• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

S206 11年車検~

S206 11年車検~ってなワケで、S206が5回目車検を終えて戻って参りました。。。
ほぼ出番もなく不動車と化しつつありますが、バッテリーだけでもソーラー充電を考えないとですね~
あれってバッテリーの過充電とか心配ないんですかね…?

普段の生活はコペンで事足りるので代車は必要ないんですが、せっかく貸して貰えるなら何が当たるだろうと毎回ワクワクするもので。

今回はインプレッサと聞いてましたが、いざフタを開けるとフォレスターSPORT

狭いガレージでは少々キツイですね、、、

1.8L直噴ターボですが、実際ほぼ乗ってないのでトルク感とかは知りません…
リヤビューモニターは後続車が近く見えるので遠近感が慣れませんね








スイッチがいっぱいですね…
個人的には最低限の機能を備えたシンプルなコックピットが好きです。。。


肝心なS206の方は特に異常も見当たらず難なく車検をパス。
この2年間でサーキット走行を2回しているものの1000kmしか走ってません

鵯のS206が走行する姿を見た人は幸運かもしれません…

次回の車検を経たらいよいよ13年ルールで増税ですね~

以上!おしまい!!
Posted at 2023/02/24 17:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ(GDB & S206) | クルマ
2023年02月12日 イイね!

第26回大阪オートメッセ!

第26回大阪オートメッセ!ってなワケで、大阪オートメッセに行って参りました。。。
今年も参戦は見送りかな…と思ってましたが、チケットを譲り受けたのでありがたく頂戴して参戦!

都合の良い日が最も混雑する最終日の日曜。
例年 朝イチから行くんですが、午前中は特に混雑するのが通例なので初めて?午後から行くことに。

14時前に到着、まだ閉場まで4時間以上ある。
会場は昼食時といった具合で、昼休憩をしている来場者が多数。
向かう道中の車内で昼食を済ませて、各ブースが空いてるタイミングを狙う戦略で会場巡り。

飲食ブースの片隅にタミヤブース


リバティーウォークのF40はネットニュースでも話題になりましたね~


スパシャン


自衛隊


KAMIKAZE COLLECTION


日産京都自動車大学校
フェアレディXだと…

学生の奇抜な発想に驚かされます。。。

NISSAN
















XPEL JAPAN


TOYOTA


電気自動車


水素エンジン車






SUPER GT
16時過ぎになると空いてます









DESIGN WORKS


Triple S


SCREEN & D2japan


フェニックスパワー





SUBARU





DAIHATSU





HONDA











SUZUKI





SUPER GT


RS-R


飲食ブースも閉場30分前になるとガラガラですね~


若い頃は全てのクルマを撮影してアップしてやる!なんてやってましたが、もう老いて好みのジャンルのクルマにしかカメラを向けなくなりました…。
その結果がコレです。。

結局、閉場10分くらい前まで滞在していたかと思います。
チケットを譲って頂いてなければ今年は見送ってたでしょうし、感謝感謝です。。。

以上!おしまい!!
2023年02月08日 イイね!

SUPER GTメーカーテスト!

SUPER GTメーカーテスト!ってなワケで、岡山国際サーキットで行われたSUPER GTのメーカーテストに行ってきました。。。

毎年この時期になると各地でマシンテストが行われます。
先週の鈴鹿テストも休暇日が合ったので行こうか迷いましたが、テスト2日目の当日は降雪で終日テスト中止に。
なので岡山テストの1日目が今季のmy GT活動のスタートとなりました。

まずその前に相生港。


停泊している さんふらわああいぼり。


先日ニュースになった 日本初のLNG燃料船さんふらわあくれないデビューで置き換えられ引退となった同船。


その奥には はくおう、更に奥に ぱしふぃっくびいなす


豪華客船ぱしふぃっくびいなすも先月引退し、ドックで整備を受けた後停泊中。

引退した2隻は別の船会社で新たに活躍する事となるでしょうけど、嫁ぎ先のウワサが聞こえてきませんねぇ…



さてさてようやく岡山国際サーキットへ。
8:20頃、各チームのクルーと共に入場

GT500チームのみ集結。
主催はHRC(ホンダレーシング)だった様子。

トヨタ、ホンダ勢が中心で、日産は1号車(前12号車)のみ。


今回は事前にネットニュースで各テスト日程が公表されたため、例年の3倍くらいはギャラリーが居たでしょうか。。。


10時~ 1枠目のテスト開始
時間帯に合わせて光線状態が良い場所で撮影。
9~10コーナー間













11コーナー









11~12コーナー間







12コーナー









メインストレート
シャッタースピード1/250


シャッタースピード1/80



9コーナー











12:00で1枠目のテスト終了。

例年ならサーキット内のラウンジで優雅に昼食を満喫するのを楽しみにしてるんですが、昨年は固定メニューでハズレを引いたので…。
今年は¥2,200で数種類のメニューから選択する方式だった様子。。。
でもバイキング形式が一番良かったので諦めました。


14:00~ 2枠目のテスト開始。
13コーナー





7コーナー
時折バックストレートでオーバーランするマシンが出てきましたが、クラッシュには至らずひと安心。












1号車のコースオフでコース内にバラスト等が散乱しフラッグが掲示されます。





7~8コーナー





12~13コーナー

2枠目は1時間を残してサーキットを後にしました。。。


今回の参加マシン
トヨタ No.36(au TOM'S)、37(Deloitte TOM'S)、38(ZENT)、39(DENSO)
ホンダ No.8(ARTA)、16(ARTA)、17(Astemo)、64(Modulo)、100(STANLEY)
日産 No.1(calsonic)

トヨタ勢はTOM'Sの2台が大きくカラーリングを変更。
37号車はスポンサーがKeePerから変更された事で特に大きな変貌を遂げました。
ホンダ勢はRed Bullの16号車を継承しARTAがGT500に2台体制で殴り込み。SUPER GT自体がオートバックスの大会なので、その名に恥じぬ活躍に期待。
日産勢は昨季チャンピオンとなった12号車が1号車を掲げて連覇に挑みます。

4月の開幕戦に備え、新たなマシンのシェイクダウンが各地で行われ、2023年のSUPER GTは既に始動しています。
今季はGT500は空力面の開発凍結となっているため、小変更に留まりますがそれでも昨季を超えるポテンシャルを発揮できるよう各メーカーは準備してきたハズですし、既に楽しみです。。。
ホンダ勢は2024年からシビックにマシンを換えるという話もあるので、NSXラストイヤーで一花咲かせられるか?コチラにも注目です。

以上!おしまい!!
Posted at 2023/02/09 19:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT(モータースポーツ) | クルマ
2023年02月05日 イイね!

サイコロきっぷvol.2で乗り鉄旅~

サイコロきっぷvol.2で乗り鉄旅~ってなワケで、JR西日本が発行したサイコロきっぷ第二弾で旅して参りました。。。
サイコロきっぷとは、専用のアプリでエントリーしてサイコロを振り、行き先が決められるというもの。
色々制約はありますが、連続する三日間利用で¥5000。どの行先でも格安。
第一弾が好評だったようで今冬行われた第二弾。

今回設定された行先は大阪市内発 確率3/9の加賀温泉・出雲と2/9の湯田温泉、1/9の博多。

そして決まった行先は…



石川の加賀温泉。

2015年 福井・岐阜旅行

2019年 福井・加賀温泉旅行

2022年 懐鉄入場券収拾旅
特に意識せずとも、近年は北陸と縁があるようです。。。


2/3(金)
仕事明けで新快速に飛び乗り大阪へ。
そこからサイコロきっぷを使い、サンダーバード33号に乗車。

新塗装としらさぎ色の混結。


一週間前には、ニュースにもなった京都エリアの大幅なダイヤ乱れと車内缶詰め問題が発生した事もあり、道中に不安は残りますが一路北を目指します。

滋賀県に入ると雪が目立ちますが、結果的にトラブルなく定刻に福井駅に到着。

サイコロきっぷのルールで、1駅のみ途中下車が許されます。
加賀温泉ルートは福井駅が指定駅で、この日はホテルエコノ福井駅前で一泊。

夕飯は近くの焼肉はらたん


若狭牛を堪能。。。




塩レモンサワーは、タンブラーのフチに塩を塗りたくってるんですね…

しょっぱかった…

一日目はこれで終了。


2/4(土)
この日からレンタカーで本格的に移動。
どこも雪がいっぱいでしたが、道路の除雪は完璧で全く不安ナシ。


駅のコンコースでは自販機で駅弁販売

すぐ近くで直営店が駅弁販売してますが、営業時間外でも買えるというのは魅力ですね~

敦賀までの延伸を控えた北陸新幹線。
あとは設備の搬入がメインとなりそうな完成度


駅西側は恐竜推し。



でも恐竜博物館はリニューアル工事で閉館中だったり


まず訪れたのは大本山 永平寺。

2度目の訪問ですが、雪の降る時期の訪問が叶いました。。。



唐門へ続く階段も近づく事すら出来ませんねぇ


傘松閣 絵天井の間

1930年当時の著名な画家144名が描いた230枚の色彩画が広がります。

中雀門


仏殿

やはり何度訪れても独特の研ぎ澄まされた空気感ですね~

昼食は谷口屋で あげ1枚そば御膳 ¥1,925。

トーストよりも少し大きいくらいの油揚げが鎮座します。
油揚げがメインになる日が来ようとは…

竹田水車メロディーパーク

雪の中の水車もイイですねぇ

あ、ちなみに相棒はK13マーチでした。。。

レンタカーはヴィッツ(ヤリス)やノートが多かった記憶ですが、マーチは初めて。

ここから大野市まで移動。
越前おおのひな祭りはニュースで時々見かけます。


高さ4m、幅7m 20段のひな壇に1000体を超すひな人形。
下の方の中央 金屏風前に飾られた小さな5体が大正時代のモノで最も古いそう。


周辺は でっち羊かんまつり なるイベント中で、雪灯篭を大量に量産中でした。


山上には越前大野城

雲海が有名で狙ってましたが、さすがにこの雪じゃ…




勝山市へ移動し、平泉寺白山神社。

とても近づける状況じゃなかったので、過去のブログをご覧ください…。

近くの越前大仏も、駐車場の除雪すら行われておらず休館中ですかね?

