• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

空自浜松基地航空祭2014[地上展示機]

ここからは地上展示機編。




P-1[5503]
海自航空集団第51航空隊所属(厚木)
防衛省技術研究本部と川崎重工業が開発し、川崎重工業が製造する純国産哨戒機。
エンジンはIHIが開発したF7ターボファンエンジンを4基搭載。

厚木まで行かないと見れないかと思っていたが、浜松に来てくれるとはね。本当にありがとうww


C-1[78-1022]
空自第2輸送航空隊第402飛行隊所属(入間)
YS-11を製造した日本航空機製造が開発し、川崎重工業が製造を担当。



T-4[96-5778]
空自第1航空団第31教育飛行隊所属(浜松)



T-4[86-5612]
空自第1航空団第32教育飛行隊所属(浜松)

地上展示機を撮りながら時間を潰し、そろそろ帰るかと駐車場に向かったら、目の前に退場待ちのバイクの列々・・。
基地の外へ出て国道152号へ出るまでは多少渋滞に嵌ったがそれ以外は順調に静岡へ向け走る。
袋井バイパスはとっとと4車線化してほしいですね。バイクは関係無いけどボトルネックになるので。

大井川手前で渋滞に嵌ったので一度バイパスを降り、旧道で大井川を渡り川沿いに北上。大井川を渡った後も渋滞
するのはわかっていたので、渋滞に嵌るくらいなら遠回りしてでも楽しい道を行こうということで、いざ酷道へ。

対向車がいたのにも驚いたが、一番の驚きは・・・・・

野生のイノシシと遭遇したことだなw
それも結構な大物w

流石にヘルメットの中で声出たけど、まぁ襲われなくて良かったですわ。

1930頃、無事自宅到着。

次回の航空祭は11月23日(日)の岐阜基地。

今年の岐阜はブルーが飛来しないので去年よりかは空いているはず。
Posted at 2014/09/30 22:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2014年09月30日 イイね!

空自浜松基地航空祭2014[ブルーインパルス]



航空自衛隊第4航空団第11飛行隊
"ブルーインパルス"

午前中はまだエプロンも歩けるスペースがあったけど、昼過ぎから来場者がめちゃくちゃ増えて移動が困難に。
岐阜はブルーのアクロを午前にやるので午後はエプロンも比較的空いてくるんだけど、浜松も午前にブルーを
飛ばしてもらえないもんですかね?

そうすれば、帰りももう少し楽になるような気がするんだけどな。



ダイヤモンド・テイクオフ


ファン・ブレイク
ブルーの演目で一番好きな演目だったりする。




チェンジ・オーバー・ターン


ローリング・コンバット・ピッチ


コーク・スクリュー

ブルーの展示飛行が終わった後、一気にエプロンもがら空きに。

さぁ地上展示機を撮りに行くか。
Posted at 2014/09/30 20:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2014年09月29日 イイね!

空自浜松基地航空祭2014[飛行展示]

航空祭当日は0600頃自宅出発。昼間は暑いとはいえ、流石に早朝は冷える。

時間も早いこともあり国道1号はクルマの数も少なく、良いペースで浜松へ向け走る。

途中休憩を挟み、約1時間30分で浜松基地到着。二輪駐車場の混み具合がわからなかったりで早めに行ってみた
が門のすぐ近くのスペースへ停めることができた。歩行者と自転車と共通の入場門ということもあり、駐車スペース
までは手押しで移動。自分のバイクはまだ軽いからいいけど、ビッグスクーターとかリッターバイクはシンドイだろねw


KC-767J[87-3602]
空自第1輸送航空隊第404飛行隊所属(小牧)


OH-1
陸自が運用する偵察ヘリ。愛称は"ニンジャ"
カワサキが開発したもう一つの"ニンジャ"

航空祭の飛行展示する機体の中でヘリはあまり一般ウケしにくいかもしれないけれど、固定翼機には絶対に
実現不可能な変態機動は一見の価値ありw



AH-64D
陸自が運用する戦闘ヘリ。


F-2A
空自飛行開発実験団所属(岐阜)


E-767[64-3501]
空自飛行警戒管制隊所属(浜松)



F-15J
空自第6航空団第306飛行隊所属(小松)
腸に響く戦闘機の爆音は何度聞いてもテンション上がる。この"音"を聞けるのも航空祭の楽しみの一つ。
Posted at 2014/09/29 22:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2014年09月28日 イイね!

2年振りに浜松基地航空祭へ。

行く予定は無かったんだけど、P-1が厚木から来るということで急遽空自浜松基地航空祭へ行ってきた。

二輪は基地内に駐車できるので今日はバイクで浜松基地へ。
(過去、クルマで行って駐車場の確保で散々な目にあったからな。)

結果的にバイクで行って正解だった。

帰り、基地から外へ出るのに多少時間かかったけど、朝早く行ったので門の近くに停める事が出来た事もあり
15分くらいで出られたし。

前回クルマで行ったのと比べたら待ち時間は比較にならないです。

浜松基地の航空祭はクルマでのアクセスが良さそうで良くないからね。

来年行くとしたら間違いなくバイクで行きます。

さぁて、撮りまくった画像を分けるとするか。
Posted at 2014/09/28 23:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月27日 イイね!

2014J1第26節vs大宮atNACK5

大宮アルディージャvs清水エスパルス
2-1●
[得点者]
前半*9分 ズラタン(大宮)
後半*5分 本田 拓也(清水)
後半28分 家長 昭博(大宮)

[交代]
後半19分 橋本 晃司→渡邉 大剛(大宮)
後半22分 水谷 拓磨→高木 俊幸(清水)
後半31分 河井 陽介→イ キジェ(清水)
後半38分 金澤 慎→和田 拓也(大宮)
後半39分 石毛 秀樹→金子 翔太(清水)
後半42分 中村 北斗→福田 俊介(大宮)

[警告]
無し

[退場]
無し

[シュート数]
大宮 13
清水 12

残留争いの直接のライバルに競り負けついに降格圏内へ。セレッソが浦和に勝ったため順位は17位へダウン。

今節、首位浦和相手に最小得点で逃げ切ったセレッソ。かたや絶対に勝たなくてはならない試合を落とした清水。

そのセレッソは次節日本平で対戦する。

勝てれば降格圏から抜け出す事が出来るが、セレッソ戦は鬼門中の鬼門。

絶対に勝たなくてはならない試合をことごとく落とすのがクラブの伝統とはいえ、万が一セレッソに負けたら事実上の
"終戦"なんじゃないの。

Posted at 2014/09/27 21:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清水エスパルス | 日記

プロフィール

「夏休み終了。」
何シテル?   08/18 22:36
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 3 45 6
789 101112 13
1415161718 19 20
21 22 23 242526 27
28 29 30    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation