• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

現実を見ろ。

韓国産戦闘機KF-Xに19兆ウォン投入…ステルス技術がカギ
2015年03月31日08時59分
http://japanese.joins.com/article/300/198300.html?servcode=200§code=200

韓国空軍の老朽した戦闘機を国産に変える事業(KF-X)を韓国航空宇宙産業(KAI)が引き受ける。KF-X事業
とは空軍が保有するF-4とF-5など1970年代に導入して老朽した戦闘機を入れ替える事業。国内の技術で戦闘機を
開発し、空軍に納品する。総事業費だけで18兆ウォン(約2兆円)にのぼる。こうした大型国策事業の優先協定対象者
に政府はKAIを選定した。30日に開かれた防衛事業推進委員会(委員長・韓民求国防部長官)でだ。

政府は5月までKAIと価格交渉を行い、6月から事業を本格的に推進する計画だ。1970年1月に朴正熙大統領が
国防部を巡視しながら「自主国防」を強調してから45年ぶりに、独自の技術で開発して生産する戦闘機事業の
第一歩を踏み出すことになったのだ。KF-X事業の決定から13年目だ。

韓国型戦闘機の開発期間は今年後半期から10年間。その後7年間にわたり約100機の戦闘機を生産すること
になる。国防部の当局者は「その間、軍はK-2戦車や艦艇など陸軍と海軍の武器はほとんど国産化に成功した」
とし「今回の事業を通じて陸海空軍の主要武器を自ら生産できることになった」と述べた。

政府は2002年11月、李南信(イ・ナムシン)合同参謀本部議長と陸海空軍参謀総長など軍首脳部が進める合同
参謀会議を開き、韓国型戦闘機事業を進行することを決めた。当時、開発費だけで8兆6691億ウォンにのぼる
という観測があった。カギは、1980年代に生産された米軍戦闘機を組立生産するだけだった国内の技術で、
最新鋭戦闘機を設計して生産できるかどうかだった。その後13年間、7回にわたる事業推進妥当性調査を実施した。
その結果、最近になって可能だという結論に到達した。その間、超音速訓練機T-50を開発して海外に輸出し、T-50
にレーダーと機関銃・ミサイルなどを搭載した軽攻撃機(FA-50)を生産するなど、画期的な生産技術の発展があった
という評価からだ。開発に成功する場合、韓国は米国が開発したF-16より優秀な戦闘機を保有することになる。

空軍は来年、国産の初等訓練機KC-100を導入する計画だ。空軍の関係者は「KC-100を導入し、戦闘機開発
に成功する場合、KT-1(中等訓練機)、T-50(高等訓練機)などの訓練機から戦闘機までポートフォリオを完成する
ことになる」とし「こうした国は世界で数カ国にしかならない」と話した。戦闘機の輸出も可能になるほか、2年後に
30兆ウォン前後の予算と見込まれる米国の訓練機導入事業(T-X)に参入できる土台も用意できるという評価だ。

もちろん超音速訓練機と攻撃機(FA-50)を生産してきたKAIが今後10年間、先端技術の集約体である戦闘機を
開発して量産するまで難関は少なくないという分析だ。能動電子走査配列(AESA)レーダーと次期戦闘機の必須
であるステルスに関連する技術は米国が輸出統制品目(EL)としている。しかしペク・ユンヒョン防衛事業庁航空機
事業部長は「それなりに計画を持っている」とし「さまざまな評価の結果、戦闘機の開発に支障はないだろう」と
述べた。国防部の当局者は「KAIが主導するものの、国内航空技術を総動員して事業に支障が生じないよう進めて
いく」と述べた。

この日、防衛事業推進委員会は北朝鮮の核または生物化学弾を搭載した弾道誘導弾の弾頭迎撃のために配備
されたパトリオット(PAC)2ミサイルをPAC3に改良する事業を米レイセオンに任せて進めることを決めた。
---------------------------------------------------------------------
コンクリートブロックを乗り越えられない陸軍のK-1戦車。

ゴーストが写る対空レーダーを搭載した海軍旗艦のドクト。

あんな欠陥兵器しか開発出来ない技術しか持ち合わせていないのに、一体何を根拠に、
「さまざまな評価の結果、戦闘機の開発に
支障はないだろう」
という結論に至ったのか。

K-2に至っては2003年に開発スタートして未だに"国産"パワーパックがマトモに動かないシロモノ。

練習機でさえロッキードマーチンに開発丸投げしたのに、"たった"10年でステルス戦闘機開発完了とはね。

まぁ日本としては実現不可能な誇大妄想で"敵国"が勝手に弱体化してくれるのは大いにありがたいけどな。
Posted at 2015/03/31 21:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中共&朝鮮 | 日記
2015年03月29日 イイね!

春ですね。


IAIスタジアム日本平の桜もほぼ満開。

天気が曇ってたのが残念。






週間予報では来週末の天気が悪いので散ってしまうかもな。
Posted at 2015/03/29 19:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年03月28日 イイね!

2015YNC予選第2節vs横浜FMatニッパツ

横浜Fマリノスvs清水エスパルス
2-0●
[得点者]
59分 オウンゴール(横浜)
69分 ファビオ(横浜)

[交代]
54分 藤本 淳吾→伊藤 翔(横浜)
60分 ミッチェル デューク→長沢 駿(清水)
63分 竹内 涼→六平 光成(清水)
70分 白崎 凌兵→村田 和哉(清水)
70分 ファビオ→喜田 拓也(横浜)
76分 小林 祐三→富澤 清太郎(横浜)

[警告]
無し

[退場]
85分 碓井 健平(清水)

[シュート数]
横浜 12
清水 *9

これで公式戦3連敗。

前半は徐々にウタカがボールを持ったときにチャンスを作れるようになっていて、スコアレスで終わったものの
後半は"何か起きなければ"いけるかなと思ってた。

ところが平岡のオウンゴールで流れは一転。掴んでいたハズの流れを離してしまった直後にCKから2失点目。
少なくとも前半を見ていた限りでは負ける試合ではなかったと思うが結果は0-2●。

オウンゴールの直後からメンタルが堕ちたというのが見ていてわかるくらいだったけど、もう少し強くなってくれ。
失点の度に下向いてたら試合にならん。

白崎は左WGで先発だったがチャンスに絡み決定的なシーンも作った。今期初ゴールまであと少しだ。
先日、京都から新加入した福村は左SBで先発。本職だけあってJ1だからといってバタつく事もなくこなしていた。
クロスに可能性を感じるのが良かったと感じた。あのシュートは決めたかったけど。

まぁナビスコだから別に予選敗退してくれても一向に構わないし、逆にナビスコで良かったと思ってる。
カップ戦なら天皇杯があるし、個人的にはナビスコなんざどうでもいい。
2008年の決勝前にナビスコ社長が選手の前で吐いたコメント。
あれは絶対に忘れないし、絶対に許さん。

そうそう、今日の試合で再確認したことだが・・・・・
ヤツは清水が嫌いで仕方がないんだな。

相変わらずの鼻で笑ったような上から目線の適当解説。

清水のDFラインが"急造"だとよ(呆

何の下調べも無しに解説してんだなあの情弱は。

とりあえず、
清水秀彦は○ね!!!
Posted at 2015/03/28 19:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清水エスパルス | 日記
2015年03月27日 イイね!

東京モーターサイクルショウ2015

今日は年休取得して東京ビッグサイトへ。

東京モーターサイクルショウ2015へ行ってきました。平日だけど思いの外、人が多かったです。


Kawasaki Ninja H2
998cm³並列4気筒スーパーチャージドエンジン搭載。最高出力は200ps。


Kawasaki Ninja H2R
こっちは公道走行不可、サーキット専用モデル。最高出力はなんと300psだとか。ウチのセブンよりもパワーがあるw

これくらいの性能のスポーツカーを買うとなると数千万払わなくてはならないことを考えると、300万でこのスペックを
買えるのは安く思えてしまう。H2に限らず、今のSSはクルマとは比較にならないスペックを持っているしね。


Kawasaki Ninja250SL




HONDA RC213V-S
motoGPマシン、RC213Vのロードゴーイングバージョン(プロトタイプ)
ネット上では市販価格は約2000万円くらいと出ていたけど、レプリカではない"本物"のGPマシンだって考えたら
破格の値段じゃないの。


SUZUKI GSX-RR
(2015年 motoGP)
motoGPも今週末にカタールで開幕戦。今日のフリー走行1では3番手タイムだったみたい。
何処まで食い込めるか、この後が楽しみです。


ヨシムラスズキシェルアドバンス GSX-R1000 L5
(2015年 MFJ全日本ロードレース JSB1000クラス参戦マシン)


DUCATI 1299 Panigale


DUCATI Panigale R


bimota DB8



VYRUS 986M2
こういうメカメカしいバイクは大好きw いろんな意味で乗れないけど(汗


Triumph DAYTONA 675R



aprilia RSV4 Factory APRC


aprilia RS4 125


MV AGUSTA F4


MV AGUSTA F3 800

興味のあるバイクは一通り跨ってきましたが、CB400とNinja250しか乗ったことが無いので新鮮でしたね。
ZX-6Rに乗った時の印象は思ってたより車体のサイズが小さく感じました。但しハンドル位置が遠くて低い(汗
Ninja1000は車体の大きさはあるけど、前傾姿勢ではないので乗りやすそうだと。

予算その他が許せばaprilia RS4 125とかおもしろそうだと感じましたが、イタ車だし別の意味で神経使いそうw

モーターサイクルショウは初めてでしたが、いろんなバイクを見れて楽しめました。
2015年03月25日 イイね!

本日就役。





海上自衛隊いずも型ヘリコプター搭載護衛艦1番艦
DDH-183"いずも"
基準排水量 19,500トン
全 長 248.0m
全 幅 38.0m
吃 水 7.5m

第1護衛隊群第1護衛隊に所属。定係港は横須賀。海自の艦としては過去最大。
"しらね"の後釜なので単純に舞鶴に配備されるのかと思ってたら、まさかの第1護衛隊所属。
運が良ければ今年の横須賀基地サマーフェスタで見られるかもしれないけど、早く生で見てみたい。

ちなみにこれまで第1護衛隊群第1護衛隊(横須賀)に所属していた"ひゅうが"は第3護衛隊群第3護衛隊に
所属となり舞鶴へ移動。
Posted at 2015/03/25 22:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記

プロフィール

「祝!HRC鈴鹿8耐4連覇。急遽高橋巧とザルコの2人体制での参戦だったけど2人ともサイボーグのように淡々と周回していて付け入る隙無し。終盤にSC導入でチャンス到来も高橋巧にコースレコードでぶっちぎられて心折れた。」
何シテル?   08/03 22:14
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 23 45 67
8910111213 14
151617 18192021
22 2324 2526 27 28
2930 31    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation