昨日は乗り鉄しに名古屋へ。
列車まで時間もあったので熱田神宮へ参拝。
年明け後5日経ったからのんびり参拝出来るかと思ってたら大間違いで神宮前駅から激混みだった。

矢場とんで昼飯食べて近鉄名古屋駅へ。
今回のお目当てはアーバンライナーnextではなく・・・・。
近鉄80000系"ひのとり"

自分の中で近鉄特急はオレンジに窓枠が紺というイメージが強いが、濃赤も高級感があって凄く良いw

プレミアムシートのA席が満席だったので今回はレギュラーシート。
ただレギュラーシートとはいえ、シートピッチ1160mmと名古屋まで乗ってきたN700とは比べ物にならん広さ(爆
あと関西(JR含む)の電車の特徴として、シートの座面クッションが厚い。
東海圏や関東圏の電車はシートが薄っぺらいので座面が固いんですよね。
成田スカイアクセス線が開通した直後に、スカイライナーに乗りに行ったことがあったけど、"有料"特急とは思えない
薄っぺらいシートに絶句した記憶がある。勿論座り心地なんて最(以下略)。
どの車両か忘れたけど小田急ロマンスカーも同じような感じ。あれに座るのは新宿~小田原が限界。
近鉄名古屋~大阪難波まで2時間弱の鉄旅だったけど、ホント快適だった。
所要時間は新幹線には勝てないが、快適性取るなら近鉄が圧勝。
今度はプレミアムシートに乗車してみたい。
この後は・・・・

難波から地下鉄御堂筋線で淀屋橋へ移動。
もう一つのお目当てが・・・・。
京阪3000系"プレミアムカー"

乗車券+500円(淀屋橋~出町柳)で乗れる特別車両。もちろん全席指定席。
関東圏の普通列車に連結されてるサロみたいなものだけど、あれは席指定出来ないしシートの出来から料金から
全ての面で比べ物にならない(爆
プレミアムシートは快適だったけど、通路挟んだ向こう側に座ったガキがスマホのゲームを音出してやってるもん
だからマジで「イラッ」とした。
案の定アテンダントに注意されてたけど、ああいう常識知らずなのがいるとホント迷惑。
(先日DaiGoが新幹線グリーン乗車時の苦情をツイートしてたけど全面同意出来る。)

まだ時間もあったので叡山電車で鞍馬まで足を延ばしてみた。
駅前の鞍馬天狗が小さくなったような気が・・・・・。

熊野神社近くにある行きつけのメシ屋が5日から営業とのことだったのではしごして京都一泊して本日帰宅。
久しぶりの鉄旅だったけど、やっぱ良いですなw
Posted at 2023/01/06 14:08:38 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記