• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

Ciao Italia2019 25°anniversario(*´ω`*)

ってなワケで、2010年から毎年見学に来ているセントラルサーキットでのイタリア車の祭典に行って参りました。。。

早朝6時、久々にガレージから引っ張り出してきたS206のエンジンに火を入れ、ハイオクを満タンにしてから出発。。。

そういや、以前からエンジン警告灯に悩まされていた触媒交換を済ませて初めてマトモに走らせます。。。

岐阜スバルで契約した時には、排気系は保証対象外になります…なんて言われてましたが、オーナーの過失がない事例との事で、どうにか触媒は無償交換で落ち着きました(´Д`)
岐阜スバルで納車→帰宅中に不具合が発覚したのは昨年11月。この触媒1本交換するのに1年かかりました( ̄Д ̄;)
ちなみに、このGVB全グレード共通の純正フロントパイプ(触媒付)は36万円でした((( ;゚Д゚)))
これで解決してくれたらイイんですが…。


そして8時過ぎにセントラルサーキットに到着。。。

入場料¥2,500に加えてパドックパス¥1,000がないと始まらないこのイベント。
まだ来場者が少ないうちにサッと見て回ります。。。

アヴェンタドール

グレードは見てませんでした…。

ランチア・ストラトスはこのイベントで初めて見たかもしれません。。。


デモランで使用されるマシン





イタリアンカー&クラシックカー LANCIAレース予選


マセラティ レヴァンテ


今回はステージに特設モニターも。



続々と集まって参りました。。。


出展ブース


スパシャン



ずっと待っていた積車が到着。。。
偶然?同じタイミングで現地に到着。


京都の有名な方は今年もラ・フェラーリを持ち込み。


こりゃ道中も相当目立つだろうな…


毎年ナンバープレートを更新している積車。

競走馬…上手い表現ですね( ̄Д ̄;)

一方、トランスポーターの方は毎年何が出てくるのかお楽しみって感じで…


なんだコレは…?(;´д`)


ランボルギーニ エスパーダ

名前も初めて聞きましたね…
1968年~1978年に生産されたモデルだそうです…。


フェラーリ 812スーパーファスト



フィアット1000SP バルケッタ チュボラーレ

ナンバープレートが…

ウルスもやってきました。

先週、市内で見かけた個体も黄色だったな…

ピットに格納されたラ・フェラーリの隣にはF40。


デモランに備えてコースイン。




1台はマシントラブルで1枠目のデモランは見送り( ノД`)…

この距離で見る事ができるのがCiao Italiaの醍醐味ですね(。-_-。)










エキサイティングラン




フェラーリ488GTBから剥がれたゼッケンを拾ってしまったフェラーリ330 P4…





フェラーリ ポルトフィーノ




フェラーリ330 P4はまだまだ電子制御に頼らない世代。







2枠目のデモランには無事コースイン。



ファミリーランの先導車を務めるランボルギーニ ウルス











メインイベント F2003-GAのデモラン




自然吸気の良きF1の時代…
官能的なエキゾースト音が周囲の山々に響き渡ります…



イタリアンカー&クラシックカー LANCIAレース決勝




本日のロール量ナンバー1


この20号車が2位以下を大きく引き離して優勝



スペチアーレラン


このイベントでも数年見かけなかったF40…
これを見たかったんですよ(。-_-。)





アルファ&アバルト チャンピオンレース決勝


数年前にフェラーリ430を引き離して優勝したジョニーのからあげ号は知らぬ間にマシンが変わってました。。。


中団はアバルトのワンメイク状態…





秋風の吹くセントラルサーキット。

今年はクラッシュなども無く、平和に皆さんが家路につけた事が幸いです。。。


25回記念となった今年ですが、やはりイベント自体の内容は例年と大差なく…マンネリ化が否めませんね(´Д`)
場外駐車場まで結構停まっていた事は幸いですが、イベントに参加するイタリア車が減り続けている事が気になってます。。。

鵯もこのレースを見届けて、早々に撤収してドッグファイトさんに久々にご挨拶に伺ってから帰りました。。。

以上!おしまい!!
Posted at 2019/10/21 18:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ciao Italia | クルマ
2018年10月14日 イイね!

Ciao Italia2018(´Д`)

ってなワケで、今年もCiao Italia行ってきました。。。

朝から各レースの予選などが行われていますが、決勝が見れればイイので…9時過ぎに到着(´Д`)

入場ゲートで¥2,500、更にここから先に¥1,000かかります(;´д`)




マセラティ グラントゥーリズモ スポーツ

なんかゲームソフトの名前みたい…

ランボルギーニ ウルス

遂に日本にも上陸しました。。。
ランボルギーニ大阪ブースに1台と、持参された1台の2台が会場に。
デモランも行われましたが、デカイ図体を感じさせず速い速い(;´д`)

S&Companyブース ランボルギーニ アヴェンタドール スーパーヴェローチェ

カラーフィルムのショップさんですかね?

朝はこの搬入シーンが常連のお楽しみ(*´ω`*)
朝一ではなく、それなりにゆっくりとやってきます。。。

今年、京都のフェラーリコレクターさんは積車にエンツォを載せてやってきました(´Д`)

これで京都からは目立つ…
ちなみに積車のナンバープレートがラグビーワールドカップ仕様に変わってました(´Д`)

近年はラ・フェラーリや最新モデルの持ち込みが多く、久々にエンツォを見たいなぁ…と思っていました(。-_-。)


価格は8,000万円くらいだった気がします。。。
399台生産され、400台目はヨハネ・パウロⅡ世が発注 → オークションで2倍近くの価格がついたのは有名なお話(;´д`)

もう15年近く前のモデルになるんですね…

フェラーリ ポルトフィーノ





続いて名誉会長のトランスポーターが到着。。。


コチラはフェラーリFXX K…
総生産台数32台中、日本への正規輸入は5台。

確か4億弱くらいしてましたよね…





デモランを終えて戻ってきたFXX K




井入社長




F2003-GAデモラン

山々に響き渡るあまりの爆音ぶりに、山から野鳥がバサバサと飛び立つほど( ̄Д ̄;)

デモラン1回目、トラブルなく戻ってきました(。-_-。)








各レースを見学し、F2003-GAデモラン2回目。。。

コレを見届けてから早々と家路につきました。。。

フェラーリやランボルギーニなどの最新モデル発表会と化しつつあるCiao Italia。。。
スーパーカーに一生縁のない我々にとっては嬉しい場でもあるんですが…スーパーカーも世代交代が進み、ミウラやカウンタック、ディアブロなどのモデルを見かける事も無くなりました。
ランボルギーニだとガヤルドが1台いたくらいかな?


個人的にはもう数年後にはイベント自体が廃止されるんじゃないかと心配しています(´Д`)

と言うのも…

数年前だと、このエリアはフィアット、アルファロメオ、ランチアなどの大衆車が ひしめき合って賑やかでした。

(2014年の画像)


今年はこんな状態です。

とにかく、年々 参加台数が減ってきている気がするのです。

数年前にFCJ枠が廃止?されて一気にフェラーリが減り、空きが目立つようになった年もありましたが、近年はランボルギーニが増えてきたなと感じる反面、こういった大衆車が目に見えて減っているのを感じます。
この違和感は昨年から抱いていましたが、どうも会場の熱量が下がってきている気がして…それで早々と退散してしまったのです。。。

参加台数が減ると、当然そのオーナーの来場者数も減るので、ギャラリーも少なくなったような雰囲気になります。
一般駐車場が溢れて場外駐車場まで賑やかなのは今年も変わらずですが、ここからイベント自体が寂れて行ってしまうのではと、常連ギャラリーとして心配しています。

無論、この辺りは主催者含めスタッフさんは感じ取っているでしょうし、何らかの対策が期待されます。。。

以上!おしまい!!
Posted at 2018/10/14 20:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ciao Italia | クルマ
2017年10月01日 イイね!

Ciao Italia2017(。-_-。)

2010年から毎年通い続けているCiao Italia、今年も行ってきました。。。

名誉会長は今年もF1を投入。。。
フェラーリ黄金期のF2003-GA


日本で初公開となるフェラーリ 488 70テュルク モデル


ラ・フェラーリ アペルタ


ワンメイク用のフェラーリ458チャレンジマシン


ワンメイク用のランボルギーニ ウラカン スーパートロフェオ


ラ・フェラーリ


ランボルギーニ LP720-450°アニヴェルサリオ



走行枠の様子…















各ブース











フェラーリは安定の多さ。。。


ランボルギーニも今年は多かったように思います(。-_-。)










トークショー









4Cはクラッシュで側面を損傷してしまってます…



フィアットが多いですね…





3月の第19回 関西舞子サンデーで大々的に納車式を行ったアヴェンタドール ロードスター スーパーヴェローチェ。。。

久々に関西舞子サンデーに姿を現す予定が、台風の影響でイベント自体が中止に( ̄Д ̄;)


チャレンジラン




F2003-GAデモラン
官能的なNAサウンドが山に響き渡ります(*´ω`*)



スペチアーレラン









F2003-GAデモラン2枠目。。。

終盤、最終コーナーでマシントラブルによりエンジンストールするも、スタッフによる再始動で無事ピットへ戻ってきました(;´д`)


チャレンジラン







今回、先日投入した100-400mmの初実戦となりましたが、やはりAFの素早さなどは純正に勝るものはないですね( *`ω´)

こんな具合で、あちこちにスーパーカーが並ぶ非現実的な一日を今年も満喫することができました(*´ω`*)
一生縁のない部類のクルマを間近で観察できる…ホントに素晴らしいイベントですので、今後も末永く開催される事を願います(*´ω`*)

以上!おしまい!!
Posted at 2017/10/01 23:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ciao Italia | クルマ
2016年10月30日 イイね!

Ciao Italia2016(ノω`*)ノ"

今年も秋晴れの下、開催されましたCiao Italia(*´ω`*)
2010年から7年連続の観戦です(ノω`*)ノ"

7時前にセントラルサーキット到着。
ちょうど、場外駐車場で開場待ちしていたクルマが入場していくところで、列の最後尾へ。。。

7時過ぎに入場 → 予選などはスルーし車内でゆっくり過ごした後にパドックエリアへ(´Д`)

目に留まったのはアルファロメオ124スパイダー。
実質、ロードスターの兄弟車として話題になってますね(*´ω`*)


ロードスターと同じ価格帯なら…(´Д`)


1.4Lターボ搭載。


内装はロードスター感が随所に見られます(´Д`)


ランボルギーニ大阪
ウラカンも主流になってきました(。-_-。)


アヴェンタドールLP750-4 スーパーヴェローチェ


フェラーリ488スパイダー


458も既に型落ちモデルに…。


ランボルギーニ ウラカン スーパートロフェオ

ワンメイクレース車両。
奏でる咆哮はGT300のウラカンGT3を彷彿させる迫力…







まくら。

イタリアではないけど…近年は、普通に関係者がイタリア車以外のクルマでパドックに乗り入れる姿が目立つように…

ここでラ・フェラーリさん到着。


時折、オフ会とかに姿を見せる京都の有名な方の個体ですね…(´Д`)





続いて毎年お馴染みのトランスポーター。

会長の登場です。

まず積車からラ様が降ろされ…


トランスポーターで運ばれてきたのはF12tdf。

毎年、惜しげもなく新車を投入してきますね…( ̄Д ̄;)



今回、出展ブースも入れ替わりが見られました。。。
シークレット7関西

ホワイトレター、興味ありますが…すぐ汚れそうで( ̄Д ̄;)
タイヤワックスとか塗ったらまた描き直し?(´Д`)

ドゥカッティ名神尼崎


ディクセルとワーク。

各所のイベントで精力的に出店されているのでお馴染み(*´ω`*)

イーエムズ

愛車の走行写真を撮影するサービス。
昨年は"イストホーム"という出展社名でしたが…変わったんでしょうか(;´д`)




昨年は投入されなかったF1マシン。
今年は2年ぶりにF2003-GAが走行(*´ω`*)


ウォームアップ走行。。。

しかし、マシントラブルで1ラップ走行後ピットへ…(´Д`)
この日、3回設けられたF1デモランの1回目はこれで終了( ノД`)…


(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)


フェラーリ458チャレンジがスタンバイ

ほとんどが電子制御ですね(´Д`)

セントラルサーキットの代表取締役 兼 プロドライバーの井入選手によるトークショー





朝、ペタペタとハロウィン仕様に仕上げられてました(*´ω`*)



俯瞰









マセラティ心斎橋





レースの準備…


ロケットスタート(*´ω`*)


3ワイドで追従


熾烈なバトルが繰り広げられます。。。




レースは赤旗中断 → そのまま終了(´Д`)
1コーナーの先で停車するマシンと


ピット出口付近でトラブルで佇むマシン…












グループ"真にフェラーリを愛する者たちの集い"


トラブルでピットに入ったF2003-GAはバラバラに( ̄Д ̄;)

床下を覗き込んで色々話し合いをされていました(´Д`)
地面にはオイルのような滲みもあったので、オイル漏れかもしれません(;´д`)





結局、F1デモランの2回目・3回目は中止。
代わりにスペチアーレマシンのデモランが行われました(;´д`)

F1の走行が見られないとわかり、15時頃に早々に切り上げ撤収(´Д`)

今年は2年ぶりのF1デモランが見られるとあってか、大勢の来場者で賑わいましたが残念です( ノД`)…

Ciao Italiaには毎回、スーパーカーを楽しみに訪れてますが…どんどん年式が新しいモデルが台頭するようになり、F40やF50、カウンタックやミウラなどが全く見られなくなってきました(´Д`)

イタリア車の参加台数も減ってきているように思いますし…この先に少しの不安を覚えた一日でした(;´д`)
それでも、開催に際して尽力くださる方々には、年に一度の楽しい場を提供くださっている事に御礼申し上げます。。。

以上!おしまい!!
Posted at 2016/10/30 19:48:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ciao Italia | クルマ
2015年10月19日 イイね!

Ciao Italia2015参戦(。-_-。)

日曜は、毎年恒例のCiao Italiaに参戦してきました(。-_-。)
会場には8時頃到着、難なくメインスタンド裏の駐車場に停められました(。-_-。)

それにしても…サーキット自体の入場料¥2,500は高い気が…(´Д`)

パドックエリアに入るのに更に¥1,000。
でも、この¥1,000をケチると退屈な一日に終わります( ̄Д ̄;)

まずはピットを散策。。。

クラブイプシロン
エンツォフェラーリと458チャレンジ。。。


ランボルギーニ大阪

世界100台限定のランボルギーニ50周年記念モデル、アヴェンタドール LP720-4 50°アニヴェルサリオ。
お値段約5600万円。限定色"ジャッロマッジョ"のハードトップモデルとロードスターモデル…
日本への正規輸入台数は3台とも5台とも言われるが、そのうち2台がココに…((( ;゚Д゚)))
日本第一号はランボルギーニカスタマイズの諸星伸一氏が所有。
また、その正規輸入分を入手できずGACKTさんがわざわざ白の個体を欧州へ買い付けに行き、ゴールドを纏った一台を作り上げたのは有名なお話。。。

マセラティ心斎橋


逃走癖があるようです(´Д`)


オートカヴァリーノ

最新モデル フェラーリ488GTBとF12ベルリネッタの展示です。。。

馬田ファミリー


イストホーム

愛車の走行写真を超ローアングルで撮影するサービスを提供しているそうです。。。

有限会社FUNAZAWA リシャールボックス事業部


奥行きのある額の中を箱庭のように見立て、ガレージを表現した素晴らしいアートです(*´ω`*)

パリのパトリック・リシャールというアーティストが手掛けており"リシャールボックス"と呼ばれるクルマ好きにはたまらないアート(*´ω`*)
安いモノでも¥100,000オーバーですが、好きな車種でのオーダーメイドも可能なんだとか(。-_-。)

毎年恒例の出展社のピット内容は変わりませんが、今回初出店のピットは例年と違った面白い雰囲気を感じ取れました(。-_-。)

先日、マクラーレンP1を積んできた会長のトランスポーターからラ・フェラーリが降りてきました…( ̄Д ̄;)



フェラーリ&ランボルギーニ エキサイティングラン




4Cの集い(。-_-。)




走行後は即メンテ…


メインスタンド裏の一般駐車場

ココにも強烈なインパクトを放つクルマがゴロゴロいます( ̄Д ̄;)







ピットに並ぶスーパーカー軍団…


10コーナー




10コーナー進入




2コーナー立ち上がり


プロドライバーのトークショー。。。
司会は松下まゆみさん、ゲストのプロドライバーは井入宏之選手、川脇一晃選手(。-_-。)
井入選手はセントラルサーキットの代表取締役ですね。。。


じゃんけん大会


見事に初戦敗退…




出展社







今回は例年出展されている業者との入れ替わりが見られ、商品のラインナップが大きく変わった印象でした。。。















クラブイプシロンのスペシャル走行枠。。。
例年だとF1が快音を轟かせますが、今年はF1の投入はナシ。。。

ラ・フェラーリ

会長のプライベートカーと合わせて2台の参戦でした。。。

エンツォフェラーリ


フェラーリ488GTB


458チャレンジ

プロドライバーが乗るとこんなに速いのかと驚きました( ̄Д ̄;)

ランボルギーニ アヴェンタドール LP720-4 ロードスター50°アニヴェルサリオ


ランボルギーニ アヴェンタドール LP720-4 50°アニヴェルサリオ


ランボルギーニ ウラカン


川脇選手先導によるファミリーラン


アバルトが目立ちました( ̄Д ̄;)


井入選手先導によるファミリーラン






クラシックカーチャンピオンレース決勝スタート


ラ・フェラーリ撤収…


なかなか見られない光景ですよね…

会長は定番のスクーデリアフェラーリ仕様のトランスポーター。。。

最後に驚かされたのは、会長がアヴェンタドール LP720-4 50°アニヴェルサリオをドライブして会場を後にしたこと( ̄Д ̄;)

そして、カメラを持ってアヴェンタドールを追いかける少年たちを待ってあげて、存分に撮影させてあげる…本当の紳士を見ました( ノД`)…
最後はトランスポーターに追従する形でサーキットを後に。。。
ホントに自走で帰宅されたんでしょうか…( ̄Д ̄;)

そんな具合の一日でした。
今回で6回目の参戦となるCiao Italia。
半袖で過ごせるほどの好天に恵まれた21回目の開催でしたが、参加者も観戦者も例年より少なかった印象を受けます。。。

今後もセントラルサーキットの恒例イベントとして、継続して行ってもらいたいものです(*´ω`*)

以上!おしまい!!
Posted at 2015/10/19 21:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ciao Italia | クルマ

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
© LY Corporation