• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

マツダファンフェスタ2014[マツ耐編]



マツダファンフェスタのトリはマツダファンエンデュランス"マツ耐"


ファミリア(BG)



デミオ(DE)



アクセラ(BM)


アテンザ(GJ)


ロードスター(NA)


ロードスター(NB)


ロードスター(NC)




RX-7(FD)




今年はYASU@黒七さんがRX-8で参戦。
見事クラス優勝を果たしました。
ぶっちゃけRX-8_moreクラスのエントリーは1台だけだったので完走=クラス優勝なんだけどね(爆)

YASUさんは4人目のドライバーだったんですが、最後明らかにペースが落ちたので「あぁガス欠しそうなんだ」とw

とりあえず、お疲れ様でした。

あとプログラムにはさんであったんですが、来年の9月にこんなイベントがあるようです。

三次試験場50周年マツダファンミーティング
http://www.mazda-miyoshi50th.com/

行きたいけど流石に9月は無理だな・・・・・。
2014年12月08日 イイね!

マツダファンフェスタ2014[マツダファンサーキットトライアル編]


ランティス セダン



アテンザ(GJ)



マツダスピードアクセラ


AZ-1


RX-8




RX-7(FD)

うん、やっぱFDはカッコええwww(馬鹿)
2014年12月08日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2014[デモラン編]

ここからはデモランの様子をup。


No.54 TC CORSE iRacing ROADSTER
(2014年 スーパー耐久ST4クラス)


No.88 村上モータースACRE & Moty's マツダロードスター
(2014年 スーパー耐久ST4クラス)


No.17 DIXCELアラゴスタ・NOPROデミオ
(2014年 スーパー耐久ST5クラス)


No.42 DL・KYB・NETracingRX-8
(2014年 全日本ラリー選手権JN1クラス)


No.34
カマタスポーツ ダンロップ キーストーンナビゲーターデミオ

(2014年 全日本ラリー選手権JN3クラス)


No.39 エムスポーツYHプロジェクトμデミオ
(2014年 全日本ラリー選手権JN3クラス)


マツダ 767B(1989年ル・マン24時間レース参戦車)


767Bはデモラン中にバックストレートの途中でエンジントラブルでストップしてしまい、壊れたかと・・・・。
ピットでエンジンかかったので重症ではなかったようで良かった。


マツダ 787B(1991年JSPC参戦車)

次回、マツダファンサーキットトライアル編へ。
2014年12月08日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2014[ピット展示]


今年もYASU@黒七さんのRX-8でマツダファンフェスタへ行って来た。

前日の岡山国際は雪が舞ったと聞いていたので、どんだけ寒いんだと思ってたけど、そんなに寒くはなかったです。

早速、ピットへ展示車両を見に・・・・。


マツダ RX500
第17回東京モーターショー(1970年)で展示されたデモカー。2008年に広島市交通科学館でレストア。


No.17 DIXCELアラゴスタ・NOPROデミオ
(2014年スーパー耐久ST5クラス)


No.54 TC CORSE iRacing ROADSTER
(2014年スーパー耐久ST4クラス)


No.88 村上モータースACRE & Moty's マツダロードスター
(2014年スーパー耐久ST4クラス)


マツダLMP2 SKYACTIV-Dレーシング
(TUDORユナイテッドスポーツカー選手権レース(TUSC)に参戦)
展示のみでデモランが無かったのが残念。


マツダ 767B(1989年ル・マン24時間レース参戦車)


マツダ 787B(1991年JSPC参戦車)
1年振りに聞くレーシングロータリーの咆哮。生で聞くのは去年に続き2回目。全身に鳥肌が立った。
脳天を突き抜けるかのような感覚。YouTubeに動画がたくさんupされているけど、あれでは伝わらないので
是非"生"で聞いてもらいたい。

アイドリング時の音の汚さはR26Bかなw 13J改の方がまだマシww

画像見ての通りだけど、767Bも787Bもその他のマシンも周りにフェンスが無い。こういう"緩さ"もマツダファンフェス
の良いところだと個人的には思ってる。


今年9月に発表された新型ロードスターも当然展示されてる。この時は後ろから見ることは出来なかったけど
マツ耐が終わって会場の撤収が始まると、その辺に停められてたのでじっくり見ることが出来た。
ちなみにタイヤサイズは195/50-16。お財布に優しいサイズですなw


2014-15 日本カー・オブ・ザ・イヤーのトロフィーも展示。



会場内でFD3Sの開発主査を務められた小早川さんと貴島さんにお会い出来たのでサインをしていただきました。
ちなみにサインしていただいた本はこれですが小早川さん曰く絶版になってしまったそうです。

今回、MZ Racingのブースで以前から欲しかったモノが販売されていたので値段聞いて即決で買ってしまいました。
静岡まで持って帰るには重すぎるので宅急便で発送していただくことに。

ブースのスタッフの方お手数おかけしました。本当にありがとうございました。

届くのが楽しみです。
2014年12月08日 イイね!

2014J1第34節vs甲府atアイスタ




清水エスパルスvsヴァンフォーレ甲府
0-0△
[得点者]
無し

[交代]
後半10分 キリノ→盛田 剛平(甲府)
後半12分 石毛 秀樹→長沢 駿(清水)
後半19分 水野 晃樹→クリスティアーノ(甲府)
後半33分 竹内 涼→六平 光成(清水)
後半44分 石原 克哉→橋爪 勇樹(甲府)
後半45分+2 高木 俊幸→三浦 弦太(清水)

[警告]
前半43分 石原 克哉(甲府)
前半45分+1 山本 英臣(甲府)
後半15分 河井 陽介(清水)
後半40分 クリスティアーノ(甲府)

[退場]
無し

[シュート数]
清水 *5
甲府 *9

何とかギリギリの所で踏みとどまった清水が勝ち点差僅か1でJ1残留を勝ち取った。

守りきれたから良かったものの、ぶっちゃけ酷い試合だった。甲府が何度か訪れたチャンスを1つモノにしていたら
と思うとぞっとする。

タイムアップの瞬間、「生き残ったんだな」と。

2015年シーズンも清水エスパルスはJ1の舞台で戦う。

選手、そして何よりも途中で監督を引き受けてくれた克己さん。

2005年の健太とは比較にならない壮絶なプレッシャーがあったと思う。

本当にお疲れ様でした。
複数年契約だと聞いているので、来年も清水の指揮を執ると思いますが、来年もよろしくお願いします。

優勝争いとかACL出場権とか、そんな非現実的な望みは持ちません。

年間1桁順位で終わってもらえれば十分です。

これからは移籍や契約満了等の話がいろいろと出てくるだろうけど今年はどうなるんだろう。

俊幸は浦和へ移籍するのだろうか。
Posted at 2014/12/08 13:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清水エスパルス | 日記

プロフィール

「12月のマツダミュージアム土曜開館日予約完了。さっき見たら午前満員の午後残り2名だった。ちなみに来年1月のマツダミュージアム土曜開館日はFD3S生誕35周年イベント。コレも行くので宿予約済。」
何シテル?   11/02 18:45
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 34 56
7 8 9101112 13
14 15 161718 1920
2122232425 26 27
28 29 3031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation