• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

冬の舞鶴へ。



昨日は舞鶴赤レンガ倉庫で開催された舞鶴砲雷撃戦よーい56へ行って来た。

今回は提督やってる会社の後輩を誘って新幹線で京都へ。

面子はみん友のYASUさん、masaさん、会社の後輩と自分の4人。

京都からはYASU号で舞鶴へ・・・・・・


マツダを裏切ってトヨタに魂を売るとは・・・
しかも"魚雷"なんかに(爆


というのは冗談で、今回は冬の舞鶴へ行くのでスタッドレスを履いたレンタカーを借りようという事になった。

どうせレンタカー借りるなら、一生涯絶対に乗ることの無いジャンルのクルマにしようということで
現行のプリウスをレンタルすることになった。

自分も帰り道に運転させてもらったのでレポは後程。

京都縦貫道を北上していくと徐々に路肩に雪が見られるようになり、


完全に雪国の様相に。

途中、吹雪かれたりしたので現地の天気が心配だったが舞鶴市内は曇り。市街にもそんなに雪は無かった。


着いたらまずは腹ごしらえw


カニ汁。
やっぱ寒い時は暖かい汁物だな。

その後にボルシチの列に並んでいたら・・・・


吹雪かれた(汗

10分くらいで雪は止んだけど、1日中「曇り→雪→曇り→雪→たまに青空」という感じの天気だった。


このボルシチもホント体が暖まる。ホント美味しかった。

腹ごしらえが終わったら護衛艦を見に北吸桟橋へ。


PG-828"うみたか"(はやぶさ型ミサイル艇5番艇)
30FFMで代替される予定のため退役が刻々と近づいている。


DD-156"せとぎり"(あさぎり型護衛艦6番艦)
DD-130"まつゆき"(はつゆき型護衛艦9番艦)


DD-118"ふゆづき"(あきづき型(2代)護衛艦4番艦)


DDH-181"ひゅうが"(ひゅうが型護衛艦1番艦)


DDG-175"みょうこう"(こんごう型護衛艦3番艦)


DDG-177"あたご"(あたご型護衛艦1番艦)


DD-151"あさぎり"(あさぎり型護衛艦1番艦)

北吸桟橋から赤レンガ倉庫へ戻り、同人誌即売会をぐるっと周ってお気に入りを物色。

その後はクルマで海上自衛隊舞鶴総監部へ。


海軍記念館へ。


正面玄関を入ると、帝国海軍の水上機母艦秋津洲の軍艦旗と舞鶴鎮守府の初代司令官を務めた
東郷平八郎元帥の胸像が鎮座。

京都へ帰る前に坂井精肉店へ肉じゃがコロッケを食べに立ち寄る。

去年の夏に舞鶴へ来た時は時間が無くて寄れなかったので今回ようやく来れた。


やっぱ揚げたてのコロッケは美味しいw しかも甘味を感じるのは何だろうな。あとハムカツの分厚さに驚いた。

今回売り切れてしまって食べられなかったメニューもあるので、暖かくなったら自分のクルマで行こう。

さて、京都への帰路はプリウスを運転させてもらったわけだが、思っていたよりはマシな出来。

ただ(普段ロドに乗っている点を差し引いても)全てにおいてドライパリティーが薄いクルマだなと思った。

高速道路をただ走るだけなら楽だけど、一般道走るのは苦痛でしかないし、とにかくストレスが溜まる。

アクセル踏んでも自分の欲しい加速が得られないから、高速道路で追い越しするのが大変。
動力にモーター使っているのに何であんなトロい加速しか出来ないのか?
(ちなみにここまで全てPWRモードで走行。)

まぁ良い経験が出来ました。今後絶対に運転することはないでしょう。

プリウス返した後は京大病院近くの行きつけのカレー屋さんで夕食食べて解散。

2日目はmasaさんとゴブリンスレイヤー劇場版を見に行き、その後は静岡への帰路に。



時間的に急ぐことも無いので近鉄で大きく遠回りをして名古屋へ。

新幹線なら名古屋まで40分で着くので「時間かかりますけど良いですか?」と近鉄の駅員さんに確認されたw

名古屋からは新幹線で静岡へ1530頃に帰還。

次回の舞鶴砲雷撃は07/05(日)。多分行くだろうな。
Posted at 2020/02/10 21:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2019年11月11日 イイね!

空自岐阜基地航空祭2019(その2)


C-1[78-1024](飛行開発実験団所属)


F-15J[52-8853](飛行開発実験団所属)


F-15J[12-8928](飛行開発実験団所属)


F-15J[02-8801](飛行開発実験団所属)


F-15DJ[12-8078](飛行開発実験団所属)


F-2B[03-8105](飛行開発実験団所属)


XF-2B[63-8102](飛行開発実験団所属)


XF-2A[63-8502](飛行開発実験団所属)


F-2A[93-8553](飛行開発実験団所属)


F-4EJ[77-8393](飛行開発実験団所属)


F-4EJ改[57-8357](飛行開発実験団所属)


F-4EJ[47-8336](飛行開発実験団所属)


F-4EJ改[07-8431](飛行開発実験団所属)


RF-4E[57-6907](偵察航空隊/第501飛行隊)(百里)
RFを見るのもこれがラストかも。


この光景もあと何回見られるか・・・・。





帰りも名鉄で豊橋まで戻り、新幹線で静岡へ帰還。

岐阜で自分の今年の航空祭詣では終わり。今年は小松も岐阜も天気に恵まれてホント良かった。

リアコンバーター本気で考えよう。
Posted at 2019/11/11 22:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2019年11月11日 イイね!

