• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

交通科学館へ行ってきた。[展示車両編]

どうせ大阪へ行くんならと、久しぶりに交通科学館へ。

4/6で閉館ということもあり激混みww


国鉄EF52形電気機関車 1号機(鉄道記念物)


新幹線0系電車 21-1(機械遺産第11号、鉄道記念物)


国鉄D51形蒸気機関車 2号機


国鉄C62形蒸気機関車 26号機


国鉄キハ81形気動車(80系特急形気動車)
 キハ81 3(準鉄道記念物)




国鉄クハ86形制御車(80系直流電車)
 クハ86001(準鉄道記念物)

国鉄モハ80形電動車(80系直流電車)
 モハ80001(準鉄道記念物)



国鉄230形蒸気機関車 233号機(鉄道記念物)


国鉄DD13形ディーゼル機関車 638号機


国鉄DF50形ディーゼル機関車 18号機


国鉄DD54形ディーゼル機関車 33号機
変速機周りの構造が複雑で整備に非常に手間がかかり、故障した際は配置区の保守の手に負えず、
何かあったときは鷹取工場まで回送しないと治せないとか・・・・。
Posted at 2014/03/17 22:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年02月24日 イイね!

四国新幹線・・・・・完成。

以前、このブログで書いた四国新幹線wの車両がついに完成したらしい。

-----------------------------------------------------------------------
日本一遅い0系、団子鼻を取り付け
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140222-OYT1T00244.htm?from=navr

新幹線の初代車両「0系」を模したホビートレイン(1両)の製作を進めているJR四国は21日、香川県多度津町の
工場で、白地に青いラインを引いたディーゼルカーにシンボルの「団子鼻」を取り付けた。

宇和島(愛媛県宇和島市)―窪川(高知県四万十町)を結ぶ予土線で3月15日から運行する。

団子鼻は強化プラスチック製で幅2.7メートル、重さ約30キロ。直径1メートルの中心部分は運転士の視界確保
のため網目状になっている。この日、作業員数人が車両先端にボルトで装着した。

同線の開通40周年と新幹線開業50周年の記念企画。今後は歴代新幹線の模型を展示するなど内装を仕上げる。
担当者は「日本一遅くて楽しい0系に、ぜひ会いにきて」。
(2014年2月22日12時59分 読売新聞)
-----------------------------------------------------------------------
完成した車両がこちらwww





な ん だ コ レ は www

完成イメージイラストの時点でかなりの"ゲテモノ"だったが、やっぱり実物は破壊力が違うな。

この手の魔改造はJR西日本の専売特許だと思ってたが、JR四国もなかなか。

そもそも徳島vs清水at鳴門大塚を見に行くついでに宇和島へ行こうと思ってたが、試合よりコイツを見ることが
主目的になりそうだwww
Posted at 2014/02/24 22:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年02月01日 イイね!

2014年3月15日四国新幹線開通www

JR四国:0系新幹線イメージ 予土線で3月15日から
毎日新聞 2014年01月27日 19時57分(最終更新 01月27日 20時13分)
http://mainichi.jp/feature/news/20140128k0000m040057000c.html

JR四国は27日、予土線で導入する0系新幹線をイメージした観光列車「鉄道ホビートレイン」について、3月15日
から運行を開始すると発表した。窪川(高知県四万十町)−宇和島(愛媛県宇和島市)を走る。

 内装を0系のイメージカラーの青色を基調にするほか、車内ショーケースには0系から700系までの新幹線など
鉄道模型も並べる。

 0系の座席4席も修復して設置し、自由席として楽しんでもらう計画。赤字基調の予土線だが、0系車両で
「ドル箱」になった東海道新幹線にあやかりたいところ。【道下寛子】

JR四国からのリリース
-----------------------------------------------------------------------
このネタは去年の秋頃にJR四国が予土線に既存のディーゼルカーを0系新幹線"風"に改造した観光列車を
走らせると発表し、同時に発表された車両の予想イラストが"ゲテモノ"以外の何者でもない外観だった事から
ニコ動で大騒ぎにw

で、どんな外観かというと・・・・・







これwwww

今年は徳島ヴォルティスがJ1へ昇格したので、鳴門大塚へ行くついでに見に行くつもり。

これは実物を見ておかないと、絶対後悔するような気がするんでw
Posted at 2014/02/01 18:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年10月09日 イイね!

國鐵廣島

國鐵廣島とは・・・・・
「酷鐵廣島」、「國鐵廣島鐵道管理局」とも。なし崩し的に「国鉄広島」も可能。JR西日本は京阪神間で使われていた
103系、115系、キハ58系といった古い車両を広島支社を姥捨て山にしているため、こう呼ばれる。
(ニコニコ大百科より)

関東は勿論、静岡地区からも淘汰された113系や115系に更新改造を施し、未だに現役で使用。
車体を黄色一色で塗った車両や、ヘッドランプを乳○のような形状に改造された車両が走り回るネタ満載な地区。















JR西日本は2017年度までに広島地区にも"新車"を導入すると発表したが、ここで言っている"新車"とは文字通りに
受け取っていいのか非常に疑問www

Posted at 2013/10/09 20:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年10月08日 イイね!

500系駅撮り

どうせ山陽新幹線に乗るのならと、帰りは500系こだまに乗ってきた。(YASUさん画像サンクスww)


JR西日本500系新幹線
世界で2番目に営業最高速度300km/hを実現し、2001年までフランスのTGVと並び世界最速。

新大阪~博多間2時間17分、東京~博多間4時間49分。

これは東海道山陽新幹線の歴代最速レコードであり、スリッパN700系が主力となった現在でも破られていない。

2010年2月28日を最後にのぞみ定期運用から撤退。


特徴的な長い先頭部と断面積を小さくした丸断面の車体形状は騒音対策のため。
そのおかげで「内壁が大きく内側に傾いており窓側座席の居住性に問題があった」などとネガティブな事を
言われているが・・・・・。

そんなことは無いと声を大にして言いたい。

マジで狭いと感じるのなら、よほどのデブか何かの病気だな。通院されることをお勧めする。


未だに撮りたいと思わせる新幹線車両は500系だけ。
いくら速かろうが"スリッパ"を撮る気にはならんな。
Posted at 2013/10/08 23:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation