GW初日。
今日は日帰りで雁坂峠を越え、秩父までツーリング。
今回はメッシュジャケットにニープロテクター装着で出かけたけど、朝夕除けばこれで走れる季節になった。
0700頃、静岡出発。

行きはこんなルートで。
普段は0840出社なので知らなかったけど、国道1号って混むのね(汗
国道52号もクルマが多かったので山梨県に入ったところで富士川の東岸へ渡り、遅れた時間を取り戻す。
身延の先で国道52号に戻り、南アルプス市から国道140号で甲府市内を抜け、一路雁坂峠へ。
国道140号も「西関東道路」という名前のバイパスが出来たおかげで街の中を通らずに行ける様になった。
道の駅「花かげの郷まきおか」
道の駅で休憩入れて、国道140号を北上。交通量も少なくて走りやすかった。
雁坂トンネル料金所
(画像は帰り。)
通行料が軽二輪580円と高いのを除けば良い道なんだけどな・・・・。
滝沢ダム
雷電廿六木橋
"らいでんとどろきばし"と読むらしいw
滝沢ダム建設で国道140号を付け替えた際、下流側との高低差を解消するため建設。

滝沢ダム堰堤からはこんな感じ。
今回、目的地は秩父鉄道三峰口駅にしてはいたんだけど、「どうせ秩父に行くなら豚みそ丼を食べに行こう」と
思い立ち、秩父市内にある「野さか」へ行ったんだけど・・・・・。
激 混 み で し た。
店の外の行列を見て速攻で諦めUターン。まだGWは始まってないし、今日平日だし大丈夫だろと思ってたんですが
甘かったです・・・・・・。芝桜の有名なポイントがあるんですかね?一般車規制の看板があちこちにありました。
道の駅「あらかわ」
ここで昼飯食べて、目的地である三峰口駅へ。
秩父鉄道の終点 三峰口駅
周りの風景にあったローカルムード満点な駅舎。ここに来た理由はまたブログで・・・・。
1330頃、静岡に向け帰路に。
同じ道を通って帰るのはおもしろくないので、帰りは国道140号の旧道(三峰神社周り)を通ってみた。

センターラインが無く、道幅1.5車線、アスファルトは波打っている。旧道はこうでないとなww
雁坂トンネルを抜け、国道140号を南下。
帰りも道の駅「花かげの郷まきおか」に寄り休憩。

フルーツが特産の土地の道の駅には大抵ありますなww
あればいつも買ってしまいます。
甲府からは国道358号で精進湖へ出て、国道139号~県道**号で芝川へ出るいつものルートで帰宅。
走行距離371.6km
次回のツーリングは2日後。
Posted at 2015/04/28 21:33:09 | |
トラックバック(0) |
Ninja250 | 日記