10/19(土)20(日)の2日間、富士スピードウェイで開催されたMAZDA FAN FESTAへ行って来た。
いつもの招待券をディーラーでもらった後、職場でも抽選に当たって招待券ゲットしたので2日間「タダ」でw
自動車系の職場で良かったわww

19(土)は半袖で過ごせるくらい暖かったけど、20(日)は雨は降るし長袖必須な冬気候。

日曜は完全に服装間違えたので、以前から気になってたMAZDA SPIRIT RACINGのジャケットを買ってしまった。

パドックオープン後、早速ピットへ。中には往年のレーシングマシンがズラリ。
MAZDA 787B
1991年のル・マン24時間レースで日本車として初の総合優勝を果たしたマツダの至宝。
今年は暖気運転をマフラーの真ん前でR26Bの排圧と音圧を肌で感じることが出来て大満足。
暖気運転はその他のレーシングマシンも同時にやったので、ピット内はレーシングロータリーの大合奏。
アレは何度聞いても良いですなwww

冒頭で書いた通り、日曜は朝からウェット路面だった為、午前中のデモランは787Bは走らず。
「今日は走れないな」と思ってたら昼過ぎから晴れ間が出始め、その時間帯はマツ耐絶賛開催中だったこともあって
レコードラインがドライになり、午後のデモランには予定通り787B出走。
4ローターのレーシングサウンドを聞くことが出来た。
マツダファンフェスタには787Bの"咆哮"を聞く為に行っているようなものなのでホント良かったです。
MAZDA RX-7 254
1982年ル・マン24時間に出場した実車。
片山レーシングRX-7(スーパー耐久参戦車両)
#12 ROADSTER CNF concept
#55 MAZDA3 Bio concept
MAZDA SPIRIT RACING S耐参戦車両(ST-Qクラス)
今年もS耐最終戦(富士)行くつもりだったけど、岐阜基地航空祭と被ったので今年は観戦出来ず。
#120 MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(S耐/ST-5クラス)
そういえば今年はマツダ車S耐参戦車両の展示無かったな。
ピットビル3階のメインステージ左には・・・

土曜にアンベールされたロードスター35周年記念車が展示。
MAZDA SPIRIT RACING RS CONCEPT
なべさん買うんでしょうか?
レーシングオレンジに村上モータースの2リッター換装メニューの方が遥かにー安く上がると思うけど。

クラシックマツダのブースにはレストアされたNAとFDの試作検討車輛。
古い車両の部品を供給し続けるのはメーカーにとって負担だろうけど、それをやってくれるのは本当に有難いこと。
マツダファンフェスタと他のメーカーのファンフェスとの大きな違いはクルマの設計開発、生産管理に従事している
エンジニアの皆さんが参加していること。
素人にはわからないことを直接聞くことが出来るのはホント良い試みだと思う。
休日に遠距離出張しているようなモノだから大変だなとは思いますが。

マツダファン・エンデュランス、通称"マツ耐"の参戦車両(一部)
燃費レースなので圧倒的に多いのはロードスター(ND)だけど、デミオとか意外と速いのよねw
レーシングマシンデモラン~パレードラン後にみん友2人と合流し1700頃まで駄弁って解散。
また来年のマツダファンフェスが楽しみ。
そういや、帰りの新東名で見覚えのある豊橋ナンバーの橙なNDを抜いた気がw
(masaさんお疲れっした。)
Posted at 2024/10/21 15:13:36 | |
トラックバック(0) |
ミーティング&イベント&レース観戦 | 日記