• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2019年09月17日 イイね!

空自小松基地航空祭2019(その2)

ブルーの展示飛行が終わったと同時に地上展示機を撮りに。

小松基地はプログラム終了すると地上展示機の移動のために規制線が下げられるのでそれまでが勝負。

まぁ望遠に付け替えれば良いんだけどな・・・・

●海自機

U-36A[9206](第31航空群/第91航空隊/第91飛行隊)(岩国)


SH-60K[8456](第21航空群/第23航空隊/第231飛行隊)(舞鶴)

●陸自機

UH-1


AH-1


74式戦車
陸自の戦車では2世代前になるけど、戦車らしいカタチをしていて好きな戦車。
今回は発砲デモしてくれて、初めて戦車の発砲音を聞いたけど中々腹に響きますなw

●空自機

F-2A[63-8539](第3航空団/第3飛行隊)(三沢)
F-15も良いけど、やっぱりF-2が一番。一度三沢航空祭も行ってみたい。


RF-4E[57-6907](偵察航空隊/第501飛行隊)(百里)


F-4EJ改[37-8315](第7航空団/第301飛行隊)(百里)


F-15DJ[32-8082](飛行教導群)


F-15J[52-8952](第6航空団/第306飛行隊)


F-15J[52-8954](第6航空団/第303飛行隊)


UH-60J[58-4593](航空救難団/小松救難隊)


U-125A[02-3027](航空救難団/小松救難隊)


C-130H[75-1077](第1輸送航空隊/第401飛行隊)(小牧)


C-2[88-1208](第3輸送航空隊/第403飛行隊)(美保)
T-7[36-5909](第11飛行教育団)(静浜)
静浜まで乗せてくれw

●米空軍

F-16C[90-0808](第35戦闘航空団/第14戦闘飛行隊)(三沢)







外来機の帰投を見て小松基地を離脱。

今年は大当たり。来年も快晴であることを・・・
Posted at 2019/09/17 21:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2019年09月17日 イイね!

空自小松基地航空祭2019(その1)



空自小松基地航空祭へ3年振りに行って来た。

ロドで九頭竜経由で福井県に入り、福井市内に前泊。

当日は福井0600発のダイナスターで小松入り。

徒歩40分ほどで小松基地へ到着。既に開門していたようだったけど、基地内に入れるまでに45分ほど。

天気は快晴。ブルーが6機編隊復活。おまけに三沢のF-16デモフライトチームが来るとあればこの混み様は納得。

●303sq&306sq&AGR大編隊飛行




F-15DJ[32-8058](第6航空団/第303飛行隊)


F-15J[22-8938](第6航空団/第303飛行隊)


F-15J[72-8882](第6航空団/第303飛行隊)


F-15DJ[32-8087](第6航空団/第306飛行隊)


F-15J[42-8947](第6航空団/第306飛行隊)


F-15J[02-8916](第6航空団/第306飛行隊)


F-15DJ[12-8074](飛行教導群)


F-15DJ[82-8093](飛行教導群)

●飛行教導群 機動飛行

F-15DJ[92-8096](飛行教導群)


F-15DJ[72-8090](飛行教導群)

そういえばAGRの機体が降りてきた後、後席のパイロットが観客にメッセージを出してたんだけど・・・・


"操縦士募集中"とは空自のパイロット募集
という意味ですよね?

コブラが描かれていたから「AGRのパイロット募集」と受け取ったけど、そんなわけねーかと。

●PACAF F-16デモンストレーションチーム

F-16C[92-3894](第35戦闘航空団/第14戦闘飛行隊)(三沢)




過去に岐阜と静浜で見たコトがあるので小松行きの楽しみの一つだったけど、期待を裏切らないド派手な機動飛行。

本当に良いモノを見せてもらったw

(その2へ続く・・・・)
Posted at 2019/09/17 20:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2019年09月05日 イイね!

2019年小松基地航空祭タイムスケジュール

小松基地航空祭のタイムスケジュールが公開。

alt

オープニングフライトは0805開始。

ということは小松には0700には着いていたいところ。

小松駅から基地まで徒歩40分ほど。激混みのシャトルバス待つくらいなら歩いたほうが早い。

飛行展示の欄を見ていたらふと"F-16展示"と。

予行のスケジュールに"米軍"とあったので「もしかして」とは思っていたけど、あの三沢のF-16が飛来するとはな。
今年の小松は本当に楽しめそうだ。

雨が降らなければ(爆
Posted at 2019/09/05 21:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2019年08月04日 イイね!

清水マリンフェスタ2019



昨日は清水港日の出埠頭へ艦を見に行って来た。

毎年、土曜は横須賀基地一般公開へ行ってるけど、今年は観艦式で横須賀はFleet weekで行くので今回はパス。
公開されている艦も「むらさめ」だけだし(苦笑



DD-102"はるさめ"(むらさめ型護衛艦2番艦)
第2護衛隊群第2護衛隊所属。母港は佐世保。


SH-60K対潜哨戒ヘリ


62口径76ミリ単装速射砲


MSO-305"ひらど"(あわじ型掃海艦2番艦)
掃海隊群第1掃海隊所属。母港は横須賀。
清水マリンフェスタで公開された海自の艦艇で掃海艦が来航したのは初めてじゃね?


自走式機雷処分用弾薬(EMD)


艦橋にも入れるのが清水港での一般公開の良いところ。


艦内の壁にあった貼り紙。暗に実装を願っているんでしょうかw
択捉型海防艦は何隻かは実装済なので「平戸」もいつかは実装されるんじゃねw


"ひらど"に搭載される新型有人探査機www
乗組員の方に聞いてみたら艦内にリアル提督がいらっしゃるらしい。



PM36"おきつ"(とから型巡視船)


巡視船の舵輪がmomoステw 初めて見たときはホント「えっ?」って感じだった。

あとは陸自と空自の展示を見てから帰宅。日曜は岐阜のF-2とF-15が飛来したけどただのローパス。
あれで「性能の一端をご覧頂く~」とか言われてもなぁ(爆

イーグルの戦闘機動は9月の小松までのお楽しみ。
Posted at 2019/08/04 18:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2019年07月17日 イイね!

28DDG進水。


本日、ジャパン マリンユナイテッド横浜事業所磯子工場にて28DDG(まや型護衛艦2番艦)が進水。
https://www.mod.go.jp/msdf/release/201907/20190709-01.pdf

艦番号はDDG-180。
艦名は「はぐろ」(山形県の出羽三山の一つである羽黒山に因む。)

先代は大日本帝国海軍妙高型重巡洋艦4番艦。

こんごう型以降のDDGの艦名の傾向から、何となく「たかお」か「はぐろ」かなと思ってたら特に捻りもなく予想通り。

竣工は2021年3月予定。
Posted at 2019/07/17 20:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記

プロフィール

"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation