昨日は舞鶴赤レンガ倉庫で開催された舞鶴砲雷撃戦よーい56へ行って来た。
今回は提督やってる会社の後輩を誘って新幹線で京都へ。
面子はみん友のYASUさん、masaさん、会社の後輩と自分の4人。
京都からはYASU号で舞鶴へ・・・・・・
マツダを裏切ってトヨタに魂を売るとは・・・
しかも"魚雷"なんかに(爆
というのは冗談で、今回は冬の舞鶴へ行くのでスタッドレスを履いたレンタカーを借りようという事になった。
どうせレンタカー借りるなら、一生涯絶対に乗ることの無いジャンルのクルマにしようということで
現行のプリウスをレンタルすることになった。
自分も帰り道に運転させてもらったのでレポは後程。
京都縦貫道を北上していくと徐々に路肩に雪が見られるようになり、
完全に雪国の様相に。
途中、吹雪かれたりしたので現地の天気が心配だったが舞鶴市内は曇り。市街にもそんなに雪は無かった。

着いたらまずは腹ごしらえw
カニ汁。
やっぱ寒い時は暖かい汁物だな。
その後にボルシチの列に並んでいたら・・・・
吹雪かれた(汗
10分くらいで雪は止んだけど、1日中「曇り→雪→曇り→雪→たまに青空」という感じの天気だった。

このボルシチもホント体が暖まる。ホント美味しかった。
腹ごしらえが終わったら護衛艦を見に北吸桟橋へ。
PG-828"うみたか"(はやぶさ型ミサイル艇5番艇)
30FFMで代替される予定のため退役が刻々と近づいている。
DD-156"せとぎり"(あさぎり型護衛艦6番艦)
DD-130"まつゆき"(はつゆき型護衛艦9番艦)
DD-118"ふゆづき"(あきづき型(2代)護衛艦4番艦)
DDH-181"ひゅうが"(ひゅうが型護衛艦1番艦)
DDG-175"みょうこう"(こんごう型護衛艦3番艦)
DDG-177"あたご"(あたご型護衛艦1番艦)
DD-151"あさぎり"(あさぎり型護衛艦1番艦)
北吸桟橋から赤レンガ倉庫へ戻り、同人誌即売会をぐるっと周ってお気に入りを物色。
その後はクルマで海上自衛隊舞鶴総監部へ。

海軍記念館へ。

正面玄関を入ると、帝国海軍の水上機母艦秋津洲の軍艦旗と舞鶴鎮守府の初代司令官を務めた
東郷平八郎元帥の胸像が鎮座。
京都へ帰る前に坂井精肉店へ肉じゃがコロッケを食べに立ち寄る。
去年の夏に舞鶴へ来た時は時間が無くて寄れなかったので今回ようやく来れた。

やっぱ揚げたてのコロッケは美味しいw しかも甘味を感じるのは何だろうな。あとハムカツの分厚さに驚いた。
今回売り切れてしまって食べられなかったメニューもあるので、暖かくなったら自分のクルマで行こう。
さて、京都への帰路はプリウスを運転させてもらったわけだが、思っていたよりはマシな出来。
ただ(普段ロドに乗っている点を差し引いても)全てにおいてドライパリティーが薄いクルマだなと思った。
高速道路をただ走るだけなら楽だけど、一般道走るのは苦痛でしかないし、とにかくストレスが溜まる。
アクセル踏んでも自分の欲しい加速が得られないから、高速道路で追い越しするのが大変。
動力にモーター使っているのに何であんなトロい加速しか出来ないのか?
(ちなみにここまで全てPWRモードで走行。)
まぁ良い経験が出来ました。今後絶対に運転することはないでしょう。
プリウス返した後は京大病院近くの行きつけのカレー屋さんで夕食食べて解散。
2日目はmasaさんとゴブリンスレイヤー劇場版を見に行き、その後は静岡への帰路に。

時間的に急ぐことも無いので近鉄で大きく遠回りをして名古屋へ。
新幹線なら名古屋まで40分で着くので「時間かかりますけど良いですか?」と近鉄の駅員さんに確認されたw
名古屋からは新幹線で静岡へ1530頃に帰還。
次回の舞鶴砲雷撃は07/05(日)。多分行くだろうな。
Posted at 2020/02/10 21:03:32 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 日記