)

寝台特急は6年前の元日に"なは・あかつき"に一人で姫路~長崎まで乗ったきりですが、いつかはトワイライトやカシオペアも…なんて思ってるうちに、結局客車列車自体がほぼ消滅してますからね…(´・ω・`)

働き出すまでは分かりませんでしたが、いざ定職に就くと、満足に長期休暇も取得できず、ゆっくり時間を楽しむ旅行ってなかなか出来ないのが現状ですよね(;´Д`)

機関車が牽引する寝台列車の全廃は近いでしょう(;´Д`)
そうなると残るはサンライズ…。
これも何だかんだで早めに姿を消してしまいそうな気がします(ノд・。) グスン
2014年5月30日 8:02
さすが元鉄ちゃん‥さっぱりわからーーーーん!(笑
コメントへの返答
2014年5月30日 21:29
クルマ好きよりも鉄道ファン歴の方が断然長いので…(*/□\*)
2014年5月30日 19:54
ためになった!
コメントへの返答
2014年5月30日 21:29
使いどころないでしょう…(;´Д`)
2014年5月30日 21:08
一度は乗って見たかったですが、その願いは叶わずに終わりそうです…。

不思議な話なのですが、トワイライトエクスプレスってカニ1両で1編成、カニ以外の客車9両で1編成なので、常時2編成の扱いと友人から聞きました!

その為か、カニだけは客車編成より多く在籍しているらしいです!
コメントへの返答
2014年5月30日 21:31
札幌行きの最後尾のスイートで車窓を独占するのもヨシ、ファンなら大阪行きで常に目の前に連結された機関車を眺めるのもヨシ…ホントに憧れだったんですけどね(´・ω・`)

カニ24形1両だけで1編成と捉える考え方は初耳ですね(;´Д`)
でも実際、急行銀河や特急日本海の電源車として充当される事もよくありましたし、客車9両とは別枠の管理をされていたのは確かでしょうね(。-_-。)

プロフィール

「SUPER GT Round1 岡山300km開幕戦! http://cvw.jp/b/704983/48371728/
何シテル?   04/14 18:12
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation