• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

海自横須賀基地オータムフェスタ2025



今日は海自横須賀基地で開催されたオータムフェスタへ行って来た。

ずっと雨予報だったが、当日も変わらず「雨」。

先週の小松も雨で今日の横須賀も雨とか、マジでムカつくくらい運が無いね。

まぁ傘ささなくてもギリ耐えれるくらいの雨量だったのはまだマシか。



ただ防水処理されたデジイチとはいえ、流石に雨ざらしは嫌なので今日もスマホ画像。(画質悪。)



DDG-179"まや"(まや型護衛艦1番艦)
(護衛艦隊/第1護衛隊群/第1護衛隊)(横須賀)
現時点で海自最新のイージスシステム搭載艦型。
2020年03月に就役してから約5年。ようやく会えたわ。






FFM-2"くまの"(もがみ型護衛艦2番艦)
(護衛艦隊/第11護衛隊)(横須賀)
DD-154"あまぎり"(あさぎり型護衛艦4番艦)
(護衛艦隊/第11護衛隊)(横須賀)



DD-110"たかなみ"(たかなみ型護衛艦1番艦)
(護衛艦隊/第2護衛隊群/第6護衛隊所属)(横須賀)


MST-463"うらが"(うらが型掃海母艦1番艦)
(掃海隊群/第1掃海隊)






DDG 41"ブリスベン"(オーストラリア海軍所属)(ホバート級ミサイル駆逐艦2番艦)



DD-116"てるづき"(あきづき型護衛艦 (2代)2番艦)
(護衛艦隊/第2護衛隊群/第6護衛隊)
DDG-174"きりしま"(こんごう型護衛艦2番艦)
(護衛艦隊/第2護衛隊群/第6護衛隊)



乗りたかった艦に乗艦して写真撮って1時間程で横須賀基地撤収。

3連休初日で大混雑していた新横浜に戻りたくなかったので、横須賀線~東海道線で小田原へ抜け、
新幹線で静岡へ帰投。

体力的にしんどかったので明日の岐阜基地航空祭はキャンセル。

今年は戦闘機の機動飛行を一度も見れなかったな・・・・・。
Posted at 2025/10/11 21:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2025年10月06日 イイね!

空自小松基地航空祭2025



10/05(日)に空自小松基地で開催された航空祭に今年も福井前泊後泊で行って来た。

前日は行きたい神社があったので石川県白山市へ向かう。


ルートはこんな感じで。


白山比咩神社
"しらやまひめじんじゃ"と読む。


主祭神は白山比咩大神、伊邪那岐尊、伊弉冉尊の三柱。

で、何故この神社に行ってみたかったかというと・・・・・


大日本帝国海軍の航空母艦「加賀」と海上自衛隊の護衛艦「かが」の艦内神社だから。

参拝し終わった辺りからまた雨が強くなったので宿のある福井市へ向かう。

勝山まで国道157号で戻り、福井市へ。

国道157号は初めて走った道だったけど、国道158号同様「山岳国道」という感じで線形も○。

また来年小松へ行く時は走ってみようかと思う。

福井市内の宿へチェックイン後にヨーロッパ軒で夕飯。

航空祭当日は早朝出発なので早めに就寝。

---------------------
航空祭当日、福井0613発の電車で小松まで約45分。

小松からは徒歩で小松基地へ。

今年から所持品検査が厳しくなったのもあり、入場列に並んでから基地内に入るまで30分以上。
(というか軍事基地に入るのに今までの所持品検査があまりにも温すぎた。)



結論から言うと機動飛行は天候不良でほぼ全てキャンセル。

小松行き始めてから過去一飛ばなかったですね。

たられば言ってもしょうがないけど、天候回復を諦めて宿のキャンセルが出来る時にキャンセルするべきだったな。

というわけで撮影画像は地上展示のみ。

F-15/F-2の機動飛行は今週末の岐阜までお預けです。
(303sqのF-35Aの飛行を見られたのは良かったですね。)

●ADTW

F-2A[33-8523]


T-4[96-5772]

●303sq

F-15J[52-8858]


F-15J[92-8094]


F-15J[42-8843]


F-15J[62-8871]


F-15J[92-8069]


F-35A[59-8746]

●306sq

F-15J[22-8935]


F-15J[72-8963]


F-15J[72-8961]


F-15J[22-8929]


F-15J[22-8934]

●飛行教導群

F-15DJ[32-8084]


F-15DJ[32-8081]



F-15DJ[32-8093]


F-15DJ[82-8092]


F-15DJ[12-8074]

●海上自衛隊

UP-3D[9162](第31航空群/第81航空隊)(岩国)

