
昨日は2年振りに母校の文化祭へ行ってきた。
正確に言うと自分の母校は静岡工業高校なので違うんですけどねw
(静岡工業高校と清水工業高校が合併して静岡県立科学技術高校となった)
自分が在学していた頃とは校舎も違うし、学校の場所も違うんで面影なんて無いけれど、機械科の実習棟に
旋盤やフライス盤がずらっと並んでいるのは当時と同じなので懐かしかった。
当時、無線部に所属していたので見に行って、先輩風を吹かしつつww他の部活や科の展示物をぶらっと見学。
その中で機械工学科の展示物でおもしろいものが・・・・・
直列6気筒エンジン模型。
当然、実物と同じ原理で作動するシロモノ。バルブ機構はDOHCでギア駆動。
機械工学科の先生が研究材料として製作したモノ。工業高校だから当然CADもあるし、工作機械も凄いのが
揃っているし、製作する環境としては最高だよなw
キャブレターは最初ラジコンエンジンのモノを流用していたらしいんだけど、試しにバラしてみたら、構造が意外と
単純だったらしく「これなら作れる」ということで自作したらしいww
「実習で使ったりするんですか?」と聞いてみたら、
「興味ある生徒が集まればやるけど、今の生徒はエンジンに興味が無いんだよね」との返事。
他にも・・・・・
V型6気筒、OHC。
V型10気筒、DOHC。
V型2気筒、OHV。
ロッカーアームがちょこまか動くトコなんてたまらないww
星型5気筒、OHV。
ちなみに自分が在学していた頃の原動機実習のネタは日産A型エンジンだった。
実習室には他にも3S-GTEとか、SR20DEとか、そういや13Bもあったなww
久しぶりだったけど、やっぱ工業高校は楽しいわw
やりなおせるだったら、もう一度工業高校生やりたいなと思ったりしたww
Posted at 2014/10/27 00:00:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記