空自岐阜基地航空祭2019

昨日は航空自衛隊岐阜基地航空祭へ行って来た。

今年の岐阜はブルーが飛来しないので、いつもよりはエプロンも空いてるかと思ってたらそんなことはなく、
それなりに混んでましたな。

岐阜航空祭の前日は小牧基地オープンベース。

ブルーの飛行展示があったらしいけど、ただの編隊飛行だったようで。

まぁ小牧でブルーのアクロは今後も無いでしょ。

いつもの快速特急で0830に三柿野着。川崎重工の敷地を通って岐阜基地へ。


T-4[66-5603](飛行開発実験団所属)
TPC(試験飛行操縦士課程)50周年記念塗装機。
岐阜のT-4は例のエンジン不具合対策がまだのようで、今回の航空祭は地上展示のみ。



X-2[51-0001](飛行開発実験団所属)
先進技術実証用の実験機。性能試験終了済ということもあるのか、今年は屋外展示。


KC-767[07-3604](第1輸送航空隊/第404飛行隊所属)(小牧)

この後、みん友のポン太さんと合流。

凄い方とお知り合いのようで、一般人が絶対に入れない場所へ入るコトが出来ました。 
本当にありがとうございました!


F-4EJ[47-8336]&F-4EJ改[07-8431](飛行開発実験団所属)


F-4EJ改[57-8357](飛行開発実験団所属)


F-15J[12-8928](飛行開発実験団所属)




XF-2A[63-8502](飛行開発実験団所属)




異機種大編隊飛行
C-1FTBは今年はお休み。岐阜で標準迷彩のC-1を見るのは初めてな気がする。

それにしても航空祭で機動飛行を撮る度に思うけど「あと100mm欲しい。」

(その2へ続く。)
Posted at 2019/11/11 22:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2019年11月04日 イイね!

今週末は岐阜基地航空祭へ。





今週末は個人的には今年最後の航空祭を見に空自岐阜基地へ。

天気は今のところ快晴。

今年はブルーインパルスが飛来しないので、例年よりかはエプロンの混雑が無さそうで何より。

♯502をポスターに使ったからには飛ぶんですよね?
Posted at 2019/11/04 23:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2019年10月07日 イイね!

FLEET WEEK

alt

昨日は海上自衛隊横須賀基地で開催されたFLEET WEEKへ行って来た。

一般公開された艦は護衛艦8隻に潜水艦1隻。前回と比べるとかなり増えたので楽しめた。

alt
alt
DD-116"てるづき"(あきづき型護衛艦2番艦)
DD-132"あさゆき"(はつゆき型護衛艦11番艦)

alt

alt
alt
帝国海軍には"朝雪"という名の艦は存在しないので、艦これへの実装は無いな・・・・。

alt
SS-506"こくりゅう"(そうりゅう型潜水艦6番艦)

alt
DDG-173"こんごう"(こんごう型護衛艦1番艦)
DDG-176"ちょうかい"(こんごう型護衛艦4番艦)
DD-106"さみだれ"(むらさめ型護衛艦6番艦)

alt

alt
"みょうこう"の飛行甲板。あたご型と違いヘリ格納庫が無いので飛行甲板が広く感じる。

alt
今回は艦これとコラボということであちこちに艦娘のパネルが。

alt
alt
"さみだれ"では飛行甲板のヘリ発艦管制スペースも見学可。

alt
DD-107"いかづち"(むらさめ型護衛艦7番艦)
DDG-171"はたかぜ"(はたかぜ型護衛艦1番艦)
DD-102"はるさめ"(むらさめ型護衛艦2番艦)

alt
説明員の海自隊員さんと話したけど、艦これとコラボすることで来場者が増えたことに驚いていましたね。

ネット上では否定的な意見も散見しているけど、艦これとのコラボは海上自衛隊を知ってもらうというのが目的
なので、そういう意味では良かったんじゃないかと思う。入口がどこからであれ、海自に興味をもってもらい、
知ってもらえれば大成功でしょ。

alt

alt
はたかぜの後部主砲(73式54口径5インチ単装速射砲)
主砲を2基搭載している艦も今やはたかぜ型だけになった。

alt
はたかぜ型護衛艦の主兵装。Mk.13 mod.4 ミサイル発射機。

現在、建造中の"まや型"が竣工すれば、"はたかぜ型"2隻も練習艦に種別変更される予定なので、
今回の観艦式が護衛艦としての最後の大舞台。

alt
はるさめの艦橋。VLSはMk.41 mod.9(16セル)。CIWSはBlock1Bに換装済。

alt
はるさめの艦橋からの眺め。沖合いに停泊しているのは・・・・

alt
DDH-184"かが"(いずも型護衛艦2番艦)
敦賀で見学出来なかった分、今回乗艦出来るかと思ってたので残念。

alt
SH-60Jの帰投を見て基地から離脱したら、そうりゅう型潜水艦が出航のため転向の真っ最中。
潜水艦が航行しているトコなんて滅多に見られないからな。今回はついてるw

観艦式は来週の10/14(月)に相模湾で開催。

台風の影響で波も高そうだけど、ものともせずに綺麗な単縦陣で航行するんだろうな。

成功裏に終わることを祈念しております。

----------------------------------------------------------------------------------
そういえば、この日は汐入で下車して外へ出ると、あちこちに機動隊の警官が立っていて物々しい雰囲気。

「何かあったのか?」と思いながらヴェルニー公園へ歩いて行くと・・・・・

頭イカれた特定市民団体の糞共が
集会してやがった(爆


憲法9条のおかげで今の平和があるとか、妄想もここまで来ると哀れなもんだな。

とっとと精神科受診してこい(嘲
Posted at 2019/10/07 22:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記

プロフィール

「夏休み終了。」
何シテル?   08/18 22:36
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation