• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

清水マリンフェスタ2024

今年も毎年恒例で清水港日の出埠頭へ海自艦見に行って来た。

今年来航したのは・・・・・



DD-110"たかなみ"(たかなみ型護衛艦1番艦)
護衛艦隊/第2護衛隊群/第6護衛隊所属。母港は横須賀。
夕雲型駆逐艦6番艦"高波"、あやなみ型護衛艦5番艦"たかなみ"に続き3代目に当たる。


後部甲板。


90式艦対艦誘導弾(SSM-1B)
たかなみ型護衛艦は4連装2基、最大8発搭載。


54口径127ミリ速射砲




301sqと306sqのTシャツをゲット。今年の小松航空祭が楽しみだw


清水マリンビルへ立ち寄ってから帰宅。

Posted at 2024/08/03 17:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2023年12月28日 イイね!

YOKOSUKA軍港めぐり



今年も年末恒例のYOKOSUKA軍港めぐりに会社の後輩と乗船してきた。

冬休み初日に出かけたこともあってか、今回はそんなに混んでなかったですね。

海上では風がかなり冷たかったが、晴れていたのでまだマシ。

1300便に乗船してツアー開始。


DDG-115「ラファエル・ペラルタ」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦65番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)
DDG-86「シャウプ」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦36番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)


DDG-113「ジョン・フィン」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦63番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)
DDG-105「デューイ」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦55番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)


DDG-83「ハワード」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦33番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)
CG-62「ロバート・スモールズ」(タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦16番艦)
(米海軍第7艦隊/第5空母打撃群)
旧艦名「チャンセラーズビル」。進水後に艦名変わる事なんてあるんだな。


CG-54「アンティータム」(タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦8番艦)
(米海軍第7艦隊/第5空母打撃群)
DDG-76「ヒギンズ」(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦26番艦)
(米海軍第7艦隊/第15駆逐戦隊)


CVN-76「ロナルド・レーガン」(ニミッツ級航空母艦9番艦)
(米海軍第7艦隊/第5空母打撃群)

横須賀本港から吾妻島の北を周り長浦港へ。


DD-153「ゆうぎり」(あさぎり型護衛艦3番艦)
(護衛艦隊/第11護衛隊)
DD-152「やまぎり」(あさぎり型護衛艦2番艦)
(護衛艦隊/第11護衛隊)


ASE-6102「あすか」(あすか型試験艦)
(開発隊群/技術評価開発隊)
MST-463「うらが」(うらが型掃海母艦)
(掃海隊群/第1掃海隊)


AGS-5105「にちなん」(にちなん型海洋観測艦)
(海洋業務・対潜支援群/第1海洋観測隊)
AGS-5106「しょうなん」(しょうなん型海洋観測艦)
(海洋業務・対潜支援群/第1海洋観測隊)

新井掘割水路を通り、横須賀本港へ。


FFM-2「くまの」(もがみ型護衛艦2番艦)
(掃海隊群/直轄艦)


DD-154「あまぎり」(あさぎり型護衛艦4番艦)
(護衛艦隊/第11護衛隊)


DD-110「たかなみ」(たかなみ型護衛艦1番艦)
(第2護衛隊群/第6護衛隊)
DD-111「おおなみ」(たかなみ型護衛艦2番艦)
(第2護衛隊群/第6護衛隊)


DD-107「いかづち」(むらさめ型護衛艦7番艦)
(第1護衛隊群/第1護衛隊)


DDG-174「きりしま」(こんごう型護衛艦2番艦)
(第2護衛隊群/第6護衛隊)

軍港めぐりは呉も舞鶴も乗船したが、横須賀は海自だけでなく米海軍も在伯しているので見応えは一番。

案内人のトーク力は呉の圧勝だけどなw


下船後は久しぶりに記念艦「三笠」を見に行く。

改めて見ると排水量15000tあるとは思えないくらい小さな艦。

妨害工作を受けて弱っていたバルチック艦隊とはいえ、よく勝ったよね・・・・。

見るモノも見たので横須賀中央から京急で品川へ出て、新幹線で静岡へ帰還。

明日から部屋の大掃除と洗車しないとな。
Posted at 2023/12/28 22:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2023年10月21日 イイね!

海自横須賀基地オータムフェスタ2023


今日は海自横須賀基地で開催されたオータムフェスタへ行って来た。

横須賀基地一般公開って例年は8月第1週の土曜に開催していたと思うけど、気候的に秋開催の方が有難い。

とは言っても今日は半袖で過ごせるくらいの陽気だったけど・・・・。


1200頃に横須賀基地へ入場。

行きの新幹線の中でtwitter見たら物凄い長蛇の入場列だったので「マジかよ・・」と思ったけど、
流石に昼過ぎだったので、すんなり入れた。

とはいえヴェルニー公園ではカレーフェスタ?なるイベントも開催されていたので、あの辺りは中々の混み様。


SH-60K[8437](第21航空群/第21航空隊)(館山航空基地)


SS-595「なるしお」(おやしお型潜水艦6番艦)(第2潜水隊群/第2潜水隊)(横須賀)



FFM-2「くまの」(もがみ型護衛艦2番艦)(掃海隊群/直轄艦)(横須賀)
DD-112「まきなみ」(たかなみ型護衛艦3番艦)(第3護衛隊群/第7護衛隊)(大湊)


PS-07「あしたか」(びざん型巡視船)(第三管区海上保安本部/横須賀海上保安部)
ASY-91「はしだて」(はしだて型特務艇)(横須賀地方隊/横須賀警備隊)
「はしだて」は国内外の賓客や海自を訪問した他国の将校を招いて「迎賓」を目的とした船。
横須賀軍港巡りの遊覧船に乗ると吉倉桟橋の奥に停泊しているのを見るけど、イベントで公開されるのは珍しい。


DD-153「ゆうぎり」(あさぎり型護衛艦3番艦)(護衛艦隊/第11護衛隊)
DD-154「あまぎり」(あさぎり型護衛艦4番艦)(護衛艦隊/第11護衛隊)


AOE-423「ときわ」(とわだ型補給艦2番艦)(護衛艦隊/第1海上補給隊)(横須賀)
DD-XXX(艦番号不明)(たかなみ型護衛艦)
DD-101「むらさめ」(むらさめ型護衛艦1番艦)(第1護衛隊群/第1護衛隊)(横須賀)



オータムフェスタ開催中に帰投したおやしお型潜水艦。



館山へ帰投するSH-60Kを見て、横須賀から離脱。


次に横須賀へ来るのは年末だな。
Posted at 2023/10/21 21:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2023年10月09日 イイね!

空自小松基地航空祭2023"地上展示"

午前中の展示飛行が終わるとエプロンがかなり空いたので、今の内に地上展示機を撮りに。

●小松基地所属部隊機

F-15J[72-8962]
(第6航空団/第306飛行隊)


F-15J[32-8941]
(第6航空団/第306飛行隊)


F-15J[22-8935]
(第6航空団/第306飛行隊)


F-15J[72-8963]
(第6航空団/第306飛行隊)
日伊共同訓練の特別塗装機。


F-15J[82-8897]
(第6航空団/第303飛行隊)
日豪共同訓練"武士道ガーディアン23"の特別塗装機。


F-15DJ[32-8058]
(第6航空団/第303飛行隊)


F-15DJ[32-8082]
(航空戦術教導団/飛行教導群)


F-15DJ[92-8070]
(航空戦術教導団/飛行教導群)


F-15DJ[32-8087]
(航空戦術教導団/飛行教導群)


F-15DJ[82-8092]
(航空戦術教導団/飛行教導群)


F-15DJ[92-8096]
(航空戦術教導団/飛行教導群)


T-4[16-5667]
(航空戦術教導団/飛行教導群)


U-125A[02-3015]
(航空救難団/小松救難隊)


UH-60J[08-4611]
(航空救難団/小松救難隊)

●空自機

XF-2A[63-8502]
(航空開発実験集団/飛行開発実験団)(岐阜)
ASM-2x4、AAM-3x2の対艦フル装備で飛来。


F-2A[13-8520]
(第7航空団/第3飛行隊)(百里)


F-35A[09-8718]
(第3航空団/第302飛行隊)(三沢)


T-7[55-5926]
(航空教育集団/第11飛行教育団)(静浜)


C-2[08-1212]
(航空支援集団/第3輸送航空隊)(美保)

●海自機

P-1[5534]
(第4航空群/第3航空隊)(厚木)


US-2[9901]
(第31航空群/第71航空隊)(岩国)
個人的には今年の小松基地航空祭最大のサプライズ。
初めて実機を見たけど陸の上というのもあり予想以上に大きく感じた。
一度、離着水している姿を生で見てみたいものだ。


P-3C[5077]
(下総教育航空群/第203教育航空隊)(下総)


SH-60K[8420]
(第21航空群/第23航空隊)(舞鶴)



全てのプログラム終了後、US-2の帰投を見送って小松を離脱。

4年ぶりの"鷲の巣"、堪能しました。

来年が楽しみだwww
Posted at 2023/10/09 22:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2023年10月08日 イイね!

空自小松基地航空祭2023"飛行展示"



2023/10/07(土)2019年以来4年ぶりの小松基地航空祭へ行って来た。

前日は福井泊。福井発0621の列車で小松着0706。

小松駅から小松基地まで徒歩で約40分。

ルート確認しなかったけど意外と覚えてるもんだなw

前回は基地に入るまで30分以上並んだ覚えがあったが、今年はすんなりと入場。

入場と同時にオープニングフライトが始まったのでエプロンへ。

●航過飛行


F-15J[82-8897][82-8896][42-8837]
F-15DJ[32-8058]

(第6航空団/第303飛行隊)



F-15J[72-8963][22-8935][72-8962][32-8941]
(第6航空団/第306飛行隊)



F-15DJ[32-8082][92-8096]
(航空戦術教導団/飛行教導群)

●救難展示


UH-60J[78-4603]/U-125A[02-3015]
アニメ「よみがえる空」でお馴染みの小松救難隊。
警察、消防が救助不可な任務に出動する最後の砦。

●機動飛行展示


F-15DJ[32-8087]
(航空戦術教導団/飛行教導群)



F-15DJ[32-8058]/F-15J[82-8897]
(第6航空団/第303飛行隊)
[82-8897]は先日小松基地で開催された日豪共同訓練"武士道ガーディアン23"の特別塗装機。



F-15J[72-8963]
(第6航空団/第306飛行隊)
先日小松基地で開催された日伊共同訓練の特別塗装機。



F-15J[22-8935]
(第6航空団/第306飛行隊)




エアレースパイロット室屋義秀さんのエアショー。
語彙が足りなくて申し訳ないが"凄い"としか言いようが無い。
同じアクロでもブルーとは全く違う、ジェット機では不可能なその場で回転しているかのような飛び方。
機会があったらまた空自の航空祭で飛んで欲しい。

(続く)
Posted at 2023/10/08 22:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記

プロフィール

「夏休み終了。」
何シテル?   08/18 22:36
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation