• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

ハチ高原ヒルクライムからの周辺徘徊

ハチ高原ヒルクライムからの周辺徘徊ってなワケで、土日の二日間かけて開催されたハチ高原ヒルクライムの見学に行ってきました。。。

地元の観光協会が町おこしの一環として2019年にプレ開催。
初回は土屋圭市氏がJ's RACINGのS2000魔王号をドライブしてタイムアタックした動画が公開されており、それから毎年開催されています。


これはジャンルとしては公道ラリーになると思いますが、近所のハチ北高原の方でも類似のイベントが開催されています。
しかし、そちらとは警察沙汰になるような関係性だそうで…(;´д`)


コース途中の撮影ポイントは限られており、無料エリアと有料エリアが各1ヶ所のみ。
今回はラリー自体初観戦という事で、ゴール地点で見学する事に。。。


GDBの頃、ライトポッド憧れましたねぇ


ここでマシンのセッティングなどを行い、スタート地点へと走っていきます。。。


今回は近隣住民とトヨタ系列が主な協賛をしているようで、ブースも統一感がありました。。。


養父市は長閑な田園風景広がる地域で、主な観光収入源はウィンタースポーツだと思います。
そういった地域柄だからこそ、オフシーズンは観光客が少ない反面、質の良い米・野菜に溢れており、それらを前面に押し出した料理が並んでいました。


但馬牛カレーや じゃがバターなどを存分に堪能(*´ω`*)




グッドイヤーブース

左はドラッグマシンのタイヤ…デカイ

ホットバージョンからはRX-7魔王号と新型86




各マシンがスタート地点へと向かいます


1本目の計測を終えて戻ってきたVAB

この場所は迫力ある走行シーンを拝めませんので物足りなさはありますが、イベント開催中 各エリアを移動できませんから仕方ありません。。。

但馬アルペンロードのハイパーボウル東鉢(とうはち)をスタートし、ハチ高原スキー場がゴールとなる2.5km 高低差140mのコース


開催が続くにつれてエントリー車両も増えていくと尚更活気に溢れるでしょうね~


ゲスト土屋圭市氏を招いてのトークショーも開催。。。

設備の関係上、マイク無しという事でよく聞き取れず、、、

今回は初めてラリー観戦という事で、雰囲気や流れだけを確認して早々に撤収。。。


続いて但馬楽座やぶ温泉に立ち寄って一休み。。。

ラドンを含む弱アルカリ性の天然温泉。
幅広い効能があるとされ、美肌効果も期待できる女性にも嬉しい温泉。。。

続いて出石そばで有名な出石(いずし)町を初訪問。。。
出石城跡


至る所にそば店が立ち並びますが、今回は五萬石で昼食

手打ち 出石皿そば¥900は5皿。追加5皿¥750
大食いチャレンジ的なモノを開催し、20皿を完食すると手形を貰えるなんて店も多いです。。。
回数を重ねると永久無料なんて店も( ̄Д ̄;)
今回の感覚では、空腹じゃなくても20皿は余裕でしたね~



コチラが150周年を迎えた辰鼓楼(しんころう)


出石城跡や辰鼓楼を中心に町が広がるといった感じですね


光岡自動車はこんなモノも造ってるのか…

オシャレなゴルフカートみたいな雰囲気。。。


町並みから2kmほど離れた出石神社を参拝


趣があってイイですねぇ


これで出石を離れ、最後の目的地へ。。。


神子畑(みこばた)選鉱場跡

今までも何度か訪れましたが、この日はライトアップイベント初日ということで。。。
普段の様子(過去の記録)

初日のみ追加ライトアップやコンサートを開催。。。


タイムスケジュール


インクライン

いわば簡易ケーブルカーみたいなモノですね

かつて使用されていた一円電車


シックナー跡


廃墟マニアには堪らない有名スポットです。。。





Asago Cycling

ロードバイクのレンタル・ロードサイドサポートを行っています。。。
使われる車両のチョイスがイイ!

ライトアップを撮りに来たのに、三脚を忘れてくるという怠慢ぶり。。。
何年カメラやってんだ…
よって手ブレ全開はご容赦を。。。

18時過ぎからカウントダウンを経てライトアップ

周りにホント何もない場所なので、閑散としてると思ったら数千人規模の来場者に戸惑う…








形あるものはやがて朽ちていくもの。
産業遺産として末永く残って欲しいと願うばかりです。。。

以上!おしまい!!
Posted at 2021/11/01 18:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年10月17日 イイね!

Ciao Italia2021

Ciao Italia2021ってなワケで、今年も行ってきましたCiao Italia。。。
2010年から毎年欠かさず観戦し、今回は第27回とのこと。。。

セントラルサーキットには8時前に到着
まずピットのブース散策~

S&COMPANY
カーラッピングの会社のようですね
ランボルギーニ シアン2台を持ち込み。。。
世界63台限定で お値段1台3億9000万円…((( ;゚Д゚)))

6.5L V型12気筒エンジンに48Vモーターを組み合わせて819PS
最高速度350km/h、0-100km/h加速2.8秒とのこと(;´д`)

フェラーリの現行モデル
ポルトフィーノM(左) & SF90ストラダーレ(右)

フェラーリやランボルギーニの最新モデルを見るのは、いつもこのイベントになります(´Д`)

トランスポーターから続々とスーパーカーが降りてきます。。。

今年は特にトランスポーターの台数が多かったんじゃないでしょうか?

フェラーリ モンツァSP2
過去のクラシックモデルをイメージして開発。
1人乗りのSP1と2人乗りのSP2合計499台限定で、フェラーリ社側から限られたオーナーにだけ購入を打診する方式。更に1人につき、どちらか1台しか選べない稀少モデル。
お値段2億円なんて話も…


LANCIAチャンピオンレース予選を終えたランチア デルタたち。。。
1台クラッシュがありましたが、マシンは大破する程ではなく、ドライバーもケガは無さそうで不幸中の幸い…


この辺りは毎年スペチアーレランで駆り出されているマシンですね


ドゥカティ…2輪は分かりません(´Д`)


来場者のフェラーリも近代化が進み、旧型モデルを見かける機会は減りました。。。


モンツァSP2(左)とSP1(右)

億越えのクルマがゴロゴロ居ます…

ランチア ストラトス
ラリーで知れ渡った名車中の名車ですね~


今年はランボルギーニが少なかった印象。。。

カウンタックが1台 一般駐車場に居ましたね~

デ・トマソ パンテーラ

実車を見たのは初めてかもしれません。。。


8:30 アルファロメオ/アバルト/ランチア/フィアット/クラシックカー エキサイティングラン





8:55 イタリアンレーシングカー デモンストレーションラン
フェラーリ・ランボルギーニの競技用車両によるデモ走行









9:15 フェラーリ/ランボルギーニ エキサイティングラン & Automobiles are Culture Project









9:40 ファミリーラン/CORSA











10:00 イタリアンレーシングカー デモンストレーションラン2
立体交差手前で流し撮り





10:20 ファミリーランSTRADA



10:40 FXX K Evoのデモ走行枠でしたが、マシン不調で急遽モンツァSP2のデモ走行に変更





11:00 ファミリーラン/CORSA2





11:20 Automobiles are Culture Project2







11:40 F2003-GAデモンストレーションラン
フェラーリ黄金期のチャンピオンマシンをオーナーが駆るのが毎年恒例のメインイベント

以前はF2002と2台体制でしたが、近年は見かけなくなりました。。。
この日のイベントで少し走らせる為に数百万円かかるなんて話も( ̄Д ̄;)

今のF1マシンでは聴く事の出来ない官能的なサウンドが山に響き渡ります



12:05 アルファ&ABARTH&イタリアンクラシックカー&ラジアル レース決勝

フォーメーションラップで1台がコースオフ&スピンしたものの、そのまま復帰
コース内に砂利が撒かれましたがレース続行

スタート後の1コーナー争い


穴場スポットのヘアピンから撮影
今年もバチバチの熱い展開でした。。。













レースは終盤で停止車両発生で赤旗中断→そのまま終了

車両回収中に先ほど撒かれた砂利掃除も。。。


牽引して帰還中~



12:35 イタリアンレーシングカー デモンストレーションラン3











12:55 スペチアーレラン
フェラーリ/ランボルギーニの歴代スペチアーレモデルによるデモ走行
ランボルギーニ シアン


フェラーリ ローマ


フェラーリ モンツァSP2


ラ・フェラーリ


フェラーリ F40


エンツォ・フェラーリ


ランボルギーニ アヴェンタドール
モデルは何なんでしょう?



13:15 TOMIKEN 60s Anniversario LANCIAチャンピオンレース決勝
ランチア車によるワンメイクレースも毎年恒例


1コーナー勝負


ヘアピン立ち上がり











13:45 当初の予定ではここでF1のデモ走行2回目でしたが、FXX K Evo復調で差し替え

公道モデルのラ・フェラーリが499台+1台限定で1億6000万円。
ラ・フェラーリ ベースのサーキット専用モデルFXX Kが40台限定で3億7000万円。
それを更に改良したモデルがFXX K Evo…一説では5億円超なんて話も( ̄Д ̄;)
普段はイタリアのフェラーリ社にマシンを保管しておく事で、いつでも走れるコンディションを維持してくれ、必要に応じてスタッフと共に現地に送られてくるシステムと聞いた事があります。。。

ピット裏を散歩
フィアット欲しかったですが、お高いんですよねぇ…













ピット内
歴代スペチアーレモデル
エンツォ・フェラーリ(2002年)、ラ・フェラーリ(2013年)、F40(1987年)…ラインナップがえげつないです…


ランボルギーニ シアン

この個体が日本上陸第1号だそうで。。。

フェラーリ ローマ(左)、モンツァSP2(右)

最新モデルが必ずやってくるイベント、Ciao Italia。
ホントどんな大富豪なんでしょう…

フェラーリFXX K Evo


フェラーリF2003-GA


イベントはまだ残ってますが、とにかく寒いし雨も降り始めてきたので途中で撤収。。。
寒いって分かってて半袖で来る辺りがお茶目です。。。
ガタガタ震えながらカメラを構えてたので、手ブレによるボツまみれでした(´Д`)


それでも、もしかしたらマトモに記録出来てるモノもあるかも知れないので…出走されました方で画像欲しい!なんて場合はお問合せください。。。


以上!おしまい!!
Posted at 2021/10/17 21:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ciao Italia | クルマ

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation