• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

道の駅巡り&宇宙へ?

ユリカモメと思い切り戯れてから昼飯を併設の喫茶店「かとれあ」で取り、国道362号を天竜方面へ走る。

天竜二俣の転車台見学ツアーの時間に間に合いそうだったので久しぶりに行こうかと思ったけど、快晴だったし
グーグルのストリートビューで事前確認をした限り「あの道ならたぶん大丈夫だろ」との結論を自分の中で出し
浜松市天竜区の奥地にある道の駅「くんま水車の里」を目指す。


この"熊"というのが目的地。
"熊"を地元の方は"くんま"と言っているところから「くんま水車の里」みたい。

道は基本的にセンターラインが有り。路面も荒れていなくて走りやすい道だった。



道の駅「くんま水車の里」
季節が季節だから閑散としていたけれど、自分以外にもライダーが何人かいた。
水車小屋の中には水車を動力に動く臼と杵が。

天竜市街まで戻り船明ダム("ふなぎら"と読む)の上を通って道の駅「天竜相津花桃の里」へ。


道の駅「天竜相津花桃の里」
これで県西部の道の駅のハイドラのチェックポイントは全てゲット。あとは伊豆と何箇所か残すのみ。

この後、道の駅「天竜相津花桃の里」へ向かう途中でおもしろい行先の看板を見つけたので行ってみた。


"月"までたった3kmだとぉ!?
これは行ってみるしかないでしょw


浜松市"月"へ到着しましたw
ググッてみたら以前トリビアの泉で放送されたらしいです。

こうして見ると不思議な地名もあるもんだなと。

静岡市の難読地名としてネット上にあったのが・・・・
沓谷(くつのや)、麻機(あさばた)、由比(ゆい)、丸子(まりこ)、焼津(やいづ)etc
地元は普通に読んでいるんで、言われて「へぇ」という感じですけどw

帰りがけに1ヶ所寄り道。



天竜浜名湖鉄道 遠州森駅
1935年(昭和10年)4月に国鉄二俣線の遠江森駅として開業。
2011年(平成23年)1月に駅舎と上りプラットホームが登録有形文化財として登録される。

国道1号バイパスの渋滞も無く1700頃無事帰宅。


走行距離262.9km
Posted at 2015/01/05 21:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2015年01月05日 イイね!

浜名湖佐久米駅へ。

今日は連休最終日。天気も快晴なので朝早くから静岡県浜松市のとある駅へ。


天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅
この駅で今の季節しか見られない光景があるんです。


駅前のトイレが牛のカタチw



今の季節はユリカモメの大群が越冬のため飛来しているんです。


1日に4回、列車が到着するのに合わせて餌付けしているので、その時にはユリカモメがまさに"乱舞"。

ユリカモメのエサ(食パン耳)は駅に併設している喫茶店で購入できるので自分でエサをあげることもできます。



こんな感じで人の手からも食べます。人差し指を立ててみたらエサと勘違いして噛まれましたww
エサを用意しているのがわかるらしくユリカモメがホバリングして待ってるのがおもしろいなと。

餌付け時間は上り列車が10時52分と14時50分。下り列車が10時32分と14時28分。

12月から3月くらいまで見られるようです。
Posted at 2015/01/05 20:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2015年01月04日 イイね!

エコパサンデーラン('15/01)&久しぶりのFDドライブ


今日は数ヶ月ぶりにエコパサンデーランへ行ってきた。

0900頃に着いた頃は↑くらいしかいなかったので「今日は台数無いなぁ」なんて思ってたら、1時間後にはほぼ満車。


とりあえず知り合いに新年の挨拶回りをしてブラっと駐車場内を俳諧。


ケーターハム セブン160


ヤマハ TZR250(3XV)
Ninja250と同排気量とは思えないくらい華奢に見える。当然ながら2stって乗ったことないから、一回乗ってみたいなw

今日は久しぶりのFDでのドライブなので、1030頃エコパを撤収して軽く走りに行くことに。

国道1号バイパスを西へ走り、道の駅「潮見坂」へ。(写真撮り忘れた(苦笑))

その後は潮見バイパスをUターンして国道1号旧道へ降り新居町へ。

新居町から国道301号に入り浜名湖を時計回りに半周。

三ケ日を経由して国道362号で天竜を通り、道の駅「いっぷく処横川」へ。


道の駅「いっぷく処横川」
川根本町から国道362号で天竜へ抜けたことはあるけど立ち寄るのは初めて。道路状態によっては、このまま川根
へ抜けようかと思っていたけど、屋台のおっちゃんとツーリング途中のライダーの方の話では危なそうだったので
安全第一ということで今回はここでUターン。

やらかした前科あるし(汗

天竜市街まで戻って県道40号~県道58号で袋井へ。途中、森町で小国神社の初詣渋滞に30分ほど嵌る。

もう4日なのに何故こんなに渋滞してるのよ?

袋井インターから相良牧之原インターまで東名を走り、渋滞でロスした時間を少しでも取り戻す。

国道473号~国道150号で道の駅「風のマルシェ御前崎」へ向かう。


道の駅「風のマルシェ御前崎」

御前崎に着いたのが1530過ぎだったので、国道1号渋滞を回避するため帰りは東名高速で静岡へ帰宅。

ハイドラによると走行距離は328.6km。久しぶりのロングドライブでした。
2015年01月03日 イイね!

第93回全国高校サッカー選手権3回戦 東福岡高校vs静岡学園高校at三ツ沢

東福岡高校vs静岡学園高校
0-3○
[得点者]
後半24分 旗手 怜央(静学)
後半32分 名古 新太郎(静学)
後半35分 加納 澪(静学)

全国初戦、佐賀東に6-0で圧勝して臨んだ3回戦。相手は高校総体優勝校、東福岡。

J内定選手2人を擁し今大会も優勝候補筆頭。学園が何処まで"静学のサッカー"を出せるか正直不安だったが
全くの杞憂だった。前半スコアレスだったが、ボールポゼッションで上回っていたように見えたし、パスワークと個人技
を駆使した静学のサッカーを随所に出せていたと思う。

ここ数年、静岡県代表校は冬の選手権で下手すれば初戦敗退だったりと"古豪"に成り下がっていたけれど
久しぶりに強い静岡を見た気がする。

次戦は1/5(月)に神奈川県代表日大藤沢と駒場で対戦。
Posted at 2015/01/03 22:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2015年01月01日 イイね!

どうせ京都に行くのなら

昼過ぎにmasaさん宅集合だったので、それならと毎度おなじみの撮影ポイント、JR山崎駅上りホーム西端へ。


JR西日本281系電車


JR西日本287系電車(福知山区編成)


JR西日本683系電車


JR西日本381系電車


JR西日本207系電車


JR西日本321系電車


JR西日本221系電車(体質改善工事施工車)


JR西日本223系電車(2000番台)

少し経ってから、同じポイントに駅撮りに来た人がいたので、その人と鉄ネタで駄弁りながら撮影。

「静岡から来た」って話をしたら・・・・・
「静岡といえば静鉄の新型車両はもう走っているん?」
と聞かれて正直驚いたw

この人は静鉄の現在の主力1000系がデビューしたときに、わざわざ静岡まで撮りに行ったらしい。
ちなみに1000系がデビューしたのは1973年。約40年前のこと・・・・。

静鉄電車 新型車両導入計画について

静岡鉄道の1000系電車の後継車両を投入するって話は僕も最近知った。特にこれといった特徴も無いローカル私鉄
だから、静鉄の情報にアンテナ張ってないのねw 間違っても撮りに行こうなんて思わないし(爆

あとは清水港線の廃止直前にも乗りに行ったけど当時学生だったから鈍行で静岡まで行ったとか、
そんな話をしながら1100頃まで駅撮りしてた。

その後、阪急大山崎から長岡天神へ行き、昼飯を食べにある店へ。


京都へ来たら天下一品に行かないとねw
最初食べたときは「なんだこれ」と思ったけど、これがまたクセになる。
静岡には天一無いんだよな~。
Posted at 2015/01/01 20:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「12月のマツダミュージアム土曜開館日予約完了。さっき見たら午前満員の午後残り2名だった。ちなみに来年1月のマツダミュージアム土曜開館日はFD3S生誕35周年イベント。コレも行くので宿予約済。」
何シテル?   11/02 18:45
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
4 5678910
111213 141516 17
1819 2021 2223 24
2526 272829 30 31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation