ってなワケで、
其の伍の続き…いよいよ最終回です。。。
102号
スペアタイヤの組み付け
103号
ボディーとシャシーの組み付け

ようやく一体化しました…
104号
アンダーガードの組み付け
105号
スピーカーの組み付け・ギミック類の動作チェック

エンジン始動スイッチを押すとマシンの走行音が出る仕組みで、そのスピーカーは床下に。
その他、灯火類の点灯チェックも。
ここで点灯しなかったら解体が悲惨な状態になりますが…。
106号
リアバンパーの組み付け
107号
リアスポイラーの組み付け

やっぱコレがないと雰囲気出ませんね~
108号
ワイパーとボンネットの組み付け

ボンネットはチリ合わせが必要です。。。
109号
ルーフ周りの組み付け

カメラやアンテナ等々…
110号
インプレッサWRCを完成させる

最後の作業内容としては、ヘルメットをシート後ろのネットに置くだけ…
ようやく完成!
ヘッド・テールランプは車内のスイッチで。
ブレーキペダルを押すとブレーキランプも点灯します。
ボンネット開放
トランク開放
窓も開閉できたり、色々とギミックが詰まっております。。。
実は数日前に完成してましたが、アップが面倒で…(´Д`)爆
総製作時間は丸3日(72時間)くらいだと思います。。。
*総評*
精巧さ・出来栄え
★★★★☆
外装を中心に、ダイキャストパーツが多用されておりチープ感は少ない良くできた造りだと思います。
ズッシリと重みもあり、5kgはあるんじゃないでしょうか?
各パーツの品質・精度
★★★☆☆
中国製にしては全くチリが合わない…とかは少なかったですが、破損や折損が時折発生。
重要な駆動パーツの強度面に不安は残ります。
正直デカールは超苦手で、最初からデカールを貼る仕様と知っていたら購入しなかったでしょうね。
前後全てとCピラーは印刷されているのに両サイドだけなぜデカール???
(よくよく見ると、スタッフが組んだ説明書の個体もデカール破れとかが見られます)
組み立てやすさ
★☆☆☆☆
99.9%のネジ留めと0.1%の両面テープで組み立てますが、ネジ切りされていないのでネジ留めが力仕事に…。
何度もネジをナメてしまいました…。
創刊号で+ドライバーが同梱されていますが、力が入らないのでネジをナメるだけです。
また終盤になるとドライバーが届かなかったりするので、自分で用意しましょう。
全てのネジに予備が同梱されているので、ネジが大量に余ります。
お買い得感
★☆☆☆☆
もう一度、こういう週刊系を購入するかと問われると…二度と買わないでしょうね(;´д`)
創刊号から完成までに2年近く要するし、金額も20万円近くになります。
どうしても…って方は、全号発売されてからメルカリとかで数万円で安く買えます…爆
販売元(アシェット)への評価
☆☆☆☆☆
0点。0点ですハイ。
序盤、生産遅延で代金だけ先にカードでドンドン引き落とされて商品が全く届かなかったり、勝手に当初の予定の100号から110号に延長したり、周囲のアクセサリー系で更に111号~延長したり…
問い合わせメール送ってから3週間…未だに回答なかったり、電話も繋がらない事が非常に多いそうで、アシェットの対応については評価すべき点が見当たりません。
アシェット社の商品を購入する事はもう無いでしょう。
総合的に見ると、あまりイイ買い物では無かったと言わざるを得ないでしょうね…。
高い勉強代になりました…。
何はともあれ、最後まで見届けて下さった皆々様、ありがとうございました(*´ω`*)
バックナンバー
其の壱 1~20号
其の弐 21~40号
其の参 41~60号
其の肆 61~80号
其の伍 81~101号
以上!おしまい!!
Posted at 2019/03/11 22:17:19 | |
トラックバック(0) |
プラモデル & ペーパークラフト | クルマ