• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

国道411号"大菩薩ライン"



今日は国道411号走りに行って来た。

天気は曇り時々晴れ。陽射しも弱かったので気候的には非常に楽。



ルートはこんな感じで。甲府盆地まではいつもの快速ルート。

勝沼からフルーツラインを経由して国道411号へ。


まぁ、曇りというのもあるけど今の時期の富士山がクリアに見える事はほぼ無い。


久しぶりに柳沢峠へ来たので「はまやらわ」に寄り道。


よもぎわらび餅美味し!


国道411号をひた走り丹波山へ。


道の駅「こすげ」で一服。

この後は国道139号で富士宮まで下ろうかと思ったけど、時間もあったので予定変更。


山中湖~三国峠~小山町へ下り、御殿場から十里木を経由して静岡へ帰投。


久々の300km超えツーリングでした。
Posted at 2025/06/08 00:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R7 | 日記
2025年05月26日 イイね!

碓氷峠ツーリング。



05/25(日)に開催されるロードスター軽井沢ミーティング参加の為、05/24(土)は佐久市内に前泊。

ビーナスラインも考えたけど、今回は久しぶりに碓氷峠へ行って来た。



1週間前くらいから軽井沢と周辺の天気をチェックしていたら、天候が回復傾向で土曜の軽井沢周辺の天気は
1400くらいからポツポツと降る。日曜は朝方まで雨で昼は曇りだったのでR7で出撃。

道の駅「富士川」に寄ったら間違いなく軽井沢へ行くだろうロードスターが大量に駐車。

須玉ICで下りて国道141号を北上。


平沢峠

曇り空なのもあるけど風が冷たくてめちゃくちゃ寒かったので防寒でレインコート着た。

八千穂高原ICから中部横断道~上信越道で碓氷軽井沢ICまで走り、国道18号BPで横川へ向かう。
(知らなかったけど八千穂高原IC手前に道の駅出来たんですね。)

ちなみに国道18号碓氷BPは今回初めて走ったけど楽しい道だった。


横川駅
現在は分断された信越本線の群馬県側の終点。


横川に来たら昼飯はコレ一択。


おぎのやの峠の釜めし。
横川に来たのも数年ぶりなので峠の釜めしも数年ぶり。美味かったです。


側溝の蓋にアプトレールを流用しているのも、"横軽"の歴史を感じられて良いね。


国道18号旧道で軽井沢方面へ。
クルマでは何度も走ってる旧道だけど、バイクで走るのは初めて。こんなに道幅広かったっけと思った。


碓氷第三橋梁
信越本線の横川~軽井沢間旧線で一番有名なポイント。




1891年(明治24年)着工。1893年(明治26年)に竣工。


熊ノ平駅駐車場にバイク停めて徒歩で旧熊ノ平駅へ。

日頃の運動不足を感じながら階段を10分ほど登ると・・・。


旧熊ノ平駅


軽井沢方面。ここから見ても急勾配だということが分かる。


横川方面。左の2本は新線のトンネル。右の2本は旧線のトンネル。


1950年(昭和25年)6月に発生した大規模崩落の犠牲者を悼む為に建立された慰霊碑。


碓氷峠
群馬県と長野県の県境。

碓氷峠に着いたのは1500前だったけど、あまりの寒さと雨が降り始めたので佐久市内の宿にチェックイン。


シングルで予約したけど、まさかの2段ベッド。
ウチは2段ベッドではなかったので当時憧れがあったけど、まさか今になって実現するとはねw



これで1日目終了。
Posted at 2025/05/26 13:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R7 | 日記
2025年04月27日 イイね!

美河フランク食いに作手へ。



金曜にいなぶで美河フランク食えなかったので、リベンジで道の駅「つくで手作り村」までツーリング。

つくでへ向かう前に今日は第4日曜日でおはツーの日なので村櫛海水浴場へ寄り道。




今年初めて顔出したので顔見知りに遅ればせながら年始の挨拶してきた。

近況だったり軽井沢ミーティングの話で井戸端会議しつつ、1030過ぎに村櫛を出発して国道301号で作手へ向かう。


道の駅「つくで手作り村」に到着。週末だしGWだしで駐車場は満車。


今年初めての美河フランクを喰らう。毎回「ジャンボフランク」一択。



この先のルートを確認したら県道35号も通行可能だったので、県道35号~国道473号~国道257号で静岡県へ。

浜松いなさIC手前で県道47号~県道359号~県道299号でいなさ湖の脇を抜けて天竜へ抜け、島田金谷ICから
新東名で静岡へ帰還。





--------------------------------------------------------------------------------------
それにしても今日もサンデードライバーがウザすぎる。

大型二輪だったら軽く蹴散らせるけど、クルマだと無理だから長期休暇中はロド運転する気にならんのよな。

ストレス溜まるだけだし。だから走りに行くならR7一択。

何がむかつくって「トロい」ってのもあるけど「ワケのわからねぇブレーキ踏む」ってのが一番。

今日も1台抜いてもまた1台って感じで無限に湧いてくるからタチ悪いけど、抜き続けるしか無いよな。

ドライバーもライダーも奴等に殺されないように気を付けましょう。
Posted at 2025/04/27 19:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R7 | 日記
2025年04月05日 イイね!

静岡市内花見ツー。

alt

今日は天気も良かったので満開になっているだろう桜を見に静岡市某所へ。

alt

先日届いたalpinestars/SMX-Sを履いて出発したが、予想以上にシフトもブレーキもペダル位置が全く合わず
まともに走れなかったので一度自宅へ戻り、調整して再出発。

alt

ほ ぼ 満 開。

alt

最初は日本平スタジアム裏の桜を見に行ったら、某オレンジなクラブのユースが試合をしているらしく入れず。

というかユースの試合で一般車両入場不可なのか今は(苦笑

alt

今日の静岡市街は快晴だったけど、明日は朝から雨なので来週末には散りかけになっているかもな。

そう考えたら今日撮りに行って良かった。

alt

さぁ、明日はF1日本GP決勝。

某日刊スポーツさんの記事によれば
「Q2敗退した角田選手は日曜の決勝に
出場出来ない」

とのことだったけど、そんな馬鹿なレギュレーションは存在しませんので。

決勝15番手から何処まで追い上げられるかわからないけど、完走してポイント圏内まで行けたら良いなと思います。

明日の鈴鹿サーキットの天気は「曇り一時雨」だけど、午後は晴れマークなので何とか天気持ってほしい。
Posted at 2025/04/05 18:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R7 | 日記
2025年03月01日 イイね!

ぶらっと川根へ。



今日は昼メシ食べに千頭までぶらっと走ってきた。

今日の静岡は初夏の陽気。あまりの暑さに一度帰宅して夏装備に着替えて再出発。

国道1号BPが広幡ICを過ぎても流れていたので今日は国道1号で西へ。

上り線用の潮トンネルも掘り始めていたけど他のトンネルは未着手なので藤枝BP4車線化はまだまだ先だな。



大井川東岸沿いを千頭駅まで北上。

千頭駅の駐輪場もバイク多かったですね。



久しぶりの丹味さんで昼メシ。


大井川鐡道井川線閑蔵駅。



閑蔵1415発 井川行最終列車。
今は冬ダイヤだからなのか、井川行の列車って1日2往復しかないのか・・・・。


帰りは国道362号で静岡市街へ。

路面も全く心配なかったですね。



Posted at 2025/03/01 17:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R7 | 日記

プロフィール

「明日から11連休突入。」
何シテル?   08/07 22:29
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation