• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

お久しぶりでございます(´Д`)

最近、特筆する事もなかったのでブログも書かず。。。

3年半使い続けてきたガラケーさんが怪しくなってきたので、先週ようやくiPhoneに転換(;´д`)


調子が良ければ、未だに使ってたでしょうね( ̄Д ̄;)


SoftBankのキャンペーンで、ガラケーを一年以上持っている人はiPhone5sかAQUOS CRYSTALに無料で機種変更できるってハガキも来てたので、ちょうどタイミングが良かったワケですが。。。


iPhoneの方は使い方はほぼ把握できましたが、やっぱりガラケーの方がみんカラは見やすかったなぁ…って事で、あまり携帯からアクセスしなくなったのも更新が減った理由です(´Д`)


今日は暇つぶしに姫路市内をドライブ。。。
数ヶ月ぶりに寄ったアップガレージで思わぬ再会を果たすことに( ̄Д ̄;)

HKS HYPERMAXⅢsportの車高調


ラ・アンスポーツ JWRC爆音マフラー


コレ…キズの入り方とかを見ると、間違いなく鵯号に装着していたパーツです(´Д`)

廃車時に色々パーツは外して解体屋に引き取ってもらいましたが、この二つは外さず残してましたので(´Д`)
解体屋のおっちゃんが取り外して売りに来たんでしょうね…。
こんな形で再会を果たすとは…なんだか複雑な心境になりました(;´д`)

しかも車高調は買ったときとほとんど売価変わってないし、マフラーに至っては定価とあまり変わらん((((;゜Д゜)))
余計複雑な心境になりましたとさ(;´д`)


そんな再会を果たした後に立ち寄った別所PAでプチオフ。。。




警察車両特有の後付けアンテナの配線取り回し…コレはキザシに限らず重要な識別ポイントになりますので要チェックです(。-_-。)


社外ホイールでスタッドレスタイヤ装着。。。

タイヤは東洋タイヤのGARIT G4.。。。今はG5が販売されているので、生産終了モデルですね(´Д`)
タイヤロットは2013年の夏頃でした(。-_-。)

ホイールは…Green Teen??(´Д`)

しばらくすると、男性二人組が戻ってきたので「日曜なのにお仕事お疲れ様です」って声をかけると、あまりの不意打ちにアニメのようなリアクションで「えっ…はっ…ハイ…」ってかなり驚いてました(ノω`*)ノ"

以上!おしまい!!
Posted at 2015/01/25 20:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年01月05日 イイね!

仕事始め( ̄Д ̄;)

さてさて、世間は今日から仕事始めという方が多いと思います。。。
自分もその一人ですが、まずは取引先への挨拶回りですね(´Д`)

~朝~
取引先で"お年玉"と称して頂き物。。。

こうやってコーヒーの一杯でも淹れて貰えるようになるのって営業にとっては大事なんですよね(*´ω`*)


~昼~
会社指定のガソリンスタンドに普段はいない二人のガードマン。。。
お?新春の初売り?と思いましたが…





!!危険!! 12月31日 12時~12時10分の10分間に灯油を購入された方 至急連絡ください。


この他の看板には、灯油に誤ってガソリンが混入してしまったという旨の文章(´Д`)

確かに全く考えられなくはない事象だと思いますが…こんなコトってよくある事なんですかね?(;´д`)
結局、灯油の販売は中止…完全に地下のタンクを洗浄し直さないとダメなんでしょうか( ̄Д ̄;)
誤って石油ファンヒーターなどに使用すると、やっぱり発火のリスクがあるんでしょうね((( ;゚Д゚)))


~夕方~
一通り挨拶回りを済ませて帰社する途中。。。
目の前を走る200系クラウン…なんか怪しいなぁと思って見てると…



突如、屋根上からニョキっと((( ;゚Д゚)))

やっぱり覆面でした( ̄Д ̄;)
そして助手席と後部座席から二人の機動隊員が降りてきました(´Д`)


どうやら写っているエスティマとトラックの事故のため臨場したようで、先にナンバー連番の200系クラウンが到着してました(´Д`)

急に進路を塞がれてしまい、しばらく静観(;´д`)

この覆面は、普段よく兵庫県警察本部姫路庁舎に停まってます。。。(昨日も確認済)
事故現場がこの姫路庁舎付近だったため、姫路警察署からの応援が来るまで対応していた様子(´Д`)
その後、姫路警察署のBMレガシィパトカーが到着すると、引継ぎを済ませて姫路庁舎へ戻っていきました。。。
覆面に乗っていたのは、まさに白バイなどで見る交通機動隊の風貌( ̄Д ̄;)


仕事始めに色々と珍しい場面に出くわした一日でした。。。

以上!おしまい!!
Posted at 2015/01/05 20:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年01月04日 イイね!

馬鹿が挑む砥峰雪上ラリー(;´д`)

馬鹿が挑む砥峰雪上ラリー(;´д`)ってなワケで、スバルの4WDが雪道でどこまで威力を発揮するのか、またどのような動きをするのかの勉強を兼ねて、夏タイヤで無謀な雪の山道を登ってきました(´Д`)爆

タイヤはGTラジアルのチャンピーロHPX…インドネシア製のタイヤです(´Д`)
リアは接地面(内側)の溝があまり残ってないという…まず登頂困難な悪条件で敢えて挑戦(;´д`)


今回は交通量もほとんどなく、自力で下山しやすい登山道で、気温の高い15時頃に敢行。。。
周囲に迷惑をかけない環境で、完全自己責任。スタック対処の器具も携行し、無理と感じたらすぐに引き返す事を大前提に行ってます(´Д`)

交通量の多い場所でスタックでもしようものなら大迷惑になりますので…冬の凍結路面・雪道を走る場合、絶対にマネしないでネ(;´д`)

登山道手前では、ジムニー6台のツーリングと離合。。。

おそらく砥峰ラリーを終えて下山してきたんでしょう(´Д`)

しばらく進むと、車道も狭くなってきます(´Д`)


前方に同じように砥峰ラリーに挑むトヨタのSAIを発見


集落を通り過ぎてすぐに、いよいよ除雪されていない登山道がスタート。。。


SAIも順調に登っていきます。。。


意外に速いSAI…視界から消えた( ̄Д ̄;)


しばらく進んだところでSAIを捕捉(。-_-。)


すると、スタートから約1km地点でSAIがストップ(;´д`)


バックして路肩に退避…どうやらSAIはここでギブアップの様子(´Д`)


しかし、SAIが停まったので自分も停車したところ、ここから全く前に進まなくなり、ここでラリーはリタイア( ̄Д ̄;)

とりあえず、Uターンできる場所まで後退…






あっ…


吹っ飛んじゃった(´Д`)


回収。。。


なんとかUターンして下山準備完了(´Д`)


ここで、SAIの方が完全にスタックしてしまい、助けを求められたので救助に。。。

この時、初めてSAIに乗りましたが、雪で空転すると横滑り防止の制御が働き、自動的にアクセルOFFになるんですね( ̄Д ̄;)
なので、一度ハマってしまうと脱出がかなり厄介でした(´Д`)
色々電子制御が備わりすぎるのも考え物だなと…(;´д`)

なんとかSAIもUターンできたのでエアロ装着(´Д`)爆


大事に至る前に諦める事が肝心。。。
こうして大きなトラブルもなく下山して行きましたとさ…


結果的に、スタッドレスタイヤを装着したSAIと同じところまで登れたのも4WDの力でしょう。。。
また、DCCDをロック状態にし、雪上や凍結路面で絶対NGとされる急加速、急減速、急ハンドルさえ気をつければ、大して滑ることなく前へ前へと押し出して行く力が働くのはさすがスバルといった印象でした。。。

今回は馬鹿が何があっても周囲に迷惑をかけず自己責任でという条件でのお遊び検証です(´Д`)
雪道や凍結路面を走るなら、言うまでもなく冬タイヤ + チェーンの厳重装備と、万が一に備えて牽引ロープなども携行してくださいね(´Д`)

以上!おしまい!!
Posted at 2015/01/04 17:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ(GDB & S206) | クルマ
2015年01月03日 イイね!

書き初め(。-_-。)

2015年の書き初め…と言っても毛筆じゃなくてブログですが(´Д`)

改めまして新年明けましておめでとうございます。。。
今年も気持ちが続く限り、内容のないブログを綴っていきますので…暇つぶしにでも見てやってくださいまし。。。

年越しは家族旅行で錦帯橋(岩国)→角島大橋(下関)→厳島神社(宮島)と一泊二日で観光してました(´Д`)
往復ともほぼ全区間運転を担当しましたが…これくらいの距離ならまだまだ余裕です(*´ω`*)

さてさて…今朝は三ノ宮の生田神社へ初参拝(。-_-。)
続いてサンシャインワーフへ顔を出した後、定番の墓参りに行ってきました。。。

前回訪問したのは12月13日。。。

この時はガラガラでしたが、今日はそれなりに収穫アリでした(*´ω`*)

手前にはミニバンの捜査車両が多数。。。


前回いたBLレガシィとV35スカイラインの捜査車両も移動して並べられてました。。。


奥には交通警察隊の180系ゼロクラウンが多数。。。

クラウンの歴史でも新しい部類に入る180系ゼロクラウンでさえ、次々に引退する個体が出てきました(´Д`)
確かに最近200系クラウンのパトカーをよく見かけるようになりましたが、まだ普通に150系や170系クラウンが第一線で活躍する地域もあったりします(;´д`)

コールサインは手前から高速315、高速358、高速359、高速330、高速362、高速329、高速323、高速301

ここで注目すべき点は、手前から3台目の高速359(元 垂水分駐所所属)のみ、パトライトが撤去されている事。
実は、高速359は元々屋根上に速度取締用レーダーを搭載した固体でした。。。
このレーダーが突起物扱いで規制対象となり、今後のパトカーには搭載されなくなると言われています。。。

レーダー自体が高価なため重宝され、引退を迎えた170系や180系からレーダー一式を200系に移植するなんて事もしばしばあり、コレもまさにその典型的な例でしょう(移植なら規制対象外になるの?)。。。
また、旧式車でも走行距離が比較的短いレーダー搭載車は、貴重なので長く現役に留まったりするんだとか(;´д`)
実際にバイパスと東播磨道を管轄する交通警察隊高砂分駐隊では、レーダー搭載の170系クラウンが現役で、170系、180系、200系が混在する状態です( ̄Д ̄;)

手前の高速348は170系クラウン。。。トランク開いてますね(´Д`)

屋根上が見えませんが、この固体も速度取締用レーダー搭載車だったので、パトライト一式は撤去→移植されてると思います。。。

トヨタの警察車両はクラウンからマークXに切り替わり、パトカーも最近はBMレガシィの投入が進んできました。。。代表格として君臨し続けてきたクラウンも数年後には激減してるかもしれません(´Д`)
現行(210系)のパトカーに期待したんですが…そう遠くないうちにマークXの白黒パトカーも現れそうな予感です( ̄Д ̄;)

今回の収穫はこんなトコです(。-_-。)

以上!おしまい!!
Posted at 2015/01/03 16:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
© LY Corporation