• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

2025全日本ジムカーナ第6戦at奥伊吹モーターパーク



舞鶴からの帰り道、奥伊吹モーターパークで開催されている全日本ジムカーナを観戦。

以前から一度観に行きたいと思っていたけど、全日本ジムカーナの開催地が静岡からソコソコ遠距離だったので
観戦しに行ったことは無かった。

去年の学生フォーミュラの会場で今年は奥伊吹モーターパークで開催すると聞いたので、舞鶴行くついでに寄り道。

●ロードスター(ND)






●ロードスターRF


GR86と同カテゴリーだけど、RFの方が圧倒的に動きが軽いし瞬発力が全然違う。
車重100kgの差は大きいな。

●RX-7(FD)



●インテグラTypeR(DC2)



B18Cの咆哮を久しぶりに聞いたけどやっぱホンダサウンド良いな。
令和の時代に平成のマシンの戦闘力がバリバリ通じてるのはホント凄い。

●S2000



●NSX(NA1)



●エキシージ


決勝暫定結果

1本目だけ見て、会場離脱。

ジムカーナはレースと違ってマシンとの距離が近くて、比較的低速なので写真撮りやすいのと、モータースポーツの
中ではトライアル同様マイナーな競技なので、観客も少なくてのんびり見れるのが良い。

来年も奥伊吹で開催されるなら観に行きたい。
2024年11月04日 イイね!

2024全日本トライアル第8戦"City Trial Japan"


昨日は全日本トライアル第8戦を観に、大阪市は淀屋橋へ。

普段は基本山の中で開催されるトライアルだけど、最終戦は大阪市街まど真ん中に特設コースを作って開催、
しかも観戦料無料というね。

普段の全日本トライアルとは違う開催形態なので、まぁ色々と思うことはあったがそれは最後に書くとして・・・



#1 小川友幸選手/TEAM MITANI Honda
去年まで全日本トライアルを11連覇している絶対王者。



#27 藤波貴久選手/Team HRC
日本人唯一のトライアル世界選手権チャンピオン。
ホンダの電動トライアルバイク「RTL ELECTRIC」の開発ライダーとして今年の全日本トライアル第6戦から
現役復帰。とにかく走りが安定しているし、破綻の兆候が全く無いのはホント凄い。

引退から2年経っているのに、テクニックは錆びつかないんだな。



#3 黒山健一選手/Yamaha Factory Racing Team
決勝はオールクリーンでクリアしたものの、前半の減点が響き1点差でシリーズチャンピオンを逃す悔しい結果に。



第8戦の優勝は藤波貴久選手。
減点僅か2と圧倒的な勝利だった。2位は小川友幸選手。3位は黒山健一選手。

正直なトコ、ライダーがスペシャルなのを差し引いてもデビュー戦でいきなり勝たれて、結果3連勝とか悔しすぎる。

ホンダの電動バイクが来年出場するのかわからないけど、ヤマハはTY-Eに更なるアップデートを施して、
ファクトリーマシンのR1のような強靭なマシンを創ってもらいたいと思う。

フジガスが来年もマシンテストで参戦するとなったら、勝つのはかなり厳しいだろうけど。

結果、2024年の全日本トライアル年間チャンピオンは・・・


小川友幸選手が12連覇達成!
最終セクションで減点点いたらその時点で黒山選手と順位がひっくり返って、シリーズチャンピオンも無かった
ので薄氷の勝利だった。ただ、その絶対に落とせないセクションをきっちりクリーンでクリアする所が流石。

来年も開幕戦はキョウセイだろうから観に行くのが楽しみだ。

----------------------------------------------------------------
今回、初めてCity Trial観に行ったけど、思うことが色々あったので書いておく。

基本無料観戦が出来るんだけど、今年から有料席が出来た。

で、この有料席が何と7000円(爆。
ちなみに全日本トライアル開幕戦のキョウセイは前売2000円。
先々週の全日本ロード最終戦(鈴鹿)は確か前売で5000円くらいだった。

街中の特設コースなので色々と費用が嵩むんでしょうけど流石に高価すぎる。

ただ基本無料観戦が出来るんだけど、この無料観戦エリアの前に撮影用の櫓や大型ビジョンを設置してるもの
だから見える範囲が非常に狭い。

今回から大型ビジョンも設置していたようだけど、前述の櫓に遮られて半分見えないしね。

感覚としてはバイクイベントのトライアルデモを見ている感じ。

来年行くかと聞かれたらYouTubeのLiveでも良いかなと思うかも。

ちなみに会場の横では・・・



"平和主義者"共が集会やってたわ(呆。
2024年10月28日 イイね!

2024全日本ロードレース選手権第8戦at鈴鹿



10/26(土)27(日)の2日間、全日本ロードレース最終戦を観に鈴鹿サーキットへ行って来た。

土曜は晴れ、日曜は雨予報だったけどレース終わるまでは天気持ってくれたのでホント良かった。

静岡を0900頃出発して新東名~新名神で鈴鹿へ向けひた走り、1200頃に鈴鹿サーキット到着。


入場後、早速ヤマハブースへ行ってみると・・・・・


先日発表されたYZF-R9が国内初公開。

ヤマハのXでも展示を匂わせてたけどホントに展示するとは思わなかった。


しかも展示だけでなく跨りOKだったので早速跨ってみたけど、ポジションも足つきもR7と大して変わらない。


カッコいいとは思うけど、R9とR7を比べたらR7の方が好みかな。
そもそも今流行りのウイングレットが好きじゃないので。


日曜はピットウォークに参加。
JSB1000のチャンピオン争いはヤマハファクトリー2台の争いに。


#6津田拓也選手は今季でオートレース宇部レーシングチームを離脱。
と同時にマシンをスズキから他メーカーへチェンジするということで、青系のSPカラーで出走する予定だったが、
予選とレース1でのクラッシュによる怪我の為、レース2リタイアとなってしまった。

残念だけど、こればっかりは「安全」を最優先なので・・・。


#7 TOHO Racingも今季を最後に全日本ロードレースからの撤退が発表。


#3 DUCATI Team KAGAYAMAのPanigale V4R。
正直、ヤマハファクトリーのR1と戦える唯一のマシンだと思う。
ホンダには申し訳ないけど、キットカーのCBRではファクトリーマシンのR1には勝てないだろ・・・・。


JSB1000はレース1が土曜、レース2が日曜に開催。


#1 YAMAHA FACTORY RACING TEAM/中須賀克行選手


#2 YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2/岡本裕生選手

JSB1000レース1優勝は水野涼選手(DUCATI Team KAGAYAMA)。2位に岡本裕生選手、3位に中須賀克行選手。

結果、岡本選手と中須賀選手は同ポイントで並び、レース2で勝った方がチャンピオンという出来すぎな展開に。


レース2は岡本選手がスパートをかけたものの逆バンクで2台が絡むクラッシュでセーフティーカー導入。
残り3周でセーフティーカーが解除されレース再開直後の1コーナーで中須賀選手がクラッシュ。


結果、優勝は水野涼選手。2位は野左根選手。岡本選手は3位でJSB1000チャンピオン決定。
ホント面白いレースだった。



JSB1000レース2の後に開催されたST600決勝は#6伊達悠太選手がST600クラスで初優勝。

ST600の決勝で今季の全日本ロードレース選手権は全て終了。

1600頃鈴鹿サーキットを出発し、2000前に静岡自宅へ無事帰還。

次に鈴鹿に行くのは2&4だと思うけど、今年みたいな雪舞う季節に二輪レースやるなよ。
2024年10月21日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2024 at FUJIに行って来た。



10/19(土)20(日)の2日間、富士スピードウェイで開催されたMAZDA FAN FESTAへ行って来た。

いつもの招待券をディーラーでもらった後、職場でも抽選に当たって招待券ゲットしたので2日間「タダ」でw

自動車系の職場で良かったわww


19(土)は半袖で過ごせるくらい暖かったけど、20(日)は雨は降るし長袖必須な冬気候。


日曜は完全に服装間違えたので、以前から気になってたMAZDA SPIRIT RACINGのジャケットを買ってしまった。


パドックオープン後、早速ピットへ。中には往年のレーシングマシンがズラリ。



MAZDA 787B
1991年のル・マン24時間レースで日本車として初の総合優勝を果たしたマツダの至宝。

今年は暖気運転をマフラーの真ん前でR26Bの排圧と音圧を肌で感じることが出来て大満足。

暖気運転はその他のレーシングマシンも同時にやったので、ピット内はレーシングロータリーの大合奏。
アレは何度聞いても良いですなwww



冒頭で書いた通り、日曜は朝からウェット路面だった為、午前中のデモランは787Bは走らず。

「今日は走れないな」と思ってたら昼過ぎから晴れ間が出始め、その時間帯はマツ耐絶賛開催中だったこともあって
レコードラインがドライになり、午後のデモランには予定通り787B出走。

4ローターのレーシングサウンドを聞くことが出来た。

マツダファンフェスタには787Bの"咆哮"を聞く為に行っているようなものなのでホント良かったです。



MAZDA RX-7 254
1982年ル・マン24時間に出場した実車。



片山レーシングRX-7(スーパー耐久参戦車両)




#12 ROADSTER CNF concept
#55 MAZDA3 Bio concept

MAZDA SPIRIT RACING S耐参戦車両(ST-Qクラス)
今年もS耐最終戦(富士)行くつもりだったけど、岐阜基地航空祭と被ったので今年は観戦出来ず。


#120 MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(S耐/ST-5クラス)

そういえば今年はマツダ車S耐参戦車両の展示無かったな。

ピットビル3階のメインステージ左には・・・

土曜にアンベールされたロードスター35周年記念車が展示。


MAZDA SPIRIT RACING RS CONCEPT
なべさん買うんでしょうか?
レーシングオレンジに村上モータースの2リッター換装メニューの方が遥かにー安く上がると思うけど。


クラシックマツダのブースにはレストアされたNAとFDの試作検討車輛。
古い車両の部品を供給し続けるのはメーカーにとって負担だろうけど、それをやってくれるのは本当に有難いこと。

マツダファンフェスタと他のメーカーのファンフェスとの大きな違いはクルマの設計開発、生産管理に従事している
エンジニアの皆さんが参加していること。
素人にはわからないことを直接聞くことが出来るのはホント良い試みだと思う。
休日に遠距離出張しているようなモノだから大変だなとは思いますが。





マツダファン・エンデュランス、通称"マツ耐"の参戦車両(一部)
燃費レースなので圧倒的に多いのはロードスター(ND)だけど、デミオとか意外と速いのよねw

レーシングマシンデモラン~パレードラン後にみん友2人と合流し1700頃まで駄弁って解散。

また来年のマツダファンフェスが楽しみ。

そういや、帰りの新東名で見覚えのある豊橋ナンバーの橙なNDを抜いた気がw
(masaさんお疲れっした。)
2024年09月16日 イイね!

2024WEC Round6~6Hours of FUJI②

●LMGT3

#27 HEART OF RACING TEAM
/Aston Martin Vantage AMR LMGT3



#777 D'STATION RACING
/Aston Martin Vantage AMR LMGT3



#46 TEAM WRT/BMW M4 LMGT3


#81 TF SPORT/Corvette Z06 LMGT3.R


#54 VISTA AF CORSE/Ferrari 296 LMGT3


#55 VISTA AF CORSE/Ferrari 296 LMGT3


#59 UNITED AUTOSPORTS/McLaren 720S LMGT3 Evo


#95 UNITED AUTOSPORTS/McLaren 720S LMGT3 Evo


#85 IRON DAMES/Lamborghini Huracan LMGT3 EVO2


#78 AKKODIS ASP TEAM/Lexus RC F LMGT3


#87 AKKODIS ASP TEAM/Lexus RC F LMGT3


#91 MANTHEY EMA/Porsche 911 GT3 R LMGT3


LMGT3クラス優勝は#54 VISTA AF CORSE/Ferrari 296 LMGT3。
バレンティーノ・ロッシが乗る#46 TEAM WRT/BMW M4 LMGT3は3位表彰台。
ロッシはいつかHYPERCARに乗ってほしいなと思う。

プロフィール

「祝!HRC鈴鹿8耐4連覇。急遽高橋巧とザルコの2人体制での参戦だったけど2人ともサイボーグのように淡々と周回していて付け入る隙無し。終盤にSC導入でチャンス到来も高橋巧にコースレコードでぶっちぎられて心折れた。」
何シテル?   08/03 22:14
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation