• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

フロントフォークOH+タイヤ交換

現在、ウチのバイクは走行33000km。

ということで今週の火曜からカワサキプラザへ預け、フロントフォークのOH。

メカさん曰く・・・・・
オイルがヘドロのようだったらしい(汗

ついでに、リアタイヤがスリップサインが出てしまったのでタイヤ交換も依頼。

前回のタイヤ交換は去年の12月。

まさか、1年持たずに12000kmでスリップサイン出るとは思わなかったw

というか、14純正のRX-01の持ちが良すぎるんだな、ということで今回またRX-01に戻った。





あと、今後に向けてのアドバイスとしてはステムベアリングに劣化が見られるので次回のタイヤ交換の際にでも
交換したほうがいいかもとのこと。ハンドルを左右に回した際にセンター付近でわずかに引っ掛かりがあるらしい
けど、正直わからなかったです。

明日の天気は雨。日曜は徳島遠征なので、シェイクダウンは来週末。
Posted at 2016/11/18 21:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2016年11月13日 イイね!

愛知静岡組 奥大井ツーリング


今日は紅葉を見にみん友のzou-16さん達と奥大井へツーリング。

面子はzou-16さん(ZX-6R)、masatooomさん(YZF-R6)、S,Iさん(ハーレー、XL1200X 48)と自分の4人。



紅葉情報によれば井川湖は「見頃」、寸又峡は「色づき始め」とのことだったので、とりあえず井川湖を目指す。
ただ寸又峡が「見頃」だったとしても行かなかったな。あそこは紅葉の時期になると片側交互規制するから。

おまけに駐車場も有料になるしw

それに、ただでさえトロイクルマが多いトコへわざわざストレス溜めに行くことは無いでしょ(爆

1000に新東名島田金谷IC近くのローソンで待ち合わせて少し駄弁った後で出発。

国道417号をとりあえず北へ。メインルートは家山から県道を右折して大井川の東岸を走るが、僕らは
そのまま直進。交通量が少ないからマイペースで走れるんで自分はよく使う。


道の駅「フォーレなかかわね茶茗舘」

なんでも今は全国茶品評会で一等賞を受賞したお茶が飲めるということなので行ってみることにした。


美味しい緑茶の入れ方があるのは一応知っていたけど実践するのは初めて。


ホント衝撃的だった・・・・・
これまで飲んだことの無い味で、普段飲んでいるアレは何なんだ?って感じw
1杯目、2杯目、3杯目と段々渋みが出てきて、味が変化していく様が面白かった。

美味しい緑茶を頂いたら千頭駅へ向かい、自分の行きつけの蕎麦屋「丹味」さんで昼食。

千頭駅は紅葉のシーズン&SLが3本運行ということでバイクの数も観光客の数も多かった。


天ぶっかけ
ここのお店には川根に来るたび来ているけど、ほぼこれ一択。

千頭からはノンストップで井川へ。


南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンター
ここの住所は静岡市葵区井川964。自分の家も静岡市葵区。

葵区広すぎなんだよww


肝心の紅葉はこんな感じ。山全体が紅葉しているという感じでは無かったか。


それにしても今日の静岡は11月とは思えない陽気。天気も快晴でツーリング日和。

30分ほどバイク話で駄弁って、金谷へ向けUターン開始。

途中、井川線のレインボーブリッジを見に横道へ。

相変わらずテントウムシが乱舞してたww


長島ダム付近の紅葉。



途中、道の駅「川根温泉」で休憩し、島田金谷ICでそのまま流れ解散。

愛知組の皆様、遠路お疲れ様でした。また来静される際は一声かけてくださいw
Posted at 2016/11/13 22:40:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2016年10月31日 イイね!

伊豆ツー


(道の駅「くるら戸田」にて)

京都在住のツレであるYASUさんが茨城県ひたちなかへ仕事の研修へ行った帰りに静岡へ寄るってんで
本人の希望により魚を食べに伊豆へ走りに行ってきた。


勿論京都からひたちなかへは電車移動なので、YSP静岡東でYZF-R25をレンタルしていざ出発。



最初の予定では伊豆スカを熱海峠から冷川まで走る予定だったが、国道1号で予想外の渋滞に嵌まって時間が
押したため昼飯場所へ直行することにした。


店は毎度お馴染みの土肥にある「みなと食堂おはら」さん。


今日の昼食は金目鯛の煮魚定食


昼食の後は土肥から冷川ICへ向かい、亀石峠まで伊豆スカを走る。


(巣雲山駐車場にて)

流石は平日、対向車も無ければ、前にも後ろにもクルマもバイクもいないw


富士山も綺麗に見える季節になってきた。


R25はモーターサイクルショウで見た程度だったので今回まじまじと観察。

純正マフラーなのに排気音が良い音なのと、シフトインジケーターが最初からあるのは羨ましい。
跨った感じはNinja250の方が横幅があってボリューム感がある。タンクが樹脂カバーで覆われていて
マグネット式のタンクバックが付かないので収納は別途考えないとならないかも。

興味があるので今度1日借りて乗ってみたいなと思った。

伊豆スカは亀石峠で下り、あとは国道414号~国道1号で静岡へ帰還。


走行距離229.7km

YASUさんお疲れ様でした。また静岡へ来る機会があればツーリング行きましょ~。
Posted at 2016/10/31 21:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2016年10月10日 イイね!

上田城ツーリング


(中央道、諏訪湖SAにて)

この3連休、何処へ行こうと考えていたら、行きつけのショップのメカさんが松本城と上田城へ行ってきたらしい。
松本経由で上田まで行程を組んでみたところ余裕で周れることがわかったので、愛知組のみん友zou-16さんを
誘って上田まで行ってきた。

国道52号を北上し、増穂ICから安曇野ICまで高速で、zouさんとは梓川SAにて待ち合わせ。

静岡と違って山梨&長野は風が冷たい。高速を100km巡航だと流石に寒かった。

オーバーパンツ穿いてくれば良かったと軽く後悔。

安曇野ICで降り、一般道で上田へ向かう。

走りやすさでは国道254号だけど、それではおもしろくないので国道143号で青木峠を越えることにした。
(それに254号だと有料道路を通ることになるし。)

zouさんは苦手だと言ってたけど、あぁいう道路は僕は好きだなw


青木峠を越えた先にある道の駅「あおき」で休憩。

そして今回の目的地へ。


上田城
個人的には上田城に行くのは2回目。前回はいつだったかと画像データ漁ってたら2007年のGWだった。
確かその年の大河が風林火山で川中島へ行った帰りに寄ったと思う。


その時はそんなに混んでいる記憶は無かったけど、流石今年の大河ドラマの舞台だけあって激混みだった。



上田からの帰途は国道152号で茅野まで下り、八ヶ岳エコーライン~国道20号~国道52号で静岡へ。


道の駅「マルメロの駅ながと」

この後、国道142号との分岐点でzouさんとはお別れ。

あとはひたすら静岡へ向け快走。


走行距離447.8km
去年のビーナスライン以来の400kmオーバー&日帰りツーリングの走行距離記録更新。

Posted at 2016/10/10 22:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2016年09月10日 イイね!

野辺山高原へ。



今日は久しぶりの快晴だったので、野辺山高原までぶらっと走りに行ってきた。



ルートは小淵沢から県道11号(八ヶ岳高原ライン)で清里駅前を通って国道141号へ合流。

JR最高地点~平沢峠~野辺山駅を経由して信濃川上へ。

県道68号~県道106号で塩川ダムを経由し県道601号で須玉へ帰ってきた。


JR鉄道最高地点碑
小海線の清里~野辺山間にある。ちなみに標高の最も高い駅は野辺山。


平沢峠
八ヶ岳山頂は雲の向こう・・・


走行距離356.6km
Posted at 2016/09/10 22:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記

プロフィール

"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation