• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

瀬野八

瀬野八
山陽本線の瀬野~八本松間の通称。瀬野から八本松に向かって22.6‰の連続急勾配が存在するため、開通当初
から上り列車に補機を連結して登坂していた碓氷峠や板谷峠と並ぶ難所。現在は貨物列車のみ補機を連結する。

以前から行ってみたかったトコだったんですが、どうしても呉へ向かってしまい、そんなこんなしてたらEF67の0番代
が引退してしまって後悔したということが・・・・・(苦笑

ということで、今回は初めてセノハチへ撮り鉄してきた。

広島から瀬野へはコイツで・・・・


115系C-16編成。
正直がっかりしたけど、コイツもいつまで走ってられるかわかんないもんな。


JR貨物EF210形300番台
300番台はEF67形後継の補機専用機。


JR貨物EF200形電気機関車


115系L-20編成


115系C-21編成


JR西日本227系電車"Red Wing"
広島地区に新型車両が投入されるのは国鉄時代から通算しても115系3000番台以来32年ぶりとか。

つーかさ、民営化してからもそろそろ30年経つってのに、
どんだけほったらかしにしてたんだ・・・・。

帰りは運良く227系が来たんで乗ることが出来たけど、当たり前だが何もかもが全然違う。


しかもグラスコクピットかよw
(画像はネット上から拝借。)



この後、広電天満町電停近くのかしはらさんではっさく大福を購入。

昼過ぎに広島を発って1730頃無事自宅到着。

今回は時間があまり無くてそんなに撮れなかったので、次回広島へ行く機会があれば、もう少し長く撮りたい。
Posted at 2015/04/26 20:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年02月22日 イイね!

上牧へ。

第1回 鉄道友の会ローレルを受賞した車両がついに引退!
http://www.hankyu.co.jp/railfan/topics/150209_2300.html
1960年(昭和35年)、当時の最新技術を採用し、回生ブレーキ付きの定速制御を装備していたことから、兄弟車の
2000系・2100系とともに「オートカー」と呼ばれ、その後8000系まで続く昭和時代の阪急スタイルの外観も確立
した2300系が、ついに引退の時を迎えます。

車両装飾(ヘッドマークの掲出と旧社章の貼付)
2300系の定期運行最終日まで活躍する2313×7Rを、引退記念の装飾列車として仕立てます。

実施編成
2313×7R(京都線)
実施期間
2015年2月20日(金)~3月20日(金)
実施内容(1) 記念ヘッドマークの掲出
実施内容(2) 旧社章ステッカーの貼り付け・現コーポレートマーク撤去
---------------------------------------------------------------------
あわよくば撮れたらいいなということで上牧へ。

いつ見ても思うけど、阪急の車両が汚れているのを見たことが無い。

3300系も30年以上経つけど色褪せていないのはホント凄いなと思う。


3300系


5300系


7300系


7300系(リニューアル工事施工車)


7300系(リニューアル工事施工車その2)
ここまで整形しておきながら、VVVFに更新しないのは何故?


8300系


9300系

自分が撮りはじめてからしばらくして、同じく2300系目当ての人がお二人ほど来たので、いろいろと駄弁りながら
阪急ネタで盛り上がりながら1500頃まで撮影。

残念ながら2300系は撮れなかったです。

この日に運用しているのはtwitterで知っていたんですが来なかったですね。

それにしても地元の撮り鉄な方と駄弁っていたなかでまたも出てきた静岡鉄道ww

何の変哲も無いローカル私鉄なのになんでだろと思ってたけど、やっぱり"これ"のせいなのかw
Posted at 2015/02/22 19:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年02月22日 イイね!

山崎へ。

昨日は日帰りで山崎へ。

目的はトワイライトエクスプレスと(ワイドビュー)しなの、(ワイドビュー)ひだを撮りに。

朝イチのひかりに乗り、0830頃に山崎駅上りホーム西端に着いて、かれこれ3時間以上。

流石に疲れましたwww

着いた頃には上りホームは誰もいませんでしたが、時間が経つにつれかなりの数が撮り目的で来てましたな。


JR西日本223系電車(2000番台)


JR西日本223系電車(1000番台)


JR西日本221系電車


JR西日本221系電車(リニューアル工事施工車)


JR西日本225系電車



JR東海383系電車
大阪0857発(ワイドビュー)しなの9号


JR西日本281系電車


JR西日本681系電車


JR西日本287系電車(日根野区編成)



JR西日本287系電車(福知山区編成)



JR貨物EF210型電気機関車
現地では気づかなかったけど901号機(試作機)だった。

そして山崎駅で撮り始めて3時間45分。

12時12分、主役登場。



寝台特急トワイライトエクスプレス
大阪行きのトワイライトも1230頃、山崎通過していった。

ちなみに(ワイドビュー)ひだは撮り損ねました(泣
静岡朝イチのひかりが京都着0801。(ワイドビュー)ひだは大阪発0802。

自分が山崎に着いた頃にはもう通過している可能性があったので、桂川で待ってたんですが、
見事に223系12連に被りました(汗

ひだの大阪乗り入れ廃止の話は出てないので、関西アウェーのついでにでも撮りに来ようと思います。

それにしても走行車両の種類が豊富な地域がホント羨ましい。

正直、静岡でJRを撮りに行くことなんか絶対無いもの。
Posted at 2015/02/22 19:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年01月31日 イイね!

天竜二俣運転区転車台見学ツアー

今日もガレージからNinjaを引っ張り出し浜松方面へプチツーリング。

静岡県内唯一の"天一"が浜松にあるのでそこで昼飯。

国道152号を北上し天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅へ向かう。

道中、いつのまにか遠鉄が高架になっていてびっくりしたw




天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅
昭和15年4月に開業。開業当時の駅名は遠江二俣。
国の登録有形文化財に指定。

それでは転車台見学ツアーへ。


運転区高架貯水塔
蒸気機関車の給水用の貯水塔。
今は洗車機用の貯水タンクとして使用しているとのこと。



運転区浴場


運転区事務室


転車台
直径18m。間近で見ると実際のサイズより小さく見える。
現在は電動式だけど、建設当時は手動だったとのこと。C58(約100t)を手動で回すのは相当重いだろうな。


扇形車庫
木造扇形車庫。建設当時は6線収納だったが、向かって右側2線分切り詰められた。


扇形車庫内にある鉄道資料館へ。


国鉄二俣線時代の駅名板。
転換後に佐久米→浜名湖佐久米、野部→豊岡、遠江森→遠州森へ改名。





天竜浜名湖鉄道に存在する登録有形文化財

転車台見学ツアーは40分程度で終了。

今日は晴れてたけど風が強くて走りにくいのなんの・・・・。

今の季節は県内にしか走りに行けてないので、早く県外へロングツーリングへ行きたいです。
Posted at 2015/01/31 22:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年01月01日 イイね!

どうせ京都に行くのなら

昼過ぎにmasaさん宅集合だったので、それならと毎度おなじみの撮影ポイント、JR山崎駅上りホーム西端へ。


JR西日本281系電車


JR西日本287系電車(福知山区編成)


JR西日本683系電車


JR西日本381系電車


JR西日本207系電車


JR西日本321系電車


JR西日本221系電車(体質改善工事施工車)


JR西日本223系電車(2000番台)

少し経ってから、同じポイントに駅撮りに来た人がいたので、その人と鉄ネタで駄弁りながら撮影。

「静岡から来た」って話をしたら・・・・・
「静岡といえば静鉄の新型車両はもう走っているん?」
と聞かれて正直驚いたw

この人は静鉄の現在の主力1000系がデビューしたときに、わざわざ静岡まで撮りに行ったらしい。
ちなみに1000系がデビューしたのは1973年。約40年前のこと・・・・。

静鉄電車 新型車両導入計画について

静岡鉄道の1000系電車の後継車両を投入するって話は僕も最近知った。特にこれといった特徴も無いローカル私鉄
だから、静鉄の情報にアンテナ張ってないのねw 間違っても撮りに行こうなんて思わないし(爆

あとは清水港線の廃止直前にも乗りに行ったけど当時学生だったから鈍行で静岡まで行ったとか、
そんな話をしながら1100頃まで駅撮りしてた。

その後、阪急大山崎から長岡天神へ行き、昼飯を食べにある店へ。


京都へ来たら天下一品に行かないとねw
最初食べたときは「なんだこれ」と思ったけど、これがまたクセになる。
静岡には天一無いんだよな~。
Posted at 2015/01/01 20:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「夏休み終了。」
何シテル?   08/18 22:36
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation