
ってなワケで、JR西日本が発行したサイコロきっぷ第二弾で旅して参りました。。。
サイコロきっぷとは、専用のアプリでエントリーしてサイコロを振り、行き先が決められるというもの。
色々制約はありますが、連続する三日間利用で¥5000。どの行先でも格安。
第一弾が好評だったようで今冬行われた第二弾。
今回設定された行先は大阪市内発 確率3/9の加賀温泉・出雲と2/9の湯田温泉、1/9の博多。
そして決まった行先は…

石川の加賀温泉。
2015年 福井・岐阜旅行
2019年 福井・加賀温泉旅行
2022年 懐鉄入場券収拾旅
特に意識せずとも、近年は北陸と縁があるようです。。。
2/3(金)
仕事明けで新快速に飛び乗り大阪へ。
そこからサイコロきっぷを使い、サンダーバード33号に乗車。

新塗装としらさぎ色の混結。

一週間前には、ニュースにもなった京都エリアの大幅なダイヤ乱れと車内缶詰め問題が発生した事もあり、道中に不安は残りますが一路北を目指します。
滋賀県に入ると雪が目立ちますが、結果的にトラブルなく定刻に福井駅に到着。

サイコロきっぷのルールで、1駅のみ途中下車が許されます。
加賀温泉ルートは福井駅が指定駅で、この日はホテルエコノ福井駅前で一泊。
夕飯は近くの焼肉はらたん
若狭牛を堪能。。。
塩レモンサワーは、タンブラーのフチに塩を塗りたくってるんですね…

しょっぱかった…
一日目はこれで終了。
2/4(土)
この日からレンタカーで本格的に移動。
どこも雪がいっぱいでしたが、道路の除雪は完璧で全く不安ナシ。
駅のコンコースでは自販機で駅弁販売

すぐ近くで直営店が駅弁販売してますが、営業時間外でも買えるというのは魅力ですね~
敦賀までの延伸を控えた北陸新幹線。
あとは設備の搬入がメインとなりそうな完成度
駅西側は恐竜推し。

でも恐竜博物館はリニューアル工事で閉館中だったり
まず訪れたのは大本山 永平寺。

2度目の訪問ですが、雪の降る時期の訪問が叶いました。。。
唐門へ続く階段も近づく事すら出来ませんねぇ
傘松閣 絵天井の間

1930年当時の著名な画家144名が描いた230枚の色彩画が広がります。
中雀門
仏殿

やはり何度訪れても独特の研ぎ澄まされた空気感ですね~
昼食は谷口屋で あげ1枚そば御膳 ¥1,925。

トーストよりも少し大きいくらいの油揚げが鎮座します。
油揚げがメインになる日が来ようとは…
竹田水車メロディーパーク

雪の中の水車もイイですねぇ
あ、ちなみに相棒はK13マーチでした。。。

レンタカーはヴィッツ(ヤリス)やノートが多かった記憶ですが、マーチは初めて。
ここから大野市まで移動。
越前おおのひな祭りはニュースで時々見かけます。
高さ4m、幅7m 20段のひな壇に1000体を超すひな人形。
下の方の中央 金屏風前に飾られた小さな5体が大正時代のモノで最も古いそう。
周辺は でっち羊かんまつり なるイベント中で、雪灯篭を大量に量産中でした。
山上には越前大野城

雲海が有名で狙ってましたが、さすがにこの雪じゃ…
勝山市へ移動し、平泉寺白山神社。

とても近づける状況じゃなかったので、過去のブログをご覧ください…。
近くの越前大仏も、駐車場の除雪すら行われておらず休館中ですかね?
休館施設などで予定通りには行きませんでしたが、少し早めに宿を目指します。
宿は白山菖蒲亭。
普通の部屋を予約してましたが、空室があるとの事で値段そのままで最上階の露天風呂付にグレードアップ
露天風呂付きの部屋に泊まる日が訪れるとは…
夕飯
正月に食べ損ねたアワビ
美味しいモノを少しずつ贅沢に堪能
この日は温泉に浸かって爆睡
2/5(日)
最終日は部屋の露天風呂から。

朝焼けと湯気を撮ってみたかっただけ。
朝食

腹いっぱいになったところでチェックアウト。
加賀温泉は点在する片津山温泉・山中温泉・山代温泉の総称。
宿泊したのは山代温泉で、ここから山中温泉まで移動して温泉街を散策。
名所のひとつ、あやとり橋
橋を渡ったところで特に何かあるワケでもなく…
温泉街は民家も多く、観光地化がしっかりされてないというか…
城崎温泉のようなのを期待してたんですが。。。
加賀温泉をあとにして福井県へ戻り丸岡城。

現存十二天守のひとつ。
実はコンプリートを狙ってます。。。
城下の眺め
ドライブ~
開業を控えた北陸新幹線
東尋坊
雪で足元が危なそうと思ってましたが杞憂でした
天気も良く、風もなくて過ごしやすい気候でした
東尋坊の店通り

ちょっと時代を感じる雰囲気がまたイイんです。。。
ふらっと立ち寄った店でカニ・いくら丼を注文
東尋坊からほど近い雄島
小さな島なので、数十分歩けば一周散策できるかな?行ってないけど。
帰りの列車まで時間が余ったので、なんとなく小松駅。
KOMATSUの特大重機と再会

ホントこれだけ。
帰りは加賀温泉駅からサンダーバード38号で。
こちらも新幹線開業が待ち遠しいですね~
新幹線ホームもバッチリ
帰りのサンダーバードも遅延なく大阪へ到着。
前後、どちらの日もダイヤの乱れがあったようで、日頃の行いが良かったんでしょう。
大阪からは新快速ですが、思ったほど混雑しておらず尼崎から着席できたのでラクに姫路まで戻って来れました。。。
年始から県外へ出かける事が続いてますが、まだまだ予定が控えてるので、あちこち物見遊山の旅を堪能して参ります。
以上!おしまい!!
Posted at 2023/02/08 20:07:43 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記