
今日は今年初めての奥三河ツーへ行って来た。
天候は曇り。

ルートはこんな感じで。
静岡と愛知はともかく、長野県内が4月だというのにまた冬に戻ったような気候でめちゃくちゃ寒かった。
浜松市天竜区までは下道で。浜松浜北ICから新東名&三遠南信道で鳳来峡ICまでワープ。
R7で初めて新東名走ったけど、GSX-R600と同じ速度域で比べると6速での回転数が低いのと、元々排気音が
静かなのもあってめちゃくちゃ楽。
あと、浜松SA(下り)は駐車スペースの工事が終わったようで、バック駐車が出来るようになったのと、
バイクの駐輪スペースが増えた。

鳳来峡ICから国道151号を道の駅「信州新野千石平」まで北上。
長野県境越えたトコの拡幅工事はかなり終わってて走りやすくなった。
それにしても、バイクだとトロいクルマの後を走ることが無いからストレスフリーでいいねw
売木から長野県道46号線で国道153号へ抜ける。

稲武から国道257号を南下。道の駅「あぐりステーションなぐら」へ寄り、2週連続の美河フランクをパクつく。
↑の画像にも写ってるが、R7のWGP 60th Anniversaryを公道で初めて見た。

名倉川沿いの桜は開花前。

国道257号を新城まで南下し、道の駅「もっくる新城」へ。
新城からは金指~掛川へ抜け、静岡へ帰還。
走行距離382.1km

満タンで300km走れそうだな。

(飯田線、鳥居駅にて)
Posted at 2022/04/02 20:22:17 | |
トラックバック(0) |
YZF-R7 | 日記