大トリの303sqのF-15JとF-35Aが離陸する頃には雨が強くなって来たので、最後まで観ずに基地を離脱。

来年は晴れることを祈願。あとマツダファンフェスと被らないことを祈願。

---------------------
(3日目)


帰路は予定変更して福井、岐阜、長野、山梨を経由して静岡へ。

時間の都合で白鳥から高山までは高速走ったが、福井市から松本市までほぼ国道158号を走る。



ここ数年、福井へは鉄道で行ってたので国道158号走るのは久しぶりだったけど相変わらず良い道。



しかも中部縦貫道が九頭竜まで開通しているので、現道の国道158号は交通量皆無。

他車に邪魔されること無く(爆)自分のペースで走れる。

結局、道の駅「九頭竜」と松本市内のコンビニで休憩した以外は一切止まらず。

福井を0730出発し、静岡へ1530着。


2日間の走行距離、893.6km


知らぬ間に95000km突破。
Posted at 2025/10/06 22:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2025年08月02日 イイね!

清水マリンフェスタ2025



今日は毎年恒例の清水マリンフェスタへ。

相変わらず暑かったけど、風があったので比較的楽。

今年、寄港したのは・・・・・



DDH-181「ひゅうが」(ひゅうが型護衛艦1番艦)
(護衛艦隊/第3護衛隊群/第3護衛隊所属)
母港は舞鶴。
先代「日向」は大日本帝国海軍 伊勢型戦艦2番艦。

先週、舞鶴で見た「ましゅう」とほぼ同じ大きさ。

手荷物検査経て乗艦したけど、相変わらず手荷物検査が温すぎて笑える。

開封済のペットボトルも一口飲まさせる事無く持ち込み可能とか信じられない。

日本には「スパイ防止法」が無いんだから、乗艦する人間をもっと疑うべき。


航空機格納庫。艦首方向を望む。

後部エレベーターで飛行甲板へ。


やっぱりあった艦これ「日向」の立て看板。


飛行甲板。艦首から艦尾を望む。


艦首の機関銃座にはM2重機関銃が懸架。



SH-60K[8426](第21航空群/第23航空隊/第231飛行隊)(舞鶴航空基地)



陸上自衛隊/16式機動戦闘車
今年は何と4台も来た。


PM36「おきつ」(とから型巡視船)
(第三管区海上保安本部/清水海上保安部所属)
母港は清水。

清水マリンビル内にある清水モデラーズギャラリーに同僚の力作を見に行ってから現地離脱。

明日はF-2が飛来するけど10月の岐阜で観れるし、所詮航過飛行だから行く予定無し。

あ~でもひゅうがの出港は観に行くかも。

Posted at 2025/08/02 23:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2025年07月28日 イイね!

海自舞鶴基地 "舞鶴フリートフェスタ2025"



07/26(土)舞鶴フリートフェスタ2025当日。

赤レンガパーク近くに泊まったので0900開場に合わせて現地まで徒歩。


30分ほど並んで基地内に入場。

一般公開されていた艦は全部で5隻。早速、"推し艦"の元へ。


AOE-425「ましゅう」(ましゅう型補給艦1番艦)(護衛艦隊/第1海上補給隊)
母港は舞鶴。

基準排水量 13,500t
満載排水量 25,000t
全長 221.0m
最大幅 27.0m

いずも型護衛艦が就役するまで海自最大の艦だった。




補給ステーションは6ヶ所。


燃料補給ホース。


給油ホースには過去に補給した艦のステッカーが貼ってあった。


ドライカーゴ補給用ゴンドラ。


後部甲板。

舞鶴へ艦を見に行くようになって数年経つけど「ましゅう」は基地一般公開でも見る機会が無い艦だったので
今回のフリートフェスタで「ましゅう」の一般公開が発表された時はマジで嬉しかった。




DDG-177「あたご」(あたご型護衛艦1番艦)(第3護衛隊群/第3護衛隊)
母港は舞鶴。
今回は一般公開艦ではなかったけど、普段見ない高さから見れたのは良かった。


HL12「光洋」(平洋型測量船)


DD-156「せとぎり」(あさぎり型護衛艦6番艦)(護衛艦隊/第14護衛隊)
DD-151「あさぎり」(あさぎり型護衛艦1番艦)(護衛艦隊/第14護衛隊)
DE-234「とね」(あぶくま型護衛艦6番艦)(護衛艦隊第12護衛隊)
「とね」の母港は呉。

あれっ、「とね」が寄港したから「せんだい」(母港は舞鶴)が港内に錨泊してんのか?



FFM-5「やはぎ」(もがみ型護衛艦5番艦)(護衛艦隊/第14護衛隊)
FFM-6「あがの」(もがみ型護衛艦6番艦)(護衛艦隊/第14護衛隊)
乗艦列がずっと長いままだったので今回はパス。



PG-824「はやぶさ」(はやぶさ型ミサイル艇1番艇)(舞鶴地方隊/舞鶴警備隊/第2ミサイル艇隊)
PG-828「うみたか」(はやぶさ型ミサイル艇5番艇)(舞鶴地方隊/舞鶴警備隊/第2ミサイル艇隊)

あとから知ったけど日曜開催のプレミアムツアーで「はやぶさ」に体験航海出来たとか。
やっぱ応募しとけば良かった・・・・。



1500頃、現地離脱してヘトヘトになりながら宿へ帰還。

2年ぶりの舞鶴基地一般公開、はるばる行った甲斐があった。

一度、雪化粧した護衛艦撮りに真冬の舞鶴に行ってみたい。
Posted at 2025/07/28 12:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2024年12月30日 イイね!

YOKOSUKA軍港めぐり~2024/12~



今年も年末恒例のYOKOSUKA軍港めぐりに乗船してきた。

いつもは冬休み初日に行くのでガラガラだけど、今回は世間が休みに入ってるのもあり激混み。
(完全に行く日を間違えた・・・)

海上では風がかなり冷たかったが、晴れていたのでまだマシ。

1300便に乗船してツアー開始。

●米海軍第7艦隊

DDG-115「ラファエル・ペラルタ」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦65番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)


DDG-85「マッキャンベル」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦35番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)


DDG-88「プレブル」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦38番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)
DDG-83「ハワード」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦33番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)


DDG-86「シャウプ」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦36番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)
DDG-65「ベンフォールド」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦15番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)


DDG-113「ジョン・フィン」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦63番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)
※右側の艦は艦名&艦番号判読不可。


CVN-73「ジョージ・ワシントン」(ニミッツ級航空母艦6番艦)
(米海軍第7艦隊/第5空母打撃群)


LCC-19「ブルー・リッジ」(ブルー・リッジ級揚陸指揮艦1番艦)(第7艦隊旗艦)

●海上自衛隊

ASR-404「ちよだ」(ちよだ型潜水艦救難艦)
(潜水艦隊/第2潜水隊群)
MST-463「うらが」(うらが型掃海母艦)
(掃海隊群/第1掃海隊)


AGS-5106「しょうなん」(しょうなん型海洋観測艦)
(海洋業務・対潜支援群/第1海洋観測隊)
AGS-5105「にちなん」(にちなん型海洋観測艦)
(海洋業務・対潜支援群/第1海洋観測隊)


今日はこんな珍しい艦も。
退役艦の最期の仕事とはいえ、味方艦の標的となって沈むと思うと物悲しいモノがある。


新井掘割水路を通り、長浦港から横須賀本港へ。


AGS-5104「わかさ」(ふたみ型海洋観測艦2番艦)
(海洋業務・対潜支援群/第1海洋観測隊)


DD-153「ゆうぎり」(あさぎり型護衛艦3番艦)
(護衛艦隊/第11護衛隊)


DDG-174「きりしま」(こんごう型護衛艦2番艦)
(第2護衛隊群/第6護衛隊)


AOE-423「ときわ」(とわだ型補給艦2番艦)
(護衛艦隊/第1海上補給隊)
DD-107「いかづち」(むらさめ型護衛艦7番艦)
(第1護衛隊群/第1護衛隊)


FFM-1「もがみ」(もがみ型護衛艦1番艦)
(護衛艦隊/第11護衛隊)
DD-111「おおなみ」(たかなみ型護衛艦2番艦)
(第2護衛隊群/第6護衛隊)


FFM-2「くまの」(もがみ型護衛艦2番艦)
(護衛艦隊/第11護衛隊)

帰りは横須賀線~東海道本線で小田原へ出て新幹線で静岡へ帰投。

30日だから帰省ピークは過ぎたかと思ってたらそんなことはなく、激混みで三島までデッキ。
三島停車時に空席探して車両移動したら空席あったので静岡まで立ち席は何とか回避。

明日は京都のツレんちで忘年会なので、朝から移動。
Posted at 2024/12/30 19:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記

プロフィール

「2025年12月のマツダミュージアム土曜日特別開館は12/6(土)に開催予定とか。ND生誕10周年記念イベントとのことなので広島行き決定&宿予約済。ついでに新路線開通した広電乗り倒してくるぞー。」
何シテル?   10/11 19:29
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation