• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

2015J1-1st第8節vs山形atアイスタ


清水エスパルスvsモンテディオ山形
3-3△
[得点者]
*3分 枝村 匠馬(清水)
12分 長沢 駿(清水)
26分 ピーター ウタカ(清水)
85分 ディエゴ(山形)
89分 中島 裕希(山形)
90+4分 林 陵平(山形)

[交代]
HT  川西 翔太→林 陵平(山形)
62分 松岡 亮輔→中島 裕希(山形)
64分 ピーター ウタカ→白崎 凌兵(清水)
76分 キム ボムヨン→萬代 宏樹(山形)
79分 大前 元紀→六平 光成(清水)
86分 枝村 匠馬→澤田 崇(清水)

[警告]
49分 ヤコヴィッチ(清水)
69分 枝村 匠馬(清水)

[退場]
無し

[シュート数]
清水 *5(前半*4 後半*1)
山形 12(前半*2 後半10)

試合後にブーイングが起こることは珍しいことではないが、西ゴール裏だけでなくメインとバックからもブーイングが
浴びせられた試合を初めて見た。

対戦相手の山形は現在最下位。リーグ戦7試合で挙げた得点は2。

降格圏を抜けるためには身近な順位の相手に絶対に勝たなくてはならない。

そのハズだった。

前半を3-0で折り返したはずが、後半残り5分で立て続けに失点し3-3で試合終了。

山形サポには申し訳ないが、山形相手でこの体たらくじゃ、何処にも勝てないぞ。

3点差付けたら勝ち点3獲るのは"絶対゛だ。それをまたも采配ミスで勝ち点1を残留を争うライバルクラブに贈るとは
、なんと優しいチームなんだろう。

左伴社長は何処まで我慢するのだろうね。

俺は毎度毎度改善の兆しも見られない試合を見させられるのはもううんざりだ。

今や、ホームゲームに足を運ぶのも億劫になっているしな。
Posted at 2015/04/29 18:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清水エスパルス | 日記
2015年04月28日 イイね!

シゴハチ

今日、秩父に行ったのはこのカマを見るため。


国鉄C58形363号機
1944年*2月19日 川崎車輛(現・川崎重工業車両カンパニー)で新製。
1972年10月*2日 廃車。
1973年*5月31日 埼玉県北足立郡吹上町(現・鴻巣市)立吹上小学校に展示。
1987年*3月*6日 '88さいたま博覧会の目玉として動態復活が決定。
1988年*3月 秩父鉄道熊谷駅-三峰口駅間で「パレオエクスプレス」として運転を開始。



動態保存機としてのC58を見るのは初めて。


入れ替えの時の一コマ。本線上では無いとはいえ、遮断機の無い踏み切りを久しぶりに見たw


三峰口の転車台



秩父鉄道ED38形1号機



秩父鉄道デキ1形



秩父鉄道デハ100形(デハ107)


秩父鉄道クハニ20形(クハニ29)

屋外展示ということもあるんだけど結構酷い状態。

鉄道会社の展示車両なんだからもう少し手を入れて欲しいなと思う。


三峰口駅構内の八重桜
秩父までの道中の桜も身頃。

P.S.国道140号を走っていて発見。


"隼"っていう地名があるんだなw
Posted at 2015/04/28 23:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年04月28日 イイね!

彩の国へ。

GW初日。

今日は日帰りで雁坂峠を越え、秩父までツーリング。

今回はメッシュジャケットにニープロテクター装着で出かけたけど、朝夕除けばこれで走れる季節になった。

0700頃、静岡出発。


行きはこんなルートで。

普段は0840出社なので知らなかったけど、国道1号って混むのね(汗

国道52号もクルマが多かったので山梨県に入ったところで富士川の東岸へ渡り、遅れた時間を取り戻す。
身延の先で国道52号に戻り、南アルプス市から国道140号で甲府市内を抜け、一路雁坂峠へ。
国道140号も「西関東道路」という名前のバイパスが出来たおかげで街の中を通らずに行ける様になった。


道の駅「花かげの郷まきおか」

道の駅で休憩入れて、国道140号を北上。交通量も少なくて走りやすかった。


雁坂トンネル料金所
(画像は帰り。)

通行料が軽二輪580円と高いのを除けば良い道なんだけどな・・・・。


滝沢ダム


雷電廿六木橋
"らいでんとどろきばし"と読むらしいw
滝沢ダム建設で国道140号を付け替えた際、下流側との高低差を解消するため建設。


滝沢ダム堰堤からはこんな感じ。

今回、目的地は秩父鉄道三峰口駅にしてはいたんだけど、「どうせ秩父に行くなら豚みそ丼を食べに行こう」と
思い立ち、秩父市内にある「野さか」へ行ったんだけど・・・・・。

激 混 み で し た。

店の外の行列を見て速攻で諦めUターン。まだGWは始まってないし、今日平日だし大丈夫だろと思ってたんですが
甘かったです・・・・・・。芝桜の有名なポイントがあるんですかね?一般車規制の看板があちこちにありました。


道の駅「あらかわ」
ここで昼飯食べて、目的地である三峰口駅へ。


秩父鉄道の終点 三峰口駅
周りの風景にあったローカルムード満点な駅舎。ここに来た理由はまたブログで・・・・。

1330頃、静岡に向け帰路に。



同じ道を通って帰るのはおもしろくないので、帰りは国道140号の旧道(三峰神社周り)を通ってみた。


センターラインが無く、道幅1.5車線、アスファルトは波打っている。旧道はこうでないとなww

雁坂トンネルを抜け、国道140号を南下。

帰りも道の駅「花かげの郷まきおか」に寄り休憩。


フルーツが特産の土地の道の駅には大抵ありますなww
あればいつも買ってしまいます。

甲府からは国道358号で精進湖へ出て、国道139号~県道**号で芝川へ出るいつものルートで帰宅。


走行距離371.6km

次回のツーリングは2日後。
Posted at 2015/04/28 21:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2015年04月26日 イイね!

新幹線鉄道開業50周年記念コイン

発売前から予約しておいたんですが、広島から帰ってきたら届いてました。


5枚の意匠はそれぞれ・・・・

東海道新幹線(N700A)
山陽新幹線(500系)
東北新幹線(E5系)
上越新幹線(E4系)
北陸新幹線(E7系/W7系)


ちなみにコインの裏側は・・・・・


初代新幹線車両である0系がデザインされています。

注文をつけるとしたら500円硬貨で作って欲しかった。100円硬貨だとちょっと小さいんだな・・。

他国の高速鉄道とは条件が違うので一概には比べられないですが、日本の新幹線は世界トップクラスの
(世界一と言ってもいい)安全性と正確性を誇る高速鉄道だと思ってます。

これからもより安全でより正確な鉄道を目指して進化していって欲しいなと思います。
Posted at 2015/04/26 22:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年04月26日 イイね!

無謀


こうなるのは火を見るより明らかなのに
何故挑む?


GT-Rどころか、FDだって余裕で勝てるわ。
Posted at 2015/04/26 21:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「明日から11連休突入。」
何シテル?   08/07 22:29
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567 8910 11
121314151617 18
192021 222324 25
2627 28 2930  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation