
今年もYASU@黒七さんのRX-8でマツダファンフェスタへ行って来た。
前日の岡山国際は雪が舞ったと聞いていたので、どんだけ寒いんだと思ってたけど、そんなに寒くはなかったです。
早速、ピットへ展示車両を見に・・・・。
マツダ RX500
第17回東京モーターショー(1970年)で展示されたデモカー。2008年に広島市交通科学館でレストア。
No.17 DIXCELアラゴスタ・NOPROデミオ
(2014年スーパー耐久ST5クラス)
No.54 TC CORSE iRacing ROADSTER
(2014年スーパー耐久ST4クラス)
No.88 村上モータースACRE & Moty's マツダロードスター
(2014年スーパー耐久ST4クラス)
マツダLMP2 SKYACTIV-Dレーシング
(TUDORユナイテッドスポーツカー選手権レース(TUSC)に参戦)
展示のみでデモランが無かったのが残念。
マツダ 767B(1989年ル・マン24時間レース参戦車)
マツダ 787B(1991年JSPC参戦車)
1年振りに聞くレーシングロータリーの咆哮。生で聞くのは去年に続き2回目。全身に鳥肌が立った。
脳天を突き抜けるかのような感覚。YouTubeに動画がたくさんupされているけど、あれでは伝わらないので
是非"生"で聞いてもらいたい。
アイドリング時の音の汚さはR26Bかなw 13J改の方がまだマシww
画像見ての通りだけど、767Bも787Bもその他のマシンも周りにフェンスが無い。こういう"緩さ"もマツダファンフェス
の良いところだと個人的には思ってる。

今年9月に発表された新型ロードスターも当然展示されてる。この時は後ろから見ることは出来なかったけど
マツ耐が終わって会場の撤収が始まると、その辺に停められてたのでじっくり見ることが出来た。
ちなみにタイヤサイズは195/50-16。お財布に優しいサイズですなw

2014-15 日本カー・オブ・ザ・イヤーのトロフィーも展示。

会場内でFD3Sの開発主査を務められた小早川さんと貴島さんにお会い出来たのでサインをしていただきました。
ちなみにサインしていただいた本は
これですが小早川さん曰く絶版になってしまったそうです。
今回、MZ Racingのブースで以前から欲しかったモノが販売されていたので値段聞いて即決で買ってしまいました。
静岡まで持って帰るには重すぎるので宅急便で発送していただくことに。
ブースのスタッフの方お手数おかけしました。本当にありがとうございました。
届くのが楽しみです。
Posted at 2014/12/08 20:40:49 | |
トラックバック(0) |
ミーティング&イベント&レース観戦 | 日記