10/26(土)27(日)の2日間、全日本ロードレース最終戦を観に鈴鹿サーキットへ行って来た。
土曜は晴れ、日曜は雨予報だったけどレース終わるまでは天気持ってくれたのでホント良かった。
静岡を0900頃出発して新東名~新名神で鈴鹿へ向けひた走り、1200頃に鈴鹿サーキット到着。

入場後、早速ヤマハブースへ行ってみると・・・・・
先日発表されたYZF-R9が国内初公開。
ヤマハのXでも展示を匂わせてたけどホントに展示するとは思わなかった。

しかも展示だけでなく跨りOKだったので早速跨ってみたけど、ポジションも足つきもR7と大して変わらない。

カッコいいとは思うけど、R9とR7を比べたらR7の方が好みかな。
そもそも今流行りのウイングレットが好きじゃないので。

日曜はピットウォークに参加。
JSB1000のチャンピオン争いはヤマハファクトリー2台の争いに。

#6津田拓也選手は今季でオートレース宇部レーシングチームを離脱。
と同時にマシンをスズキから他メーカーへチェンジするということで、青系のSPカラーで出走する予定だったが、
予選とレース1でのクラッシュによる怪我の為、レース2リタイアとなってしまった。
残念だけど、こればっかりは「安全」を最優先なので・・・。

#7 TOHO Racingも今季を最後に全日本ロードレースからの撤退が発表。

#3 DUCATI Team KAGAYAMAのPanigale V4R。
正直、ヤマハファクトリーのR1と戦える唯一のマシンだと思う。
ホンダには申し訳ないけど、キットカーのCBRではファクトリーマシンのR1には勝てないだろ・・・・。

JSB1000はレース1が土曜、レース2が日曜に開催。
#1 YAMAHA FACTORY RACING TEAM/中須賀克行選手
#2 YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2/岡本裕生選手
JSB1000レース1優勝は水野涼選手(DUCATI Team KAGAYAMA)。2位に岡本裕生選手、3位に中須賀克行選手。
結果、岡本選手と中須賀選手は同ポイントで並び、レース2で勝った方がチャンピオンという出来すぎな展開に。

レース2は岡本選手がスパートをかけたものの逆バンクで2台が絡むクラッシュでセーフティーカー導入。
残り3周でセーフティーカーが解除されレース再開直後の1コーナーで中須賀選手がクラッシュ。

結果、優勝は水野涼選手。2位は野左根選手。岡本選手は3位でJSB1000チャンピオン決定。
ホント面白いレースだった。

JSB1000レース2の後に開催されたST600決勝は#6伊達悠太選手がST600クラスで初優勝。
ST600の決勝で今季の全日本ロードレース選手権は全て終了。
1600頃鈴鹿サーキットを出発し、2000前に静岡自宅へ無事帰還。
次に鈴鹿に行くのは2&4だと思うけど、今年みたいな雪舞う季節に二輪レースやるなよ。
ブログ一覧 |
ミーティング&イベント&レース観戦 | 日記
Posted at
2024/10/28 22:34:00