ここからは地上展示機編。
P-1[5503]
海自航空集団第51航空隊所属(厚木)
防衛省技術研究本部と川崎重工業が開発し、川崎重工業が製造する純国産哨戒機。
エンジンはIHIが開発したF7ターボファンエンジンを4基搭載。
厚木まで行かないと見れないかと思っていたが、浜松に来てくれるとはね。本当にありがとうww
C-1[78-1022]
空自第2輸送航空隊第402飛行隊所属(入間)
YS-11を製造した日本航空機製造が開発し、川崎重工業が製造を担当。
T-4[96-5778]
空自第1航空団第31教育飛行隊所属(浜松)
T-4[86-5612]
空自第1航空団第32教育飛行隊所属(浜松)
地上展示機を撮りながら時間を潰し、そろそろ帰るかと駐車場に向かったら、目の前に退場待ちのバイクの列々・・。
基地の外へ出て国道152号へ出るまでは多少渋滞に嵌ったがそれ以外は順調に静岡へ向け走る。
袋井バイパスはとっとと4車線化してほしいですね。バイクは関係無いけどボトルネックになるので。
大井川手前で渋滞に嵌ったので一度バイパスを降り、旧道で大井川を渡り川沿いに北上。大井川を渡った後も渋滞
するのはわかっていたので、渋滞に嵌るくらいなら遠回りしてでも楽しい道を行こうということで、いざ酷道へ。
対向車がいたのにも驚いたが、一番の驚きは・・・・・
野生のイノシシと遭遇したことだなw
それも結構な大物w
流石にヘルメットの中で声出たけど、まぁ襲われなくて良かったですわ。
1930頃、無事自宅到着。
次回の航空祭は11月23日(日)の岐阜基地。
今年の岐阜はブルーが飛来しないので去年よりかは空いているはず。
Posted at 2014/09/30 22:00:18 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 日記