休館施設などで予定通りには行きませんでしたが、少し早めに宿を目指します。

宿は白山菖蒲亭。


普通の部屋を予約してましたが、空室があるとの事で値段そのままで最上階の露天風呂付にグレードアップ


露天風呂付きの部屋に泊まる日が訪れるとは…


夕飯


正月に食べ損ねたアワビ


美味しいモノを少しずつ贅沢に堪能


この日は温泉に浸かって爆睡


2/5(日)
最終日は部屋の露天風呂から。

朝焼けと湯気を撮ってみたかっただけ。

朝食

腹いっぱいになったところでチェックアウト。

加賀温泉は点在する片津山温泉・山中温泉・山代温泉の総称。
宿泊したのは山代温泉で、ここから山中温泉まで移動して温泉街を散策。

名所のひとつ、あやとり橋


橋を渡ったところで特に何かあるワケでもなく…


温泉街は民家も多く、観光地化がしっかりされてないというか…

城崎温泉のようなのを期待してたんですが。。。

加賀温泉をあとにして福井県へ戻り丸岡城。

現存十二天守のひとつ。
実はコンプリートを狙ってます。。。

城下の眺め


ドライブ~
開業を控えた北陸新幹線


東尋坊
雪で足元が危なそうと思ってましたが杞憂でした




天気も良く、風もなくて過ごしやすい気候でした


東尋坊の店通り

ちょっと時代を感じる雰囲気がまたイイんです。。。

ふらっと立ち寄った店でカニ・いくら丼を注文



東尋坊からほど近い雄島


小さな島なので、数十分歩けば一周散策できるかな?行ってないけど。


帰りの列車まで時間が余ったので、なんとなく小松駅。
KOMATSUの特大重機と再会

ホントこれだけ。

帰りは加賀温泉駅からサンダーバード38号で。
こちらも新幹線開業が待ち遠しいですね~


新幹線ホームもバッチリ


帰りのサンダーバードも遅延なく大阪へ到着。
前後、どちらの日もダイヤの乱れがあったようで、日頃の行いが良かったんでしょう。

大阪からは新快速ですが、思ったほど混雑しておらず尼崎から着席できたのでラクに姫路まで戻って来れました。。。

年始から県外へ出かける事が続いてますが、まだまだ予定が控えてるので、あちこち物見遊山の旅を堪能して参ります。

以上!おしまい!!
Posted at 2023/02/08 20:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年01月21日 イイね!

令和5年 京都府警察年頭視閲式!

令和5年 京都府警察年頭視閲式!ってなワケで、兵庫県警に続いて京都府警の年頭視閲式に行って参りました。。。

会場は例年通り平安神宮南側の岡崎公園


3年ぶりの開催ですが、京都府警はこれくらいの時期の週末開催なので訪問しやすいです。


まず車両待機場には平安騎馬隊。


続いて音楽隊


その脇を警ら隊が通過


RSエンブレムつき




騎馬隊が会場待機場へ向かいます


警視庁と京都府警にしかない騎馬隊


各部隊の移動車両


式典前に関係隊員が持ち場で待機


駆け足で退場、、、














そして10時に式典が開始


先導は平安クイーンズ


スローガン 千年を守る 未来を創る

古都京都らしいですね~

カラーガード隊


音楽隊


平安騎馬隊



人の多さに驚いたのか、後ろの鹿毛の子が少々取り乱してました…

機動隊制服部隊




広域緊急援助隊


警察犬




治安警備部隊


女性制服部隊


警察学校初任科生


車両部隊
白バイ


パトカー


後ろに交通事故処理車、交通安全教育車


覆面パトカー


災害活動用現場指揮車


現場指揮官車


多目的災害対策車


高性能救助車


レスキュー車


水難救助車


警務車兼輸送車


遊撃放水車


爆発物運搬車


爆発物処理用具Ⅰ型


小型警備車


警察犬出動用務車両


機動捜査車両・警護車


衛星通信車





徒歩部隊が戻ってきます


国旗掲揚



音楽隊・カラーガード隊の演奏・演技


白バイ隊走行演技







以前訪問した時は演技系が無かったので、この距離から対応できるレンズを持参せず…

縁起終了後、車両部隊が戻ってきます


式典後の車両展示




久々の開催の間に、式典しか出番の無さそうな特殊車両は退役してしまったようですね。
式典のプログラムも変更され、大まかな流れも把握できましたし次回以降も都合がつけば。。。

以上!おしまい!!
Posted at 2023/01/21 20:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation