• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

2016J2第42節vs徳島at鳴門大塚(リーグ最終節)




徳島ヴォルティスvs清水エスパルス
1-2○


[得点者]
29分 犬飼 智也(清水)
35分 藤原 広太朗(徳島)
73分 金子 翔太(清水)

[交代]
64分 渡 大生→佐藤 晃大(徳島)
68分 大前 元紀→金子 翔太(清水)
70分 大埼 淳矢→木村 祐志(徳島)
78分 山埼 凌吾→キム キョンジュン(徳島)
85分 河井 陽介→本田 拓也(清水)
88分 三浦 弦太→鎌田 翔雅(清水)


[警告]
56分 井澤 惇(徳島)

[退場]
無し

[シュート数]
清水 *9(前半*5 後半*4)
徳島 *8(前半*5 後半*3)

清水の、そして他会場の結果次第で優勝からPO圏内への陥落まで可能性があったこの試合。
前節に自力昇格の権利を得たが、そのためには勝利以外に道は無かった最終節。

鳴門大塚スポーツパークには4000人を越える清水サポが遠征し、完全にホームジャック状態で始まったこの試合。
徳島は9位とはいえ3連勝中ということもあり決して簡単な相手ではなく、エスパの選手にも硬さが見られ、なかなか
チャンスを作れなかったが、元紀のFKから犬飼の松本からの復帰以来初となるゴールで先制することに成功。
その6分後にエリア外から綺麗なミドルシュートで同点にされるものの1-1で後半へ折り返す。

後半も一進一退でゲームは続くが、68分に負傷を抱えながら強行出場していた元紀を下げ金子を投入。
この采配が見事なほどに的中。弦太のスルーに反応し右サイドを突破したテセが完璧なピンポイントクロスを供給。
金子が左足でダイレクトで合わせ勝ち越しに成功。試合終盤には徳島のパワープレーで危ない場面もあったが
最後まで集中を切ることなく守り切りタイムアップ。

当然嬉しかったのもあったけど、それよりもホッとした。

アウェーで松本に負けて2位との勝点差が7に開いたとき、正直自動昇格圏はかなり厳しくなったと思ったし、
残り全勝してもギリギリ届くかどうか。

ところが難易度の高いこのミッションをこのチームは完遂してしまった。

清水エスパルスというクラブにしては出来すぎなくらいに。

これもコバさんの監督としての技量なんだろうな。今年、昇格請負人としてコバさんが監督に就任したとき
ある程度は行けるかなとは思ったが、1年で復帰なんて考えられなかった。2015シーズンが最悪だったから。
確かに前半戦は苦労した。が、後半戦は16勝2分3敗というハイペースで一気に上昇させてしまった。
やっぱり監督というのは選手以上に重要なポジションなんだということを改めて知った。

あと印象的だったのはタイムアップの瞬間、テセがピッチ上で号泣していたこと。

見た目からしても強そうでメンタルの塊みたいな選手だけど、そんなテセもプレッシャーを感じていたんだなと。

2016年J2リーグで26得点。文句なしの得点王。

ゴールだけでなく、守備も怠らず、体を張り、自分のゴールよりもチームの勝利が大事と事あるごとに言ってきた。
でもテセのゴールが無ければ9連勝なんて不可能だったし、もちろん自動昇格なんてありえなかった。
得点王は今期のテセのプレーに対する最高の勲章。本当におめでとうございます。

J1の皆様、1年で戻ってくることができました。来年、対戦できることを楽しみにしています。

そして、徳島ヴォルティスの皆様。

試合終了後の一連の儀式のために、ホーム最終節セレモニーの開始を待っていただきありがとうございました。
また鳴門大塚へ遠征する日を楽しみにしています。もちろんJ1の舞台で。





Posted at 2016/11/21 23:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清水エスパルス | 日記
2016年11月19日 イイね!

決戦前夜。

J1復帰王手の清水、サポーター4000人も徳島へ
[2016年11月19日10時57分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1740198.html

J1自動昇格に王手をかけているJ2清水を応援するために、20日のアウェー徳島戦にサポーターが大挙駆けつける
ことが18日、分かった。16日の時点で前売りチケットのアウェー席が約3000枚売れており、その数はさらに伸びて
いるという。徳島のクラブ関係者は「アウェーサポーターの数を普段の10~15倍を見込んでいます。もっと増える
のでは」と説明。当日、4000人以上になる可能性も出てきた。

 静岡から徳島の距離は約500キロ。車で6時間以上、新幹線と高速バスを使っても5時間以上かかる。
既に試合開始の午後2時に間に合う東京発の航空機はキャンセル待ちの状態。前日に徳島入りするサポーター
で同市内のホテルも満室だ。それでも、「1年でJ1復帰」の瞬間を見ようとするサポーターの動きは増す一方だ。

 決戦を2日後に控えたこの日、小林伸二監督(56)は「サポーターには感謝しなければいけません。こんな自分
でも名前をコールしてくれて本当にうれしい。恐れずに選手を送り出したい」と力強く話した。J2降格を機にサポーター
離れが危ぶまれたが、シーズンを通してアウェー戦でも、多くの清水サポーターが選手に声援を送り続けてきた。
選手、スタッフ、サポーターが一丸となって臨む今季最終戦。何が何でも勝って、J1復帰を決める決意だ。
【神谷亮磨】
-------------------------------------------------------------------
アウェー自由席だけで約3000枚ということはA自由席組を含めたら4000人くらいになるかもしれないな。



俺も2時間30分後には出発。

ホームの徳島戦では0-1で敗戦。が、あの頃と今では全く違うチーム。

それは徳島も同じかもしれないが・・・・・。

選手一人ひとりが自らの
仕事を全うし勝つのみ。


そして、J1へ帰ろう。

Posted at 2016/11/19 20:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清水エスパルス | 日記
2016年11月18日 イイね!

フロントフォークOH+タイヤ交換

現在、ウチのバイクは走行33000km。

ということで今週の火曜からカワサキプラザへ預け、フロントフォークのOH。

メカさん曰く・・・・・
オイルがヘドロのようだったらしい(汗

ついでに、リアタイヤがスリップサインが出てしまったのでタイヤ交換も依頼。

前回のタイヤ交換は去年の12月。

まさか、1年持たずに12000kmでスリップサイン出るとは思わなかったw

というか、14純正のRX-01の持ちが良すぎるんだな、ということで今回またRX-01に戻った。





あと、今後に向けてのアドバイスとしてはステムベアリングに劣化が見られるので次回のタイヤ交換の際にでも
交換したほうがいいかもとのこと。ハンドルを左右に回した際にセンター付近でわずかに引っ掛かりがあるらしい
けど、正直わからなかったです。

明日の天気は雨。日曜は徳島遠征なので、シェイクダウンは来週末。
Posted at 2016/11/18 21:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2016年11月13日 イイね!

愛知静岡組 奥大井ツーリング


今日は紅葉を見にみん友のzou-16さん達と奥大井へツーリング。

面子はzou-16さん(ZX-6R)、masatooomさん(YZF-R6)、S,Iさん(ハーレー、XL1200X 48)と自分の4人。



紅葉情報によれば井川湖は「見頃」、寸又峡は「色づき始め」とのことだったので、とりあえず井川湖を目指す。
ただ寸又峡が「見頃」だったとしても行かなかったな。あそこは紅葉の時期になると片側交互規制するから。

おまけに駐車場も有料になるしw

それに、ただでさえトロイクルマが多いトコへわざわざストレス溜めに行くことは無いでしょ(爆

1000に新東名島田金谷IC近くのローソンで待ち合わせて少し駄弁った後で出発。

国道417号をとりあえず北へ。メインルートは家山から県道を右折して大井川の東岸を走るが、僕らは
そのまま直進。交通量が少ないからマイペースで走れるんで自分はよく使う。


道の駅「フォーレなかかわね茶茗舘」

なんでも今は全国茶品評会で一等賞を受賞したお茶が飲めるということなので行ってみることにした。


美味しい緑茶の入れ方があるのは一応知っていたけど実践するのは初めて。


ホント衝撃的だった・・・・・
これまで飲んだことの無い味で、普段飲んでいるアレは何なんだ?って感じw
1杯目、2杯目、3杯目と段々渋みが出てきて、味が変化していく様が面白かった。

美味しい緑茶を頂いたら千頭駅へ向かい、自分の行きつけの蕎麦屋「丹味」さんで昼食。

千頭駅は紅葉のシーズン&SLが3本運行ということでバイクの数も観光客の数も多かった。


天ぶっかけ
ここのお店には川根に来るたび来ているけど、ほぼこれ一択。

千頭からはノンストップで井川へ。


南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンター
ここの住所は静岡市葵区井川964。自分の家も静岡市葵区。

葵区広すぎなんだよww


肝心の紅葉はこんな感じ。山全体が紅葉しているという感じでは無かったか。


それにしても今日の静岡は11月とは思えない陽気。天気も快晴でツーリング日和。

30分ほどバイク話で駄弁って、金谷へ向けUターン開始。

途中、井川線のレインボーブリッジを見に横道へ。

相変わらずテントウムシが乱舞してたww


長島ダム付近の紅葉。



途中、道の駅「川根温泉」で休憩し、島田金谷ICでそのまま流れ解散。

愛知組の皆様、遠路お疲れ様でした。また来静される際は一声かけてくださいw
Posted at 2016/11/13 22:40:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2016年11月12日 イイね!

2016J2第41節vs岡山atアイスタ(ホーム最終戦)

J2も残り2試合。

首位札幌は1300に、2位松本は1400キックオフ。

清水は1500キックオフなのでライブ速報とtwitterで2チームのスコアをチェック。

その結果・・・・・





ありがとうキャラ&高原!!

松本の敗戦により、自動昇格圏がはっきり見えたホーム最終戦。


清水エスパルスvsファジアーノ岡山
2-1○


[得点者]
16分 オウンゴール(清水)
34分 鄭 大世(清水)
65分 豊川 雄太(岡山)

[交代]
63分 押谷 祐樹→豊川 雄太(岡山)
73分 大前 元紀→金子 翔太(清水)
74分 赤嶺 真吾→藤本 佳希(岡山)
80分 枝村 匠馬→村田 和哉(清水)
81分 三村 真→酒井 宣福(岡山)
89分 河井 陽介→本田 拓也(清水)

[警告]
60分 岩政 大樹(岡山)

[退場]
無し

[シュート数]
清水 *7(前半*5 後半*2)
岡山 13(前半*3 後半10)

苦しみながらも勝点3ゲット。8連勝を飾り、ようやく自動昇格圏内に浮上。

試合前から物凄い緊張感。前半は清水のペースに試合を進める事が出来2点差をつけHTへ。
まさか後半あんな苦しい状況になるとは思わなかった。シュート数を見ての通り、あれだけポンポンと繋がって
いたパスが繋がらなくなり、岡山の猛攻をまともに受ける時間帯が続いた。ゴールライン上でクリアした場面も
2度3度あって何度「やられた・・・」と思ったことか。

でも何とか体を張ってゴールを死守しタイムアップ。

ただ2位に浮上したものの"確定"したわけではないので喜んではいられない。

全ては来週の最終節アウェー徳島戦次第。

札幌の結果次第では優勝の可能性もあるが、清水の結果次第ではPO圏内への陥落の可能性もある。

だから絶対に勝って静岡へ帰ろう。



決戦の地、徳島へ。
Posted at 2016/11/12 21:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清水エスパルス | 日記

プロフィール

「出雲市からサンライズ出雲で東京経由で静岡へ無事帰宅。」
何シテル?   06/29 10:13
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 34 5
67891011 12
1314151617 18 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation