• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

京都に鉄道博物館建設-JR西

京都に日本最大級の鉄道博物館 SLから新幹線まで50両を展示 平成28年春に出発
2012.12.19 19:27

 JR西日本は19日、平成28年の春に京都市内に新たな鉄道博物館を開業すると発表した。SLから新幹線まで名物車両約50両を展示し、展示スペースは約3万1000平方メートル。JR京都駅から接続する展示専用の線路を作り、館内で営業車両を随時公開するほか、運転士が訓練で使用する運転シミュレーターを置くなど、趣向を凝らした展示を企画。同社は「車両数、展示スペースともに国内最大級。関西の活性化にも貢献したい」としている。

 博物館は、JR京都駅から西に約1・5キロ、京都市下京区の梅小路公園内に建設。昭和47年に開業しSLを集めた「梅小路蒸気機関車館」に隣接させ、公益財団法人交通文化振興財団が一体運営をする。博物館の名称は公募する方針。総事業費約70億円で、来年度中の着工を予定している。

 コンセプトは「みる、触る、体験する」。3階建ての本館と、車両展示専用のプロムナード棟で構成。本館の玄関には、人気の500系新幹線、日中は座席車両、夜間は寝台車両の形式で話題を集めたクハネ581系特急電車、クハ489系ボンネット型特急電車を展示し、JR西を代表する車両が来館者を出迎える。

 目玉として、JR京都駅周辺の留置線から展示専用の線路を本館内に引き込み、営業車両の展示場も設置する。車両工場に見立て、車両の上部を見学できる構造。保守・検査車両や除雪用のラッセル車といった希少な車両の公開を想定している。

 また、本館内に踏切付きの線路(70メートル)を置き、JR西社員が安全設備や運行システムを解説するコーナーを設ける。運転士のシミュレーターは在来線と新幹線の2種類を用意する。

 開業後は今年3月に同公園内にオープンした京都水族館を含め、観光エリアの定着を目指す。JR西の真鍋精志社長は「体験型を重視した内容になる。関西全体を盛り上げる拠点にもなれば」と強調した。

 一方で、新しい博物館には、「交通科学博物館」(大阪市港区)の車両などの展示品を集約させる。同館はJR西が所有し、同財団が運営しており、JR西は存否について「検討中」としている。
--------------------------------------------------------------------
以前から噂は聞いてましたが、ついにJR西日本から正式にリリースされました。

500系新幹線も展示されるということは博多に留置されているW1編成の先頭車は梅小路に来るんですね。
JR、国鉄車両以外にも関西私鉄の車両の展示も考えているようなことを聞いているのでこちらも是非
実現してくれたら嬉しい。

あと4年かぁ。まだまだ先だけど非常に楽しみ。
Posted at 2012/12/19 23:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「夏休み終了。」
何シテル?   08/18 22:36
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 1112 131415
161718 19 2021 22
2324 2526 27 28 29
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation