• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

乗り鉄旅行(2日目)


乗り鉄旅行(2日目)。


静岡への帰路はこんなルートで。まさに糸魚川静岡構造線沿いに。

まず北陸新幹線で糸魚川へ向かう。


(黒部宇奈月温泉駅にて)
①富山0748発 はくたか554号 東京行
E7/W7系は現役の新幹線車両では500系の次にカッコいいww

東海道には「仕事は出来るけど不細工なOL」的な車輛しか走ってないもんで尚更。


富山から約30分で糸魚川へ到着。


次の列車入線まで構内をブラブラ。

現在の運行ダイヤに似合わない長大なホームと広い構内。

かつて、優等列車が数多く走っていた頃の名残か。

糸魚川からは大糸線で松本へ。

大糸線のJR西日本区間は廃止されてもおかしくないので、今のうちに乗っておこうと思い、今回のルートにした。


②糸魚川0854発 普通列車 南小谷行
列車はキハ120の2両編成。

「GWとはいえガラガラだろ」と思ってたらそんなことはなく、乗客は結構多かった。

糸魚川市街を抜けると南小谷までひたすらスノーシェードで覆われた区間がほとんど。

先人はよくこんなトコに線路をひいたなって思う。

南小谷0956定着。


③南小谷1010発 普通列車 信濃大町行
列車はE127系100番台の2両編成。


白馬付近では北アルプスが目の前に。

何年か前にツーリングで行った時にも写真撮ったけど、あまりの絶景に圧倒されたっけ。ホント凄い画だった。

信濃大町1105定着。


④信濃大町1116発 普通列車 松本行。
列車は前と同じくE127系100番台の2両編成。

車内は観光客と地元の方で松本に着く頃にはラッシュ時の通勤電車。

糸魚川から約3時間半かけ、1224に松本到着。

松本から静岡までは特急列車をハシゴ。


⑤松本1310発 特急あずさ30号 新宿行。
これに乗って甲府へ。

というか、「あずさ」ってこんな車両だっけ?とマジで思ったw


隣のホームには名古屋行の特急しなのが入線。

383系はともかくとして・・・


313系が松本駅に停車しているのが違和感しか無いw

この列車は飯田線直通の飯田行だったけど、飯田線乗り通しも一回やってみたいな。


https://www.jreast.co.jp/press/2018/20181019.pdf
そういえばこれも今回知ったけど「あずさ」は全席指定席で自由席が無い。

「指定席券」と「未指定席券」があり「未指定席券」を持っていれば、座席上方の赤ランプ=空席表示が
点灯している空席を利用出来る。

ただ、その席が何処かの駅から指定席発券されていれば、当然その駅からは指定席券を持った乗客が利用する
から、また赤ランプの席へ移動する必要がある。

それなら最初から指定席券購入した方が楽じゃんと思うんだけどな。

自分の隣の席は松本出発時は「赤」。上諏訪で「黄」になったので甲府から乗る乗客がいたのかも。


⑥甲府1435発 特急ふじかわ10号 静岡行
あずさと比べると特急としてのランクが急激に下がった感が半端ない(爆

清水で下車し、普通列車へ乗り換え。

1700過ぎに無事帰還。

久しぶりの乗り鉄だったけど、やっぱ「鉄旅」は良いな。

GW中にもう一回くらいやるかも。

Posted at 2022/05/03 22:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月03日 イイね!

乗り鉄旅行(1日目)


(名古屋駅にて)

05/02(月)~03(火)で乗り鉄してきた。


お目当ては今年7月にHC85系へ車両更新が決定している特急ひだに乗ること。

どうせならと課金してグリーン車で富山までフル区間乗車。

そういえば列車入線までの間、お隣のホームには・・・・


先日デビューしたばかりの315系が入線。

313系と比べると、ずいぶんと平べったい顔つきになったな~と思ったけど、デザインもへったくれも無い
JR東日本の通勤電車群に比べたら数倍マシか(爆)

いずれ静岡圏の211系に代わって投入されるので乗るのが楽しみ。

と思ってたら、


0827に特急ひだ3号が名古屋駅11番線に入線。


名古屋0843発 特急ひだ3号 富山行
実はキハ85系に乗車するのは今回が初めて。

智頭急行のHOT7000系ほどでは無いけど、"元祖"馬鹿っ速気動車だけあって速い。


10号車のグリーン車なので2+1の3列。富山まで約4時間の乗車だったけど快適に過ごせた。




道中アクシデントも無く、富山に1231定着。


宿に荷物を置きに行った後、白エビ丼&氷見うどんで昼飯。


午後は富山地鉄に乗って立山へ。

約1時間で立山到着。

というか、こんな山岳路線によくサンダーバード乗り入れたよな・・そりゃ壊れるわ。。

立山に来たのは富山地鉄に乗ってみたかったのと・・・


立山砂防工事軌道が見たかったから。

当然一般人は乗れない鉄道だけど、見学イベントに当選すれば乗車可能。

当選倍率が高いのと、当選したとしても天候によってイベント中止になるので乗るには中々高いハードル。

一度乗ってみたいものだ。


帰りの電車は東急中古車両センターからの回し者(爆)

地鉄立山線の軌道の問題なのか車両の問題なのか知らないけど、上下左右に体が振られて乗り心地最悪だった。

おまけにロングシートだし・・・。

電鉄富山に着いてから夕飯を調達して宿へチェックイン。


富山のメシと言ったら「ますのすし」は外せない。

久しぶりに食べたけど、やっぱ旨いw

(2日目へ続く・・・)
Posted at 2022/05/03 20:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34 567
8910111213 14
15161718192021
222324 25262728
29 3031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation