• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

J2も終盤戦へ。

このブログを書いている時点で・・・・・

松本 2-0 東京V (試合終了)

讃岐 1-2 清水 (試合終了)

徳島 2-1 札幌 (試合終了)


その結果、順位が面白いことになったwww



全速力で逃げる松本を、
清水が全速力で追いかけたら、
歩いている札幌にいつのまにか追いついたw


残り2試合、松本どころか首位と勝点3差。

これって下手すると札幌がPO出場圏へ陥落する可能性があるんじゃね?

面白くなってきたwwwww
Posted at 2016/11/06 20:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2016年11月06日 イイね!

ヤマハ歴史車両デモ走行会見学会2016(デモラン)

1330からデモラン開始。

まず市販車が30台メインストレートでデモランした後で、お目当てのマシンが登場。


YAMAHA OX99-11('91)
やっぱマルチシリンダーは良い音がする。出来ればもう少し上まで回して欲しかった。




OX99-11が3台展示も驚いたけど、3台走らせてくれるとはね。これも嬉しいサプライズ。


グループCカーのようなスタイル。


このホイールがオリジナルデザイン。


このクルマの外装色はブリティッシュグリーン。




RD56('65)
今の水冷4ストに聞きなれていると、空冷2ストのエキゾーストは新鮮。
軽い音質だけど洗練されていない荒々しいサウンド。




RD05A('68)




FZR750('85)




YZR500('85)

デモランって、てっきりコース1周するのかと思ってたらショートカットしたもんだからLFAと2000GTはレンズが
合わずに撮れず。確認しておけば良かった・・・・・。あとは出来ればM1も走らせて欲しかったな~。

来年も開催されるようなら来たい。
2016年11月05日 イイね!

ヤマハ歴史車両デモ走行会見学会2016(展示車輌)

今日はヤマハの袋井テストコースへ「ヤマハ歴史車両デモ走行会」へ行ってきた。

1200開場だったので、開場時間と同時に着けばいいかと思って出かけたが、「可睡ゆりの園」の手前から大渋滞。
全く動く気配が無いので、路肩をすり抜けて現地に到着したものの、場内の駐輪スペースはすでに満車だったので
場外の臨時駐輪場へバイクを停め、5分ほど歩きテストコース内へ。

初めて行ったけど、こんなに混むイベントなのね。てっきりマツダファンフェスみたいにのんびり見れるかと思ったw


YAMAHA OX99-11
1989年からF1へエンジン供給していたヤマハが当時のF1エンジンをデチューンして搭載したスーパーカー。
バブル崩壊で結局市販されることは無かった幻のクルマ。まさか3台も残っているとは思わなかった。


ボディデザインは由良拓也氏が担当。


ホイールが隣の黒OX11と違ったのでヤマハのスタッフに聞いてみたら、黒OX11のホイールがオリジナルで
あとの2台はノンオリジナルとのこと。


タイトなコクピット。スポーツカーはこうでないとねw
トランスミッションがHパターンの6速ってトコに時代を感じるww


レブリミットは11000rpm。スピードメーターは340km/hまで刻まれる。


左側には各種メーターが並ぶ。(左から「水温」「油圧」「油温」「燃料」)


エンジンは3.5リッター、V12、DOHC、60バルブ



LEXUS LFA


TOYOTA 2000GT
エコパサンデーランでしょっちゅう見ているんで珍しいクルマって感覚は皆無。明日もいるんじゃないw


RD56('65)


RD05A('68)


YZR500('78)


YZR500('85)


FZR750('85)

デモ走行編へ続く・・・・・
2016年11月03日 イイね!

控訴は正当な権利ですが何か?

<大川小訴訟>遺族、控訴断念を県議会に要望
河北新報 11/3(木) 14:53配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161103-00000013-khks-pol

東日本大震災の津波で死亡・行方不明となった石巻市大川小の児童23人の19遺族が市と県に損害賠償を求めた
訴訟で、原告の遺族が2日、控訴方針を決めた村井嘉浩知事に対して控訴断念を呼び掛けるよう求める要望書を
県議会の全会派に提出した。

遺族数人が県議会棟を訪問し、各会派の議員らに要望書を手渡した。要望書では「県議会の承認を経ずに控訴
する意向を示したことは残念だ。正確な事実を踏まえて判断してほしい」と村井知事の決定を批判し、「知事が控訴
を断念するよう取り計らってほしい」と求めている。

 県議会のみやぎ県民の声と共産党県議団は同日、村井知事から説明を聞く4日の全員協議会終了後、傍聴した
遺族を交えて意見交換会を開く方針を固め、全会派に参加を呼び掛けた。
----------------------------------------------------------------------
判決に対して控訴することは正当な権利。

それをさせないように要望書を提出するってのはどうなの?

「結局、事実が全くわからなかった」と言ってた遺族がいたが、控訴審ではまた新たな事実が発覚するかもしれない。

そもそも、この裁判自体に違和感を覚えるのは俺だけか?

「先生の言うことを聞いていたのに」って教師を神か何かと勘違いしてやいないか?

やり場の無い怒りを感情に任せて死人に当り散らしているように見えるのは俺だけか?
Posted at 2016/11/03 21:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年11月02日 イイね!

今週末はいよいよ。

ヤマハ、幻のスーパーカー「OX99-11」試走 - 歴史車両デモ走行会を11/5開催
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/31/353/

ヤマハ発動機の企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」に収蔵された二輪・四輪の名車を一般向けに公開する
イベント「ヤマハ歴史車両デモ走行会・見学会」が11月5日、静岡県袋井市のヤマハ袋井テストコースにて8年ぶりに
開催される。

「コミュニケーションプラザ」では、ヤマハ発動機の歴史を彩ってきたさまざまな分野の製品を数多く収蔵し、定期的
に入れ替えながら館内で展示・公開を行っている。中でも歴代の二輪車は、姿形だけでなく性能まで維持する動態
保存を原則としており、計画的に走行確認を実施している。

今回はその活動の一環として、2001年から2008年まで一般向けに公開していた特別イベント「歴史車両デモ走行会
見学会」をヤマハ袋井テストコースで8年ぶりに開催する。創業からの歴史を振り返るべく、二輪車60台と四輪車3台
の歴史車両を展示するとともに、第1号製品の「YA-1」やレースモデルをはじめとした歴代の二輪車30台、トヨタ
自動車と同社が共同開発した「トヨタ2000GT」やエンジンを共同開発した「レクサスLFA」といった四輪車のデモ
走行も予定している。

F1参戦時代に開発したV型12気筒エンジンを搭載する幻のGPスーパーカー「OX99-11」の試走も予定され
、同車を含む試走車両の最終調整が進んでいるとのこと。

---------------------------------------------------------------------
週末の静岡の天気は晴れ。

去年は天候不良で中止になってしまったが今年は予定通り開催されそう。

3.5リッターV12と4.8リッターV10の競演。

想像するだけでもワクワクするww

プロフィール

"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 34 5
67891011 12
1314151617 18 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation