
ってなワケで
竹富島編に続いて石垣島巡り。
チェックインしたホテルミヤヒラ。
ちょっと奮発して別館のオーシャンビュー部屋を確保しましたが、景色は…まぁこんなモンですかね~

右側の屋根上駐車場付きの建物がユーグレナ石垣港離島ターミナル。
竹富島で汗だくになったので、小休止してからデミオで散策。
川平湾
石垣島の絶景スポットとしてはダントツで有名でしょう。
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで沖縄県唯一の三ツ星スポットを獲得。

午後が光線状態が良好になるので、この時間の晴れ間を待って撮影。
3年前のリベンジを果たせました。
ここから北上する道中に、以前訪問した米原のヤエヤマヤシ群落に立ち寄ります。
今回はヤエヤマヤシはスルー、入口にある やし屋へ。
搾りたてのサトウキビジュースと黒糖バウムクーヘンを食べるため再訪。

以前には居なかったノリの良いお姉さんが店番をしており、笑わせてもらいました。。。
平久保崎
石垣島最北端
海の向こうは遮るものの無い絶景。
東を向いた風景
南を向いた風景

ホント、小さい事なんてどうでも良くなるような景色です。
玉取崎展望台
島の東岸に位置する絶景スポット。
既に日没が近づいていたのでイマイチ…。
北方向(平久保崎展望台方面)
南方向(新石垣空港方面)

新たに遊歩道が整備され、アクセスしやすくなっていました。
ここから西岸の御神崎で日没を拝む予定が、雲行きが怪しくなり夕陽は絶望。
デミオをターミナル駐車場に置いて街へ繰り出し、焼肉やいまで石垣牛を堪能。

期待していた感じの味とはちょっと違いましたが、美味しくいただきました。。。
この後はホテルに戻り、大浴場で汗を流して早々と就寝…
5/29(日)
滞在最終日はホテルの朝食バイキングでスタート。

朝食付きで宿泊する時はバイキング形式のホテルを選ぶんですが、刺身は初めて見ました。
ジーマーミ豆腐や沖縄そばなど沖縄料理も楽しめます。
チェックアウト後は、観光はせず街中で土産物の物色。
ユーグレナモール
公設市場を中心とした商店街。

一般的な土産物はこの界隈で揃います。
購入したモノを発送してくれますが、店舗によって送料が大きく違うので要注意。
ユーグレナモールから徒歩で500mほど離れた ゆらてぃく市場へ

農家が農産物を持ち込むJA直売所で、YouTubeで見て気になってたので訪問。
新鮮な青果や自家製アイス、稀少な肉類などが販売されており、身内への土産としてピーチパインや島バナナ、メロン、水レモンを購入して自宅へ直送。
マンゴーはこれからがシーズンで、今回は見当たらず。
クール便で¥2,800近くかかったのは少々手痛かった…。
沖縄の旅はここまで。
名残惜しいですが帰途につきます。
ドアミラーの開閉もマトモに出来ない傷だらけのデミオともお別れ。
レギュラー¥193は失禁案件です。
新石垣空港。
新石垣空港でナマコチャンプルーセット。

高級食材ナマコ。嚙み切れないゴム食べてるみたいでした、、、爆
帰路も日本トランスオーシャン航空のJTA622便。
搭乗機はジンベエジェットでした。
正面から見たら何か分かりません
窓側席は翼が写り込む位置がお気に入り。
石垣島に別れを告げます。
機内で さんぴん茶が提供されるのもお約束。
沖縄本島が見えてきました
那覇空港に定刻に到着、今回は飛行機が沖付けとなり、ターミナルまではバス移動に。
スカイマークはそのまま乗り継ぎ出来ず、再び手荷物検査を受けないといけないのが手間ですね、、、
A350特別塗装機。

右端には、先ほど乗ってきたジンベエジェットが沖付けされたまま。
搭乗口が2回変更され、25番ゲートから出発。
スカイマーク SKY598便。
スタッフによるシーサーの絵が地面に描かれましたが、すぐに消えていきました…
この後、神戸空港には定刻の21:30着。
1時間ほどで帰宅し、2時間半ほど寝て仕事へ…
時間的にはタイトなスケジュールになりますが、沖縄の魅力を考えると仕事も難なく乗り切る事ができました。。。
また年内にもう一度行ってやろうかしら…
八重山諸島巡り ~竹富島編~
以上!おしまい!!
Posted at 2022/06/02 17:22:26 | |
トラックバック(0) |
沖縄旅 | 旅行/地域