• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月29日

中部横断道開通。

中部横断道 29日夕方全線開通 静岡市葵区→甲府70分短縮
8/28(土) 10:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f088bb47fff400fa76fd04950c707dca58c92a6

中部横断自動車道の静岡県と山梨県を結ぶ区間(74.3キロ)が29日に全線開通する。唯一未開通だった山梨県内
の南部ICから下部温泉早川ICまでの区間(13.2キロ)が同日午後4時に供用開始される。国土交通省によると、静岡
県庁(静岡市葵区)から山梨県庁(甲府市)までの所要時間は整備前より約70分短縮され、1時間35分程度になる。

 中部横断道は南端の新清水JCTで新東名高速道路、北端の双葉JCTで中央自動車道と直結し、東西の交通
大動脈を南北につなぐ役割も果たす。交通の利便性向上に伴い山梨、長野両県との交流の活性化が期待される。

 1997年に着工し、同省と中日本高速道路が分担して整備を進めてきた。地盤が想定外に悪かった区間があり、
工事が長期化していた。一部を除き片側1車線で、中央部の富沢ICから六郷ICまでの区間(28.3キロ)は無料、
それ以外の区間は有料道路になる。
--------------------------------------------------------------------------------------
このブログを書いてる頃には既に開通しているかと思うが、中部横断道の静岡県~山梨県区間がようやく開通。

計算上では静岡県庁から山梨県庁まで1時間35分程度で行けるらしいけど、中部横断道は片側1車線なので
前に遅いのがいれば速度ガタ落ちだし、センターライン上にはポールあるから追い越し出来ないしで、
実際は国道52号走っても大して変わらないってのが現実じゃないかと。

今回の開通での個人的な最大のメリットは、普段使ってる山梨県道9号線がようやくまともに走れるようになる事。
これでかつての"高速"県道が復活するわw

中央道の北側区間は佐久小諸JCT~八千穂高原ICまでは開通したものの、その先は着工の兆しも無いから
全線開通するのはいつになることやら・・・。
ブログ一覧 | クルマ&バイク | 日記
Posted at 2021/08/29 17:07:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日から11連休突入。」
何シテル?   08/07 22:29
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation