• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月12日

南へ!

南へ! ってなワケで、恒例の沖縄旅でございます。

5/10(金)
いつも通り仕事明けに神戸空港へ


大阪万博に備えサブターミナルの建設が進んでますね~


ピカチュウジェットは仙台行き。残念


うどんで腹ごしらえ


那覇行き最終便SKY597便に搭乗


スカイマークの最古参JA737N


東京オフの帰路で乗った、日本唯一のウィングレット無しB737-800



遅延なく那覇空港着、手慣れたもので迷わず沖縄都市モノレールへ


駅設備の3両化工事が完了し、3両編成化が進みます


訪沖の度に下車駅を変えており、今回は国際通りを通り過ぎ安里駅で下車

チェックイン…部屋ない

セルフチェックイン方式ですが、隣の建屋とか教えといて欲しいね…

狙っていた店は満席。
席が空いたら連絡を貰うことにして一軒目は串焼き店
もつ焼き四番屋

生ビールはプレモル。オリオンが飲みたかったなぁ…
本命の店に備え一品だけ頼んで店を出ましたが、次はメインで訪れたいほど。

ひいき屋

安里駅周辺の飲み屋街は観光客で賑わう国際通りと違い、アジアン風な屋外席が広がるディープな街。
地元民はコチラなのかもしれませんね~

ひいき屋は貝料理専門店。
貝刺身五点盛ハーフ ¥1,980

今回はミル貝、ホタテ、ホッキ貝、白バイ貝、つぶ貝でした。。。

すっかり浸透した外来種ホンビノス貝 ¥500

酒蒸しにしてもらいました

マテ貝 ¥500


カメノテ ¥850


クリームチーズに塩昆布を練り込んだ塩昆布チーズ ¥650

酒に合う!家でも作ってみようかな…

〆に名物貝めし ¥880

貝の風味がシッカリ!
貝って意外と単価高いので焼肉より高くつきます…なので二軒目で少し楽しむ程度がオススメ。

この日はホテルに戻り移動日終了。


5/11(土)
朝6時チェックアウト。

お世話になったホテルアザットは安里駅から徒歩1分。

始発の沖縄都市モノレールで那覇空港へ。


JTA601便で新石垣空港へ


またね沖縄本島




宮古島上空

毎回通るけど、ウェイポイントになってるのかな?

多良間島上空


新石垣空港到着


一年ぶりだかの石垣島


今回は空港から出ず乗り継ぎ
大阪に本社を置く第一航空


空撮や遊覧飛行、チャーター便を本業とする小さな会社。
大手航空会社とは全く違った面白い光景が多々見られました。

まず、この札が搭乗券代わり


小型プロペラ機に搭乗
撮影NGだったので画像はありませんが、コクピットと客席間に扉がなく、操縦風景が丸見え!
滑走路へ進入


ジェット機とは違い滑走距離が短い!

ジェット機だとこの位置・高さから空港は一望できないでしょう…

意外と低空飛行

石垣島の中心街や離島ターミナルが見えます

竹富島上空

また竹富島編もご覧くださいませませ

黒島上空

黒島編も(略

波照間島上空
右手側から左へ波照間空港の滑走路上空を通過、反時計回りで一周して再アプローチ


今回の目的地 日本最南端の有人島 波照間島に着陸

今回お世話になったDHC-6-400 ツインオッター
日本で乗れるのは第一航空だけ!

降機まで機内待機があり、機長へ色々と質問。
・着陸前に一周したのは、波照間空港には管制塔がなく無線も届かないため、パイロット自身が一度滑走路を上空から安全確認するルール
・たとえ乗客がゼロでも、竹富町側からの要請で基本的に運航される

新石垣空港の窓口スタッフが飛行機に同乗、波照間空港でも窓口をするという少数精鋭の面白い運営。
手荷物はなんと副操縦士が引き渡し場所まで持って来てくれます…


窓口は誰もおらず静かなもので…


今年、石垣 - 波照間に週3日ながら定期便が就航、15年ぶりに波照間空港に定期便が復活!

乗って残そうということで早速搭乗してみた次第です。
小型プロペラ機だからこそできる低空飛行での絶景、少数精鋭のスタッフによる面白い運営、何もかもが新鮮で満足のフライトでした。揺れるけど。

宿泊予定のホテルから送迎車に乗り宿泊先へ。
ホテル オーシャンズ

波照間島唯一のホテル。

ホテルでレンタカーに乗り換え、まずは泡波商店へ


島内唯一の酒造所、波照間酒造所の泡盛"泡波"の直売店。


一家で醸造するため生産量が少なく、9割が波照間島内で消費される幻の泡盛

9時の開店と同時に行列。少量生産のため購入制限。
運良くこの日は3合瓶が1人1本購入可能でした。
後日、石垣島の土産物店でもチラホラ見かけましたがプレミア価格!

ニシ浜


波照間島を代表する砂浜です

西岸に位置しますが、ニシは方言で"北"を意味するので北浜って事になります。

ドローン空撮も抜かりなく


今回の相棒

原付、電動自転車、自転車の選択肢がありますが、暑いしクルマでいいや…

昼食は あやふふぁみ


ミニカレー(¥500) + あやふふぁみ特製そば(¥800)


腹ごしらえも済み島内散策。

下田原城跡(ぶりぶち公園)


シムスケー(古井戸)

海に囲まれて川のない波照間島の貴重な水源になった井戸。

最初、コチラに気付かず木々を掻き分けて別の井戸を発見…


沖縄県だけでしか見られない可倒式風力発電

2009年、日本初導入となった波照間島の可倒式風車。
台風の通り道として風力発電には過酷な環境である沖縄。


強風による倒壊という失敗を経て、全ての離島に電力供給を実現すべく採用された可倒式。
台風が接近する前に風車を丸ごと倒し、倒壊を防ぐというもの。

最初に訪れた波照間空港

既にツインオッターは石垣島へ戻った後で、本日の営業は終了
定期便の末永い継続を切に願います。

高那崎


岩場の景勝地


深い部分は今まで見た事のないような鮮やかな波照間ブルー


星空観測タワー

老朽化により、現在は閉館中。
波照間島は88星座中84星座が見えるという至高の星空スポット。
とはいえ、このまま復活は厳しそうにも思えます…

日本最南端の碑

波照間へ来た!と実感するスポット。

ここには碑が3つあり、これは沖縄返還前の1970年頃、旅で立ち寄った学生が自費で建てたとされる碑。


蛇の道

波照間の碑に続く石造りの道

道中には47都道府県から集められた石が埋め込まれています


波照間の碑

高那崎~日本最南端の碑は波照間空港から近く、久米島の時と同じくどうにもドローンの飛行制限が解除されず断念…せっかく事前申請パスしたのに…


ペムチ浜


日本最南端の砂浜になりますね


道端でヤギが飼われてるんですが、歩き回れる範囲だけ草が食べられミステリーサークルの完成


浜シタン群落


盆栽にも使われる浜紫檀の樹が自生する海岸。

左端に見切れてるのがそうかな?

ちなみにこの海岸はペー浜


ちょうど干潮が近かったようで、取り残されたナマコが大量に…

遠浅すぎて、波の音も聞こえない静寂に包まれた海岸でした。。。
あ、ペーは方言で"南"なので南浜です。

空撮


ペムチ浜方面も。
遠くに星空観測タワーが見えますね~


波照間島灯台


海岸沿いではなく集落近く、内陸に建ってます


コート盛


かつての火の見櫓的な存在だそう

離島へ行くとチラホラ見られますね~

夕陽を撮影しようとニシ浜へ


撮影後の加工はナシ、レンズフィルターによる効果です。。。


夕飯は味〇(みまる)にて


島魚の刺身(¥820)

マグロの赤身、テンジクスズメダイ?、マグロの腹 だったハズ

なまり節

カツオを燻製したモノ

泡盛飲み比べセット(¥1,000)

八重泉(石垣)、泡波(波照間)、請福(石垣)
ガツンと来る八重山泉、優しい泡波、程よい請福

緑のギョーザ(¥500)

長命草を混ぜ込んだ味〇の看板メニュー

ふーちゃんぷるー(¥800)

代表的なチャンプルーですね~

こんな感じで島料理を堪能。。。

この後、メインとも言える波照間の星空を…と思ったのですが、見事な曇点で撮影する気も起こらず…
機材一式持ってきたのに…

最終日へもう少し続く…
ブログ一覧 | 沖縄旅 | 旅行/地域
Posted at 2024/05/15 19:18:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

日本の端 八重山諸島 2 -波照間 ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 1 -関西~ ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 11 -石垣 ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 3 -竹富島 ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 8 -与那国 ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 4 -石垣島 ...
あおい☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation