
日曜日はまず海上自衛隊呉史料館へ。
海上自衛隊の任務の内、掃海と潜水艦についての博物館。自衛隊の広報の一環なので入場料は無料。
史料館の前にあるのが・・・・

旧SS-579"あきしお"[ゆうしお型潜水艦7番艦]
1986年3月5日就役
2004年3月3日除籍
基準排水量2,300t
一般人が普通に見学できる唯一の潜水艦。
潜水艦は軍艦の中でも特にマル秘扱いなので一般人が中に入れることはまず無い。そういう意味ではお勧め。

イラクのLUGM-145機雷
1991年5~9月に実施されたペルシャ湾掃海任務に海上自衛隊が派遣されたときに実際に処理したもの。

日本海軍の三式二号航空機雷一型

海上自衛隊の70式機雷
アメリカが第二次世界大戦時に開発したMK36を海自が導入。

一緒に行った
YASUさんが潜水艦の士官ベッドの狭さを体験ww
潜水艦勤務は鈍感でないと出来ないというけど確かにそうかもしれない。
次はあきしおの艦内へ・・・・・

艦長室

発令所
左が横陀。右が潜陀。

潜望鏡
実際に今でも機能していて、呉基地がクリアに見える。
この後は広島に来た最大の目的、大和ミュージアムへ。
ブログ一覧 |
ミリタリー | 日記
Posted at
2013/10/07 19:02:14