トラックと衝突 オートバイの17歳男子高校生が死亡/埼玉県
2/3(水) 22:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/264af737eac79ece91afae109e79acecdf6f4ae2
3日朝、川越市の県道交差点で、トラックとオートバイが衝突し、オートバイを運転していた17歳の男子高校生が
死亡しました。
3日午前5時58分ごろ、川越市六軒町の県道の丁字路交差点で、市内に住む高校生・井手龍成さん(17)の
オートバイと右折してきた2トントラックが衝突しました。
井手さんは病院に搬送されましたが、胸などを強く打っていておよそ1時間半後に死亡が確認されました。
警察は、トラックを運転していたさいたま市浦和区に住む会社員・石川豊容疑者(50)を過失運転致傷の疑いで
現行犯逮捕し、容疑を過失運転致死に切り替え、事故の原因を詳しく調べています。
調べに対し、石川容疑者は、「右折する時に直進してきたバイクとぶつかった」と容疑を認めているということです。
現場は、見通しの良い片側一車線の道路でした。
----------------------------------------------------------------------------------
亡くなられた高校生の冥福をお祈りします。
クルマに乗っているライダーはドライバーの考えがわかるし、クルマがどう動くかの予測が付くが、クルマの
免許を持っていない高校生には絶対に無理だろな。
自分もバイクに乗り始めて丸6年経つけど、怖い思いはたくさんしてきた。
そのせいもあるけど、バイクに乗る時は周りのクルマを絶対に信用しないようにしてる。
例えロードスターであっても(爆)
後ろにプリウスが来たら、すり抜けて前へ出る。
プリウスに乗ってるまともなドライバーには大変申し訳ないが、飯塚のような殺人犯が乗っているクルマだと
思うようにしているので(核爆
交差点を通過する時に、右折待ち対向車がいたら必ず減速する。
事故って痛い思いをするのは自分だし、下手したら死ぬし。
クルマは路上教習があるから他のクルマがどんな動きをするのかという事を知る機会があるけど、二輪は教習が
コース内で終わってしまい「公道の怖さ」を知らないまま公道に出てしまっているのが一因なんじゃないかと、
高校生ライダーの死亡事故の記事を見る度に感じる。
教官の運転する教習車(クルマ)の助手席に乗って一般道を走り、二輪で公道を走る上での要注意ポイントを
教えてもらうだけでも助かる命があるんじゃないかと思いますがどうでしょうね。
ブログ一覧 |
独り言 | 日記
Posted at
2021/02/04 01:37:25