今日は河津桜を見に河津町までツーリング。
平日だからすんなり走れるだろうと楽観的な気分でいたらとんでもなかった。
修善寺から先で原因不明の大渋滞。
平日でこんな渋滞なら土日は全く動かないんじゃないの。
あまりにも動かないから路肩を突っ切ったけど、正直引き返そうかと思った。
国道414号と国道136号の分岐を過ぎたら渋滞も解消され、そこからはスムーズに走れたので渋滞のストレスを
発散するかの如くスロットルを開ける。
路面凍結の注意が掲示板に表示されていたが路面はフルドライでその辺の心配は不要だった。

(河津七滝付近にて)
自宅を0800に出発。河津七滝に着いたのは1100過ぎ。3時間もかかるような距離じゃないのにな。
七滝付近の桜を撮った後で、メインの河津川沿いの桜を見に移動。
満 開。
ホント綺麗だった。快晴だったら桜のピンク色がより映えただろうけど曇り空だったのが惜しい・・・・。
川沿いをぐるっと散策した後は、土肥港へ向け移動開始。

帰りは駿河湾フェリーで自宅へ一直線。使った事が無かったので今回試しに乗ってみることに。
流石平日なのでバイクは自分だけ。クルマも思ったより多かったのとツアーの観光バスが多かった。
フェリーの出港まで1時間ほどあるのと昼飯を食べていなかったので係員のおっちゃんに教えてもらった店へ。

フェリー乗り場のすぐ横にある、みなと食堂「おはら」さん。
鯵のたたき定食
金目鯛の煮付け定食と迷ったんだけど、それはまた後日ということで。
フェリー乗り場へ戻ると、清水からの便が接岸するところ。

土肥港1440発→清水港1545着。1時間5分の船旅。

土肥港~清水港の航路はれっきとした静岡県道223号線。ホントなら標識の後ろに富士山が見えるはず。

定刻に清水港へ到着。
駿河湾フェリー今回初めて使ったけど嵌っちゃいそうだ。清水~土肥を陸路で行くと渋滞無しで大体2時間。
でも渋滞無しなんて絶対に有り得ないから実際はもっとかかる。それを考えると使う価値は十分にあると思うけど
考えてみたら、俺がツーリングの目的地として伊豆を選択することはまず無いなww
まだ2月なので冬装備で行ったけど、陽気は暖かくて軽く汗をかいたくらい。
さぁ、ツーリングシーズン到来だww
Posted at 2016/02/22 21:39:52 | |
トラックバック(0) |
Ninja250 | 日記