
ってなワケで、代休を調整して年始恒例のイベント 年頭視閲式へ行って参りました。。。
今年は京都府警の方は仕事が休めない事が確定しているので、2年ぶりの兵庫県警。
バイパスが本格的に混み始める前に出発。
早めに神戸入りし、海側を散策…
平日なので103系から207系へ置き換わった和田岬線を撮影

数を減らす未更新車。6両編成は和田岬線専用でこの1本のみ。
三菱重工を対岸から

海上自衛隊が保有する全ての潜水艦は神戸で製造され、大掛かりなメンテ時は必ず神戸へ里帰りします。
昨秋に進水式が行われた たいげい型5番艦ちょうげいの姿も。
色々と防衛上の問題もあるので、遠巻きのカットのみで。。。
続いて川崎重工

コチラも潜水艦建造部門で、この2社が交互に潜水艦を世に送り出す形式のようです。
メンテのため帰港している艦は見当たりませんでした。
ずっと雨ざらしで放置されているらしいジェットフォイル

元 東海汽船のセブンアイランド夢という船舶で、航空機で有名なボーイング社製。
2014年に引退し、オブジェのようになっています。。。
このすぐ隣は観光客で賑わうモザイク(高浜岸壁)という位置関係。

雰囲気の差が凄いですよね…僅かに左端に写る対岸あたりに潜水艦が係留されてたりするんですよ。
左側の塔は旧神戸港信号所。
100年以上前に新港第四突堤に建造され、第五突堤へ移築を経て役目を終えた今はシンボルタワーとして高浜岸壁に。
帆船 海王丸とオープンを目前に控えたジーライオンアリーナ

数日前まで帆船 日本丸も縦列で停泊しており、ツーショットが楽しめると話題になってましたね~
ポートタワーも長い改修期間を経てリニューアル。

未だ登った事ないなぁ…
中突堤のオリエンタルホテルに集結した警察車両
視閲式の会場メリケンパークでは各車両・部隊のバミリ(位置決め)確認が行われていました。

オープンセドリック…京都府警の方では見かけなくなりましたが…
220系クラウンで統一してきましたね~
白バイも位置チェック
一旦退場後、通しのリハーサル

コチラも久々の撮影なので、流れや配置などで撮影ポイントを絞りやすいので有難いです。。。
そして10:30 視閲式がスタート
まずは県警のヘリが上空を旋回していく演出から
音楽隊
機動隊
予想していなかった事態。
どんどん前進して来る群衆に押されて監視役が下がってきてかなり邪魔な位置に…
ルールを守らない群衆を抑制するのがアナタの仕事ですよ…

これは想定外でした。。。
広域緊急援助隊
警察学校隊

サンテレビのカメラマンかな?
警察犬隊
サイドカー付きゴールドウィングは定番ですが、サイドカー逆バージョンと2台も保有してたんですね…
来賓の紹介

2024年、世間を賑わせた斎藤元彦知事。
来賓の挨拶等を終えると一旦全撤収
音楽隊とカラーガード隊による演奏
白バイ隊によるデモ走行
昨年、全国大会で団体1位に輝いた精鋭部隊
わんこ
わんこ
他にも周辺で待機する捜査用覆面などを一通り見回してから徒歩で次の目的地へ。。。
フィッシュ・ダンスと呼ばれる巨大なオブジェ

建築家フランク・ゲーリー設計
1987年メリケンパーク竣工記念として設置されましたが、高さ22mに及ぶ鯉は金属メッシュ製で錆など老朽化が進み、撤去の話が持ち上がってます。。。
ランチはずっと狙っていた すしきち
寿司が誕生した1820年頃は一貫あたりのサイズが大きく、今の4倍ほどあったとされ、当時のサイズ感を再現した寿司店。

寿司屋で1皿2貫で提供される由来というのは有名な話ですね。。。
まず普通に食べにくい。小分けにして食べるにも難しかったので、1貫ずつ頬張って食べました…。
これで神戸での目的は達成できたので悠々と撤収。。。
明日から上司のインフル休暇、来週は2名入院で欠員で大半が鵯に乗しかかってくるので、最後のリフレッシュを…。
代休を前倒ししといてよかった。
あ、本年も何卒!
以上!おしまい!!
ブログ一覧 |
イベント参加 | クルマ
Posted at
2025/01/08 17:18:57