• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

JR貨物広島車両所 一般公開(検修庫内)


広島車両所検修庫へ。


"でんっ"と置かれているV12ディーゼルエンジン。単体で見るとデカイね。



車体吊り上げ実演。担当はEF210型132号機。


完全にドンガラ状態のEF210型101号機。


機関車の台車ってずいぶんと華奢というかシンプルな構造になったもんだな。


国鉄DE10型ディーゼル機関車
JR貨物EF510型電気機関車

この後は1130頃に広島車両所を後にして広島駅へ。


物凄いラッシュだった・・・・(苦笑


新型が投入されたんですね。

ホントは広電を堪能したかったんだが、日曜は朝早くから岐阜基地航空祭へ行くので早めに静岡へ帰ることに。


ホームへ上がると500系が停車中だったので1枚w
TYPE EVAは2015年11月7日~2017年3月(予定)まで運行するみたいなので、来る機会があれば乗ってみたい。


Posted at 2015/10/25 22:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年10月25日 イイね!

JR貨物広島車両所 一般公開(展示機関車)


24日(土)は広島行きの主目的、広島車両所一般公開へ行ってきた。

広島0920発の芸備線で出かけたら入場列がめちゃくちゃ長くて30分以上並ぶ事になるとはね。

まさか、こんなに混むイベントとは思ってなかったんで驚いたw

まずは今回の展示機関車から。



JR貨物EF67型電気機関車(0番台、100番台)
JR屈指の急勾配"セノハチ"の補機専用機関車。
はるばる広島まで行ったのはこのカマを見るためと言ってもいいか。
0番代は運用離脱してしまったので100番台が現役の内にもう一度セノハチに撮りに行きたい。



国鉄EF59型電気機関車
かつての"セノハチ"の補機専用機関車。


国鉄EF66型電気機関車


国鉄EF66型電気機関車(100番台、2次車)


JR貨物EF200型電気機関車
JR最強の出力を誇るものの、スペックを持て余して・・・・・というところが500系と被る・・・・。


JR貨物EF500形電気機関車
EF200型の交直流ver。量産化には至らず、試作機のみの製造。


JR貨物EF510形電気機関車


国鉄DD51形ディーゼル機関車


国鉄DE10形ディーゼル機関車


国鉄D52型蒸気機関車(準鉄道記念物)

研修庫内へと続く・・・・・。
Posted at 2015/10/25 21:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年07月23日 イイね!

500 TYPE EVA

2015年7月23日

「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」始動!
今秋より「500 TYPE EVA」を運転します。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/07/page_7409.html

 今年、山陽新幹線は全線開業から40周年、「エヴァンゲリオン」はテレビ放送開始から20周年を迎えました。
これを記念して、今秋より新たに「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」を始動します。
 期間中、山陽新幹線に「エヴァンゲリオン」の監督である庵野秀明氏の監修と、メカニックデザイナーである
山下いくと氏の車両デザインによる「500 TYPE EVA」車両を運転します。また、車内では、乗車中にエヴァンゲリオン
の世界観をテーマにしたコンテンツをお楽しみいただけます。さらに、プロジェクト期間中は、記念旅行商品や記念
グッズの販売などさまざまな催しを予定しています。詳しくは、「スペシャルサイト」にて順次お知らせいたします。
この機会に、ぜひ山陽新幹線でおでかけください。

----------------------------------------------------------------------
500系のカラーリングが元々グレー系の配色なので、イメージ画像を見た感じでは違和感は無いな。

今年は広島車両所の一般公開に行こうと思っているので、その時にでも駅撮りして来ようw

それにしてもエヴァって放送開始から20年も経つのね。

Posted at 2015/07/23 21:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年04月28日 イイね!

シゴハチ

今日、秩父に行ったのはこのカマを見るため。


国鉄C58形363号機
1944年*2月19日 川崎車輛(現・川崎重工業車両カンパニー)で新製。
1972年10月*2日 廃車。
1973年*5月31日 埼玉県北足立郡吹上町(現・鴻巣市)立吹上小学校に展示。
1987年*3月*6日 '88さいたま博覧会の目玉として動態復活が決定。
1988年*3月 秩父鉄道熊谷駅-三峰口駅間で「パレオエクスプレス」として運転を開始。



動態保存機としてのC58を見るのは初めて。


入れ替えの時の一コマ。本線上では無いとはいえ、遮断機の無い踏み切りを久しぶりに見たw


三峰口の転車台



秩父鉄道ED38形1号機



秩父鉄道デキ1形



秩父鉄道デハ100形(デハ107)


秩父鉄道クハニ20形(クハニ29)

屋外展示ということもあるんだけど結構酷い状態。

鉄道会社の展示車両なんだからもう少し手を入れて欲しいなと思う。


三峰口駅構内の八重桜
秩父までの道中の桜も身頃。

P.S.国道140号を走っていて発見。


"隼"っていう地名があるんだなw
Posted at 2015/04/28 23:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年04月26日 イイね!

新幹線鉄道開業50周年記念コイン

発売前から予約しておいたんですが、広島から帰ってきたら届いてました。


5枚の意匠はそれぞれ・・・・

東海道新幹線(N700A)
山陽新幹線(500系)
東北新幹線(E5系)
上越新幹線(E4系)
北陸新幹線(E7系/W7系)


ちなみにコインの裏側は・・・・・


初代新幹線車両である0系がデザインされています。

注文をつけるとしたら500円硬貨で作って欲しかった。100円硬貨だとちょっと小さいんだな・・。

他国の高速鉄道とは条件が違うので一概には比べられないですが、日本の新幹線は世界トップクラスの
(世界一と言ってもいい)安全性と正確性を誇る高速鉄道だと思ってます。

これからもより安全でより正確な鉄道を目指して進化していって欲しいなと思います。
Posted at 2015/04/26 22:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「夏休み終了。」
何シテル?   08/18 22:36
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation