• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2022年01月22日 イイね!

朝霧高原へ。



午前中にYouTubeでモトブログ見てたら走りに行きたくなったので、午後からGSX-Rでぶらっと走って来た。

とりあえず目的地は道の駅「朝霧高原」。

国道139号のライブカメラ見て路肩に雪があるようなら止めようと思ったが残雪は見えなかったので、
国道1号~国道139号で朝霧高原へ。

風はそんなに強くなかったから良かったものの、とにかく風が冷たい。

ネックウォーマー忘れたこともあり首がキンキンに冷えてめちゃくちゃ寒かった。

季節が季節なのでバイクも少数。



今日は富士山も綺麗に見えた。

帰りは芝川経由で国道52号へ抜けて静岡へ帰還。

冬場でもバイクに乗れる地域とはいえ、春が待ち遠しいわ。
Posted at 2022/01/22 18:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R600 | 日記
2022年01月15日 イイね!

初走り。



売却に向けてスタンドフックとUSB電源&スマホホルダを取り外した後、御前崎まで初走りへ行って来た。

国道1号藤枝BPの渋滞が始まっている時間帯だったので、国道150号をひたすら南下。


(横のmonkey125は知らない人ですw)

今日は風も強くなく、比較的暖かくてツーリング日和。

帰りは青看板の指示通りに知らない道を走って掛川へ抜け、国道1号で静岡へ帰還。

中々、良いワインディングロードだったのでまた来よう。



超高回転型直列4気筒を堪能出来るのも、長くてあと1ヶ月。

最近の二輪のメーターはLCD液晶にバー式のタコメーターとデジタル表示のスピードメーターが増えてきた。

個人的な好みのタコメーターは直下0針のアナログ式一択なんだけど、時代の流れだから仕方ないね。

CBR1000RR-Rみたいにアナログ式のタコメーターを表示出来たら最高だけど。
Posted at 2022/01/15 18:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R600 | 日記
2021年11月21日 イイね!

奥三河ツー"茶臼山高原へ"

今月初めに、みん友のはたしんさんからツーリングのお誘いLineが。



(新東名 浜松SA)

ということで、今日は愛知県の茶臼山高原までツーリングに行って来た。

天候は昼間は曇りで夕方から下り坂の模様。

はたしんさんとは茶臼山高原第二駐車場で1200待ち合わせ。

自宅を0800頃出て国道1号で掛川へ。

新磐田SICから新東名に乗り、三遠南信道の鳳来峡ICへ行き、国道151号を豊根まで北上。


(道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」)
天気が下り坂ということもあって出控えしたのか自分以外のバイクは珍しくゼロ。

道の駅「豊根」に着いたのが1100頃。

茶臼山高原はここから30分ほどで着くので、千石平を周って茶臼山高原へ向かう。

国道151号は県境越えた先は工事で通行止だったので、迂回路を通り売木へ抜け、県道46号で茶臼山高原へ。



1200過ぎに茶臼山高原第二駐車場到着。

天気は曇りだが、風が無いのもあって比較的暖かい。ヒートテックいらなかったな。


30分後、はたしんさん到着。淡路島から遠路はるばるお疲れ様ですw

ルートを聞いた時に渋滞の予感がしたので事前に情報を入れておいたが、やっぱりというか案の定・・
153号で「香嵐渓」渋滞に嵌った模様。
あそこは今の時期、近寄っちゃダメなんですよ・・・

そういえば、お土産にオニオンスープ頂きました。あざっすw
(タマネギは淡路島の特産物。)

茶臼山高原からは茶臼山高原道路~県道10号を経て国道257号へ抜け、



道の駅「したら」で昼飯。


最後は道の駅「もっくる新城」に立ち寄り、ここで解散。

雨の心配があったので、帰りは新城ICから新東名で藤枝岡部まで高速ツーリング。


久々の300km超ツーリング。

はたしんさん、遠路はるばるお疲れ様でした。無事帰還されたようで何よりです。



----------------------------------------------------------
そういや、今日もそうだし、以前から感じてたけど・・・・・

日本人はマスク好きだな。

クルマに1人で乗っててもマスク。

ジェットヘル被ってマスクしてるライダーも結構見る。

集団心理なのか、周りの目が気になるのか知らないが、そこまでしなきゃならんの?

とまあ、独り言でした。
Posted at 2021/11/21 20:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R600 | 日記
2021年09月25日 イイね!

奥三河ツー



今日は天気も良かったので、久しぶりの奥三河へツーリングに行って来た。

天気は快晴。でも暑すぎずで絶好のバイク日和。

AM1000出発。新静岡ICから新東名に乗り三遠南信道の鳳来峡ICまでワープ。

国道151号を東栄まで走り、国道473号へ左折して設楽へ。


この道は初めて走ったけど、途中離合不可な区間も有り。

バイクは良いけどロドで走るのは無しかな。

設楽から国道257号~県道10号で津具へ行き、ささぐれもみじ街道で再び国道257号へ合流。


道の駅「アグリステーションなぐら」に寄って美河フランクにパクつく。

ここで国道257号をUターン。新城へ向けて南下。


今年5月に出来た道の駅「したら」に寄ってみる。


自分が停めた駐輪スペースも結構広かったけど、他にもバイク用駐輪スペース有り。

正直、クルマ(特にミニバンとかプリウス系)の横にバイク停めたくないんで駐輪スペース広いのは有難い。
(見えなかったとか言われてバイク倒されそうだ。)


豊橋鉄道モハ14号
1968年に廃線になった豊橋鉄道田口線の車両。屋外展示だけど屋根があるのは良いね。

金指まで国道257号を走り、コーヒー飲みにブラックバードへ向かう。

その途中のコンビニでどっかで見たRFが・・・・


みかんZさんでした。
今年会ったのは初めてじゃないかな。お忙しそうでしたが、お元気そうで何より。


ブラックバードでコーヒー飲んでから、東名~国道1号~新東名で静岡へ帰還。

そういえば島田金谷ICに入ろうとしたら、ちょうど覆面パトがUターンしてたので、120km/hでおとなしく走ってたら、
さっきの覆面が追い抜いてって、その先で獲物捕獲してたw

カッ飛ぶ時は周辺に注意しないとね。

Posted at 2021/09/25 19:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R600 | 日記
2021年09月05日 イイね!

富士山一周ツーリング。


(新東名 清水PA)

今日は久しぶりのGSX-R600でぶらっと走りに行って来た。

天気も曇り空だったので、気候的にはかなり楽。

何処行くかは走りながら考えようということで1100頃自宅を出発。

とりあえず、国道52号を北上して、市川三郷から芦川を経由して河口湖へ抜けることにした。

新静岡ICから新清水ICまで新東名を走り、国道52号~県道10号を市川三郷まで北上。


(芦川農産物直売所 おごっそう家)

県道36号で若彦トンネルを抜けて河口湖へ。

この時点で時間も1400前だったので、山中湖から須走へ抜けることにする。

河口湖"まで"は快晴だったんだが、山中湖付近でポツポツ降り始め、道の駅「すばしり」に着く頃には雨。


ツーリングで雨に降られたのはホントいつ以来かというくらい。

雨雲もすぐ通過しそうだったので、15分くらい雨宿りをして出発。


(新東名 駿河湾沼津SA)

新東名の新御殿場ICに着く頃には雨も止んで青空が見えている感じ。

駿河湾沼津SICで新東名を下り、国道1号で静岡へ帰還。

そういえば、駿河湾沼津SAに入ったら何処かで見たことのあるレーシングオレンジなRFがいると思ったら
Kaz_miyataさんでしたw

自分がSAを出発するときにちょうど駐車場から出て来たので、挨拶したけど「誰だろ?」と思われただろうなw
Posted at 2021/09/05 17:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R600 | 日記

プロフィール

「夏休み終了。」
何シテル?   08/18 22:36
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation