
ってなワケで、休暇日を利用して大阪までドライブ。
平日のラッシュを避けるため夜明け前に出発、須磨料金所から一般道で。
途中、久々に兵庫県警の廃車ヤードを訪れました。
役目を終え、解体場へ送られるまでの保管場ですね。
経年による置き換え、クラッシュによる離脱…色々と事情が垣間見えます

右端の白い個体、GDインプレッサの後期型っぽいですね~
各地で捜査用覆面としての実績があります。。。
少し離れた場所。
アリオンなどのトヨタ系が主流になり、スバルの警察車両も減りました。
主に交番用パトカー。
ノートまで過去の存在になりつつあるんですね…
プリメーラも見かける事は稀になりました
タクシーみたいなのは…覆面?
大阪に入ると部分的に混雑してる箇所はありましたが、8時過ぎには目的地へ。
久々に☆ひろぽん★さんにお会いする事ができました。
ご存命だったらまたクルマを囲んでワイワイとお話したかったですね。
兵庫雨燕隊も気付けば13年目。当時のご縁を忘れる事はないです。
1時間ほどご一緒させていただき、また来ますと誓ってクルマに乗り込みます。
せっかく大阪に来たので、ここから先は趣味に徹することに。
新大阪駅横に広がる車両基地 網干総合車両所宮原支所
団体列車のサロンカーなにわは先月、相当久しぶりに運転されました。

客車列車自体が絶滅危惧種状態で、次運転されるのはいつなのか分かりませんし…このまま出番なく引退もあり得る話です。。。
大阪界隈で役目を終えた緑の201系が吹田で解体されるまで、一時保管されています

架線もない場所なので、電車は自走すら出来ませんね…
JR神戸線などの第一線で7両で走っていた頃。
末期は大阪環状線で8両になり…
大和路線などで6両になったり。

色や編成を変えながら、JR西日本だからこそ現在まで残れたのかなと…
ここから南下して、知人が行きつけの店へ。
サル食堂

11:30頃訪問。
オフィス街にあり、ランチタイムにはこの人気ぶり…客席はソコソコあるんですが。
人気メニュー トンテキ定食¥990

ボリュームも味も◎で、旅館のように”おひつ”で運ばれてくるライスも嬉しいですね。
どこかのサラダ定食とは大違いです。
最後に伊丹空港。
伊丹スカイパークは
2017年以来です
側方からの流し撮りがメインの構図になりますね
JAL×USJジェット JA252J エンブラエル190型
コックピット周りの黒いタヌキ顔が特徴のA350-900
楽天イーグルスジェット JA07RJ ボンバルディアCRJ700型
離陸に向けて滑走路爆走中
JA52AN ボーイング737-800

沖縄へ行く時に必ずお世話になる機種ですね~
近々またお世話になります。。。
16日まで固定運用に入っている鬼滅じぇっと参号機
B787の離陸。
他機種よりも主翼が"しなる"のが好きです。。。
JA849J B787-8
JA610A B767-300

機体表記が古いな~なんて思って調べてみたら、かつて着陸時にバウンドした衝撃で期待が歪んだ事故機なんですね…
Inspiration表記の辺りに歪みが発生、もちろん支障が無いよう再生。
クルマがリヤクォーター部を潰した時に部分的に切り貼り修理するような方式を採るんですね~
アップ流し 1/40秒

成功率は下がりますが、疾走感を表現するにはこれくらいのシャッタースピードが要るんですね~
小型機の方が、アップ流ししても先端から主翼・主脚まで写り込むので絵になる印象。
鬼滅じぇっとが羽田へ戻って行きます
両面のカラーリング

10/3に就航したばかりのカラーリングなので、今週末辺り賑わうでしょうね~
離陸を見送って終了
この日は終始曇天でしたが、天気の良い日は千里川土手のトワイライトタイムをリベンジしたいですね~
以上!おしまい!!
Posted at 2022/10/06 18:55:08 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記