第1回 鉄道友の会ローレルを受賞した車両がついに引退!
http://www.hankyu.co.jp/railfan/topics/150209_2300.html
1960年(昭和35年)、当時の最新技術を採用し、回生ブレーキ付きの定速制御を装備していたことから、兄弟車の
2000系・2100系とともに「オートカー」と呼ばれ、その後8000系まで続く昭和時代の阪急スタイルの外観も確立
した2300系が、ついに引退の時を迎えます。
車両装飾(ヘッドマークの掲出と旧社章の貼付)
2300系の定期運行最終日まで活躍する2313×7Rを、引退記念の装飾列車として仕立てます。
実施編成
2313×7R(京都線)
実施期間
2015年2月20日(金)~3月20日(金)
実施内容(1) 記念ヘッドマークの掲出
実施内容(2) 旧社章ステッカーの貼り付け・現コーポレートマーク撤去
---------------------------------------------------------------------
あわよくば撮れたらいいなということで上牧へ。
いつ見ても思うけど、阪急の車両が汚れているのを見たことが無い。
3300系も30年以上経つけど色褪せていないのはホント凄いなと思う。
3300系
5300系
7300系
7300系(リニューアル工事施工車)
7300系(リニューアル工事施工車その2)
ここまで整形しておきながら、VVVFに更新しないのは何故?
8300系
9300系
自分が撮りはじめてからしばらくして、同じく2300系目当ての人がお二人ほど来たので、いろいろと駄弁りながら
阪急ネタで盛り上がりながら1500頃まで撮影。
残念ながら2300系は撮れなかったです。
この日に運用しているのはtwitterで知っていたんですが来なかったですね。
それにしても地元の撮り鉄な方と駄弁っていたなかでまたも出てきた静岡鉄道ww
何の変哲も無いローカル私鉄なのになんでだろと思ってたけど、やっぱり
"これ"のせいなのかw
Posted at 2015/02/22 19:56:55 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記